ゴルフのバッテリーが逝った😓出先で不動となったようでJAFさんのお世話になったようだ💦

アイドリングストップ機能のついたバッテリーは通常品と異なり専用タイプを搭載する必要があるということでVALTA社のAGMタイプを購入。取り替え方法や注意点なども動画に上がっているのでDIYでもスムースに行うことができた✌️これで今冬も安心して乗れる😃
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
ゴルフのバッテリーが逝った😓出先で不動となったようでJAFさんのお世話になったようだ💦
アイドリングストップ機能のついたバッテリーは通常品と異なり専用タイプを搭載する必要があるということでVALTA社のAGMタイプを購入。取り替え方法や注意点なども動画に上がっているのでDIYでもスムースに行うことができた✌️これで今冬も安心して乗れる😃
モデラートにてテスラの展示試乗イベントを開催😃
アウトドア遊びと車は密接な関係がある。テスラの中ではモデルYという車種が最も外遊び好きに刺さっているだとか🚗
充電代はガソリン代と比較しても確実に安い。消耗品もタイヤ、ワイパーゴム、ブレーキオイル程度。維持費などを考えても移動手段の乗り物としてテスラに買い換えるのも有りなのかも。流石に増車は無理なので内燃機関のVWを人質に出すか?マジで検討してみよう・・と、その前に会社に充電設備が必須だ😅
会食で志摩観光ホテルへ🚗
駐車場に車を止めるとデスティネーションチャージングステーションが目に入った。
流石、志摩観!こういったサービスに抜かりない👍
旅行先の宿泊地で充電施設が充実しているとEV車オーナーからすると安心するに違いない。むしろ充電器の有無でお宿を決めるオーナーさんもいらっしゃるだろう。ポルシェHPで調べてみたことろ鳥羽に1か所(キサラ別邸刻)志摩地区に志摩観光ホテルベイスイートを始め4か所の宿泊施設に充電施設が設置されている。関西方面や名古屋方面から向かう旅行者も多いと思うので宿泊先に設備を設ければ利用者も増えることになるだろう。
弊社のご近所に中国のEVメーカーBYDさんの店舗も先日オープンした。テスラさんからもモデラートとの協業イベント開催のオファーをいただいている。
近頃、EV車に興味津々😄
グリーンボディのクラシックディフェンダー🛻
車社会のこの世で泥と錆が似合う車はそうそう無い。僻地への旅を奇想させてくれる。
車旅って年を重ねても男のロマンだな😊
緑の中を走り抜ける真っ赤なポルシェ・・・馬鹿にしないでしょ・・・
山口百恵さんのプレイバックpart2 の歌詞は今でも時々口づさむ😅
一目でオーナーに愛されているとわかるオリジナルの真っ赤な930🍒最新の911が最良なのは理解するが、この時代の佇まいは圧倒的なオーラーを感じる。時代を経て年齢を重ねても味ある人間になりたい✌️
今月いっぱい秋の交通安全運動期間。
見知らぬ土地で車を運転する予定もあるのでくれぐれも交通安全には注意したい😃
こういう交通安全週間があると運転者としての責任や交通事故の怖さなどへ意識が向かうので個人的にはあって良いと感じる。時間に余裕を持って出発し速度を出さなくても良い運転をこれからも心がけたい😊
若い頃は車中泊が当たり前だったが、いつ頃からか宿をとって寝るようになった😓
アウトドアブームからの流れでバンライフ系の雑誌が書店に多く並ぶ。SUVの荷台にグッズを積み、ルーフにはテント。大排気量のトラックで牽引するトレーラーライフの記事などを読むと昔のように車旅が無性にしたくなる🚙
9月中旬というのにこの暑さ💦涼を求め道東果てへ、ちょっくら車旅してみたい今日この頃😅
河芸マリーナさんでワーゲン、ポルシェのイベント開催中😃こういう楽しいexperienceがもっと開催されると街の文化が盛り上がる
まもなくお彼岸というのに暑過ぎ、お空がカリフォルニアのようだ😓
近頃、聴覚感覚を意識するようにしている。
蝉の鳴き声がコオロギの音色に変わるだけで季節の移り変わりを感じる。シトシト降る雨は眠気を誘うが、激しい雨はソワソワする。ロックな曲で目覚めるよりも優しいクラシックで始まる朝の方が断然瞑想できる。
無音のEV車よりも、我が陣営、空冷サウンドを聴くと運転が断然楽しくなる😅
ゴルフのインパネから整備点検を受けるようアラームが数日前から表示されており以前はオイル交換の案内が示された。
メーカーが推奨する走行距離や時間を過ぎると自動的に警告されるものだと思うが、給油やタイヤ交換などの際に任意で日常点検しているため、今回も整備点検は急務ではないと判断した。
しかし、この警告表示は簡単には消えない。場合によってはディーラーに持ち込む必要があるという。こういうところが少し面倒くさいというのが正直なところ😅
ネット検索してみると案の定、消し方が掲載されていた😆エンジン始動の度に警告表示が点灯するのはあまり良い感じではない。早速、イグニッションオンにして0.0を二度押ししてみると消えた✌️
今日も安全運転を心がけよう!