THE LAUNDRESS FABRIC FRESH

ファブリックケアのスペシャルブランド「THE LAUNDRESS 」

素材に合わせた専用洗剤のラインアップや、人工香料を使わずエッセンシャルオイルで調合されたオリジナルフレグランスなど、ハイ センスで拘りアイテムが揃い全ての製品は石油系原料を廃し、水に流しても100%自然に返る植物性原料のみを使用した環境重視ブランド✌️お洋服や帽子、バッグの中やスニーカー、ベッドファブリックやカーテン、布製のソファなどニオイの気になるところにスプレーするだけでお好みの香りにリフレッシュできるミスト。抗菌・消臭効果があり、洗う回数を抑えたい大切な衣類や気分をリフレッシュさせたいときにもぴったり😉

ニューノーマルな時代に必須アイテム👍間も無く弊社の系列店で取り扱い予定!😅

枯れてしまったのかもしれない(>_<)

自邸で育てているスイカに似た丸い葉っぱが特徴のペペロミアが枯れたかもしれない💦

日中、日光浴をさせ水は控えめにしていたのだが、恐らく午前中にベランダへ出したのが良くなかったのだろう。

植物を育てることは愛情と根気が重要。若い部下を育てるところと少し似ているかもしれない😅

暖かくなったら挿木を試みよう。機能美が美しい家具と照明、お気にりのアートに緑の植物がある空間は一番心地よいと感じる。

今最も整えたいところ

鰻の寝所がモデラート西側にある。

この場所に芝生を植えたがメンテナンス不足でボーボー💦おまけに店内の薪ストーブ用木材が煩雑に放置💦

ここを整頓してお子ちゃま用遊具と夏はカキ氷、冬はぜんざいを販売する小屋を設けたい✌️

自分のやりたいことと会社が求めていることの違いに時々社長職が嫌になる😅

I’m home


“high end design and lifestyle” をテーマにした雑誌アイムホーム。

モダンリビング同様に毎号必ず目を通している。自邸の装飾というよりも店舗のディスプレイや装飾に役立つ情報を主にメモしている。

この手の雑誌は眺めていてもそれなりに目は養われるが、詳細な解説や文字を読み込んでいくと素人ながらに建材や施工方法を学ぶことができる。

お洋服やアウトドアなどサブカル用品を扱う我々は専門誌や業界紙を読むだけでセンスは磨かれない。もっと広い意味で美意識をあげる努力をする必要がある。

マスク

巷ではマスク素材が物議を醸している。ウレタン否定警察がどうやら現れているとか😅

不織布は便利で手軽だが環境面で如何なものかと思い、機能とデザイン、再利用を考えスウェーデンブランドのAIRINUMを購入❗️

フィルター付き二重構造、立体裁断で抜群のかけ心地は価格相応の価値あり。

間も無く、モデラートでもお取り扱いが始まる予定。Sサイズから展開あるので女性の方にもオススメだ✌️

壁面素材

ストーリートアパレルを取り扱うココロザシの改装減額案が行き詰まった💦

事業は採算あってのもので限られた予算内でベストなモノをつくらなければならない。だからといって妥協してビニールクロスは使いたくない。塗り物から貼り物へ視点を変えてみることにした。

タイミングよくサンワカンパニーさんのウィンターセールが始まった✌️早速、素材サンプルを取り寄せ瞑想中😓

ハンドクリーム

手を頻繁に洗うこととアルコール除菌が日常になってから手が荒れやすくなった。きっと加齢の影響もあるだろうが、老いを重ねても身だしなみはしっかりと整えていたい😉

ハンドクリームは朝晩2回くらい使用する程度だったが、今冬はバックに常備することにした。

国産メンズブランドを主に使用していたが、今はインポートモノを色々物色して潤いや香りをプチ楽しんでいる😅

今のお気に入りはTOCCAのジュリエッタの香り✌️

どさん子

何十年ぶりに老舗ラーメン店の札幌ラーメンどさん子さんを訪ねた😊

いや〜懐かしw・・こちらのお店は元々自宅近くで営業されていた時からお世話になっており大食感の学生時代からスノーボードショップ創業間もない頃の金欠時代まで心とお腹を十分満たしてくれた。

一番のお気に入りは塩ラーメンで続いて味噌ラーメンと炒飯。コシの強い太麺でモヤシがてんこ盛り、スープまで飲み干すほど好物だった。

年を重ね、食の好みも変わったので縁遠くなってしまったが、ご主人が今も変わらず鍋を振る姿にキュンとした。

こんな時代に商売を長く続けることが難しいことは業界問わず皆同じだ。

ランチ時、作業着姿の常連さんがひっきり無しに来店されていたのでこれからも繁盛店として続けられることだろう。

少しばかり経年劣化しているが店内の椅子やカウンターも当時のまま😅25年前、スタッフとラーメンすすりながら夜な夜なスノーボードの熱い話をした記憶が蘇る✌️

AUDI

メルセデス、フォルクスワーゲン、BMW、ミニにポルシェなどドイツ車に乗った経験はこれまで数多くあったが、アウディは何故か乗車する機会が無かった。

先日、お知り合い社長様の運転で名古屋まで

高速安定性、静寂性、居住性などどれも大変満足行くものであった。何となくエンブレムも含めコンサヴァなイメージを勝手に抱いてしまっていたが、アンダーステートメントでジェントルでチャーミングなブランドだと感じた。AUDI社もポルシェやランボルギーニ、ベントレーを傘下にするフォルクスワーゲングループとは不知だった💦

巷のsuv人気にちょっと満腹感がある今日この頃、ドイツブランドのステイションワゴンがオンオフ使えて上がりの車になるかもしれないな・・と思ってしまった😅

Gift

職業柄、手土産やプレゼントを贈ることが多い。

アッと驚かせたり、ハッとさせたりするサプライズな贈り物は加齢と共に照れ臭くなりやめてしまったが、人に笑顔を届け自分も笑顔になる心がサブカルチャーの小売という今の職業の根幹にもなった。

近頃読んだ老舗女性誌のクレア12月号のタイトルは「贈り物バイブル」

女性が女性を笑顔にさせる目線の贈り物とはどんなものだろうか?

普段使いできる実用品、美容系、特別なスイーツ、量は多くない、パッケージもカワイイ、ハンドクラフト・・色々なキーワードが見えてきた。

日がなビルの売り場でもこういったギフトアイテムが拡充するともっと女性のお客様の笑顔が見られると思う。経営的に在庫高が嵩むのは怖いが、こんな時代だからこそ人に笑顔を届ける日常が伝播して欲しい✌️

Scroll to top