筋トレ

免疫力向上を狙って筋トレ再開😅

栄養バランスを考えた食事、良質な睡眠、適度な運動が感染症予防に少しは効果があると信じたい。

肩痛で筋トレを休止していたが軽めのウェイトで負荷をかけてみたが痛みは殆どなかった。無理な重量でやると直ぐに関節を痛めてしまうのでストレッチをしっかりやってから徐々にトレーニング回数を増やそうと思う。

年末にかけ時間に追われ運動不足に陥りやすいが仕事同様、計画的に筋トレメニューをこなしたい👍

来年はムキムキバキバキだ😅

お湯割り

お酒は年齢と共に量は飲めなくなったが、食事に合わせて全般嗜むことができるようになった。若い頃は焼酎がとても苦手で、特に芋の鼻につく独特の香りを嗅ぐと食欲減衰したものだが近頃は「濃いめ」でも行ける💦

芋焼酎といえば鹿児島産だ。特に(株)霧島町蒸溜所の“明るい農村シリーズ”が好みなのだが今秋は焼酎の原料に焼芋をつかった“農家の嫁シリーズ”を愛飲中❗️

甘みと香りが柔らかく5対5のお湯割りで頂くのが自分好み✌️

肌寒くなると日本酒の熱燗や焼酎のお湯割りが欲しくなる。今冬は寒さが厳しい予報なので家飲みは暖かいお酒を少しづつ楽しみたい。

海の恵み

自宅で鮮度の高い魚を食べると魚の美味しさと海の恵を心から感じる

秋鰆は脂がのって格別に美味しい😉

刺身、塩焼き、カルパッチョ、西京漬・・今秋はどんな味を楽しもうかと妄想するときが堪らない。ホワイトワインとのマリアージュも最高で個人的にはシャブリかソーヴィニョン・ブランが好み。西京漬ならボジョレーもいいかも😅

海の恵に感謝✌️

野ばらの実と木皮

今月の日がなビルの華は野ばらの実とビーチクリーンで手に入れたヤシの木皮🌴

愛らしい野バラの小さな実と荒々しい雰囲気の木皮が対照的で店内の雰囲気をぐっと秋らしくしてくれる。添えには柳原義達の鳩を。

徐々に設えも整い始めたが自分のイメージするアパレル店舗にはまだまだ届いていない。美意識が商品セレクトや接客、そして空間細部まで行き渡ってリアル店舗の存在価値がWebを超えると考える。これからも一つ一つ丁寧に手を加え、思いを現場に吹き込んでいきたい。

茂波

津市大門にある老舗割烹店“茂波”(モナミ)さんへ

恩師との久々の会食、実のある話しと美味しい旬のお料理をたらふくご馳走になった🙇‍♂️

瓦を積んだクラシックな壁が素敵で店内にも石積みされた空間が印象的であった。ただ、今風かというと昭和感が漂うので空間は好みが分かれるだろう。にしてもこんな美味しい季節の日本料理を静かな個室で頂けるのは本当に時間を忘れ至福のひと時。

こちらのお店は一階から五階まで食事のスタイルにあわせて客室が用意されている。世柄、グループなどで宴会ができないので団体用のお部屋は特に苦戦されているだろう。

本当に美味しい日本料理を地元で頂けなくなるのは県内在住人として忍びない。政府主導のキャンペーンもローンチされているが支援して残すべき食文化のお店に行き渡っていない気もする。残念ながら感染症の再拡大が連日報道され始めた。地域の伝統的な「食文化」がどれほど大切かを行政にはもう少し知って欲しいと切に願う。

ごはん

食卓に玉葱豆ご飯が並ぶと美味過ぎてついつい食べ過ぎてしまう😅

玉葱とお豆の優しい甘さが口のながで広がると食欲スイッチオンになる。普段の夜はご飯を食べない生活なのだがこればっかりは白ワインを飲みながらでも行けてしまう😅

秋は季節の美味しい食べ物が目白押しなので食べ過ぎ飲み過ぎには注意したい💦来週はいよいよボジョレー解禁日だ😓

送風機

庭木の山紅葉、コバノズイナ、アブラチャン、アズキナシ・・日毎に彩られる紅葉が美しい🍁・・と同時に早朝の落葉拾いが大変だ💦未だ寒さもそれほどではないので気持ち良く朝から活動できるが次月になると流石に朝はしんどくなる😓

そこで秘密兵器ブロワーをつかってみた!

いや〜気持ちイイ✌️敷石の間に挟まった落ち葉も軽く吹き飛ばしてくれるので効率が格段に向上。

年末までに庭木の消毒と一部の樹木を剪定予定。今から早朝の空き時間を管理してお庭を整えていきたい。

山の紅葉も賑わい始めた🍁毎年通っている滋賀県の永源寺も来週あたりからいい感じになるだろう😉

店舗改装

コロナ禍の影響により実店舗の在り方に変化がおきている今、改装方法に少し戸惑いを感じている。

お店やブランドの世界観を表現するにはソレ相応の費用とアイデアを盛り込まなければ表現することができない。

ノーマルに考えるなら事業資金をオンラインに集中させる方が経営判断としてはベターだろう。しかし、現場担当者の想いや士気を考えると世界観を表現した売場で仕事をやらせてあげたいし、実店舗に足を運んでくれる顧客様にもリアル空間を見て欲しい。

ゼロベースで改装するのか?それともプチ改装にするのか?それとも時期を延期するか?

答えのない経営判断をする時は不安でストレスがのしかかる。「決断」という仕事を経営者は見誤ってはならないから。

Trattoria SCENA

日本料理と白ワインのマリアージュが今夏のヘヴィロテだったが、秋が深まりイタリア料理と赤ワインが気になり始めた🇮🇹

近鉄白子駅西口から徒歩5分にある老舗レストラン🍴トラットリア「シェーナ」先日、数年ぶりに再訪。

いや〜変わらずの美味しさに思わず舌鼓😋コスパも良くてキャパオーバーのオーダーを思わずしてしまいそうだった💦

白子港が近いからか魚介を使った料理が特に絶品。また、小さなお子様を連れての入店をご遠慮頂いているようなのでワイン好きのおじさんは広い店内でゆったり過ごせる。

こういうお店が街に存在してくれるのはとても価値が高い。白子駅前にはシェフが拘りを持って営業されているレンストランが近頃多くて気になる😉感染症の影響で何かと大変だと思うがお店を利用する応援をこれからも続けたい✌️

作戦会議

知り合いの経営者宅で「未来の四日市」について熱く語り合いをした👍

今回は四日市のトップを招いたのでより白熱した会となった。

会の取りまとめ役として結論がまとまらなかったのは反省点であるが、参加者全員が熱い思いを語り合えたのは何かしらのシナジーはあっただろう。

若い経営者やリーダーがこの街に希望と誇りを持てるような街にアップデイトしたいという熱意。行政に失望せずこれからも研鑽を積んでいきたい。

にしても豪華なテイクアウトで価値ある一夜であった😉

Scroll to top