ひがなビルの照明

正面入口両サイドにルイスポールセン社のPHウォールが設置された。

シンメトリーに配置した照明は妥協したくなかったので予算を遥かにオーバーしたが取り付けて納得。無垢銅が年数経るごとに青緑がかかっていくのがとても楽しみ。

店内階段上には、これまた拘った白のアーティチョーク(480φ)を天吊り。レジカウンターバックには真鍮無垢のニューライトポタリー社のウォールライトをシンメトリーに配灯。

一部、感染症の影響で入荷未定の器具もあるが、妥協せず最後まで拘り抜いた店舗空間をつくりたい。

虫退治

新緑の季節、庭木の緑に束の間、心癒される😊

近頃、植樹したアブラチャンの根本におがくずの粉のようなものを発見。これはもしや鉄砲虫(カミキリムシ)の幼虫が入った恐れがある💦早速、市販薬を購入して開いた穴に殺虫剤を吹きこんでみた✌️

要領を今一つ得ていないが恐らくこれで食い荒らされて枯れることがないと信じたい。

噴霧器も新調したのでこれからしばらくは早朝、庭木の消毒作業に精を出したい!

今日もしなやかに頑張りましょう💪

今日のひがなビル

いよいよ工事も終了間近。週明けより駐車場のアスファルト工事が始まる。

感染症による影響を受け、経営者として色々な決断をする毎日。正直、新ビルが建っていくワクワクする高揚感を感じることができず、ただひたすら恐怖度が増す💦

適者生存、能動的思考、利他の心、経営者として心を整え今日も必死に生きよう👍

これって過積載?(^◇^;)

高速道路走行中、ふらついたトラックが前を走行中。

道路交通法的にこれってセーフなのだろうか?何れにしても強風時は安全上、もう少し積載量を減らしたほうが良いと思う✌️

ゴミ処理処分場へ向かうのだろうか?それとも自転車が無い国に寄付されるのだろうか?・・にしてもこれだけ自転車が雑に扱われる光景を目にするとこの国の危うさを今日もひしひし感じる。

入れ替え

大好物のウールセーターの季節が終わった。

洗濯後、天日干しを終えてイザ収納。

ジップロックLサイズにミセスロイドで虫食い予防がABO流😃

過去に色々試したが、このやり方でマイベスト!湿度の高い8月頃は一度ジップを開けて風を通すと尚更カシミアやアルパカ🦙ビキューナには調子良い。

スーツも靴も夏仕様にチェンジ

さあ、今日も上を向いて前へ進みましょう✌️

だから社員が辞めていく

お世話になっている銀行さんが発行している小冊子のタイトルにドキっ😅

若手社員が辞めていく主な理由は、

1)残業が多すぎる

2)子育てしながら安心して働きたい

3)転勤したくない

4)やりたい仕事ができるまでの期間が長すぎる

5)仕事にやりがいを感じられない

6)職場の人間関係が悪い

7)上司や先輩が仕事を教えてくれない

8)思っていた仕事とギャップがあった

9)自分の働きが正しく評価されない

10)会社と自分自身の先行きが見通しづらい

11)自分の力を試したい

弊社も不本意ながら途中で辞めていく社員も少なからずいる。きっと上記理由のどれかに当てはまるのだろう。しかし、経営者目線になるが辞める理由が11番目の理由を除き何ソレ?な感じ💦😓

少子高齢化、働き方の変化、コロナ禍による景気減速・・目まぐるしく労働市場は変化しているが、弊社は引き続き「好きなこと、興味関心あること」を仕事にしたいという熱のある方と共に働きたいと思う。

こんな時代こそ辞められても損失が出ない組織をしっかりとつくって行きたい。

LOVE YOKKICHI

山があって海があって、素材豊かな美味しいものが沢山あって、人も車も混んでない。老いたら都会へ移住しようと思った時もあったがここ四日市から離れることはきっとないだろう。

いつもの散歩道を夕方軽くジョグした🏃‍♂️

東の空、茶畑と月が美しい

西の空、水田と夕日がこれまた美しい

季節を感じながら、好きな仕事をしながら、これからもしなやかにここ四日市で生きていきたい。

水田に巣作りするケリの観察に夢中💦今、マイブームは野鳥の鳴き声😅

赤松のみどり摘み

自邸の外壁を一部補修する為、庭に足場が組まれている。

これはチャンスだと思い、高木の赤松のみどり摘みをやってみた💦

樹形を整える為に勢いのある芽を手で摘むのだが、簡単そうで難しい😓

ただ、脚立に登っての作業と比べ、足元が格段に安定するので楽しみながらのんびりやれるのがイイ。

剪定もアウトドア遊びの一つで気分転換に大いになる😅専門書読んで針葉樹の剪定方法をもう少し学んでみよう!

今日のひがなビル

足場が外され、外観が徐々に整ってきた。

全体に黒系のシンプルなサイディング材を使ったミニマルな建物。植栽で化粧をするとグッと引き締まるに違いない。

ここ日永5丁目交差点に「アボ村」(サブカルチャーの店舗集合体)を夢描いておよそ20年。お客様・お取引先様・従業員に恵まれ少しづつ実現できてきたが・・ただ、達成感や満足感を感じることが無く、むしろ恐怖感がどんどん増殖していく。

「アボちゃん、新社屋楽しみだね」とお言葉を頂くが心の中では「全く楽しみではありません。不安まるけ」と今も心の中で叫び続けている。

ホッコリ

家からほど近くの農業地にホッコリする立て看板を発見😃

いつものMy散歩コースでは普段の日中、殆ど歩いたり走ったりする人の姿を見かけなかったが連休中は驚くほど人の姿を目にした。行き場が制限されれば必ず何処かへしわ寄せが起きる。

ご近所のパチ◯コ屋さんは休業要請に真摯に対応されているがお近くのマージ◯ン屋さんは連日超満員。来場者数の大きな違いはあるものの何だか切ない。

行動の自粛が今月末で延長されたことによる経済損失はとてもつもなくデカイ。

「新しい生活様式」・・業界によってはそんなの無理じゃん?と首を傾げるような内容も目にするが「新しい商いのやり方」を早急に取り入れる必要がある。

にしてもホウレンソウ無料看板に心が洗われる思いがした😉

Scroll to top