今年は例年よりも暖かい冬。嬉しい反面、雪遊びができないのが悲しい。
天気予報では大晦日からお正月にかけ寒波が到来するとか・・本格的な冬の到来が遅い年は春の到来も遅れるのだろう。
年末年始、雪山へ向かう予定は無いが念のためタイヤチェンジを行った。

これで平野部で降雪があっても大丈夫👍
故ジェイクバートンを偲び今冬はライディングモードにスイッチが入っている。powder snowを満喫したいので低気圧に頑張って欲しいところ😅
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
今年は例年よりも暖かい冬。嬉しい反面、雪遊びができないのが悲しい。
天気予報では大晦日からお正月にかけ寒波が到来するとか・・本格的な冬の到来が遅い年は春の到来も遅れるのだろう。
年末年始、雪山へ向かう予定は無いが念のためタイヤチェンジを行った。
これで平野部で降雪があっても大丈夫👍
故ジェイクバートンを偲び今冬はライディングモードにスイッチが入っている。powder snowを満喫したいので低気圧に頑張って欲しいところ😅
手入れされた靴を履く方はヒトもモノも大切にする方だと思う・・
革靴はビジネス用、オフ用あわせておよそ6足をローテーションで履く。特にこの時期はブーツとフルブローグのスウェード靴の出番が圧倒的に多い。
秋まで履き込んだ靴の保湿(保湿が足らないい場合はクリームを与えたらビニール袋に入れてしばらく寝かせるのが良いらしい🤗)がちょっと足りてなさそうに感じたため、久々にプロの磨きをお願いした。
バッファローレザーのフルブローグブーツと明るいタンカラーの短靴、冠婚葬祭で使用頻度が高かった内羽根のプレーントゥ。
磨き終えた絶妙な輝きと保湿はやはりプロケアには敵わないことを改めて痛感。日常手入れは素人でも十分だが何年かに一度は専門店にお願いするのがおすすめ。
お洒落ができる冬は始まったばかり。今冬も革靴を履いて大人ファッショで礼節さをアピールしたい✌️
クリストファーノーラン監督最新作のトレーラーがローンチされた
ヒット作のインタステラーやインセプション、メメント同用、夢なのか?リアルなのか?過去なのか?未来なのか?時間軸も相当ズレてストーリーも難解そうな気配😅
にしても、相変わらずダイナミックで美しい映像には期待が高まる。
本作はどうやらスパイ映画の様子。英国出身の監督として早く007の新作を撮って頂きたい✌️来秋が待ち遠しい😃
クリスマスイヴは無性に女性へ何かを贈りたい気持ちになる。男子ならきっと正常な精神状態ではないだろうか😇
グランクリュのワインとかHのマークの鞄とかグラフのキラキラとか・・年末って何だかソワソワしてテンション上がる。
某百貨店のスタッフさんにプレゼント押しされたがコレってどうなんだろう?😅
メリークリスマス🎄
平常に感謝🍀
我が家は伊勢松本駅から徒歩15分ほど。
先日、大切なお取引様とお食事をご一緒いただいた。あまりにも心地よく終電の時間をうっかり過ぎてしまった😓
四日市駅前から我が家までタクると深夜料金で約英世2.5。
駅前のTAXI乗り場に向かうと想像を遥かに超える長蛇の列😓
待つか?
歩くか?
・・迷わず歩いてみた!
市内から我が家まで約45分💦ランニングスタイルなら兎も角、スーツと革靴ならもう二度と歩きたくない😅
でも、夜更けの街は狼が出そうなほど静かで空気が澄んでいた。
あるくのもいい✌️
名古屋で一人住まいする大学生の次男。先日、久々に家族揃って駅近の居酒屋さんで食事した。
不覚にも食事しながらウルウルきた。知らぬ間に大人になっていた。
世のため人のために生きようとする姿って最大の親孝行だと親バカは思う😅
ありがとう、y
毎日お風呂で使用するオケとイスを新調した。
今回はサワラを使用した木曽生活研究所の逸品✌️
「おねだん以上のモノ」はこの世に中々無いと思うが、こちらの一品はお値段以上の満足感大。
お風呂場って、最大級にリラックスしたいスペース。木の香り、軽さ、掛け心地・・パーフェクト😃
滋賀県に行くと必ず買って帰るのが永源寺名物の生蒟蒻✌️
もちもち食感と優しい甘めのお味。アツアツのおでん🍢種にして頂くのが一番美味👍
生なので冷蔵で一週間ほどしか日持ちしないのが残念だがヘルシーなので毎日でも食べたくなる😅
永源寺近くの岡本こんにゃく本舗さんへ早めの時間に行くと生こんにゃくを買えるので是非一度お試し頂きたい!
今年も美しいピンク色の紅葉で楽しませてくれた盆栽まゆみ。
花が散り、残った実も色変わりを始めた為木への負担を減らすために摘果を行った。
穏やかな日に剪定バサミを持ちながら無心に摘み取っていると心も穏やかな気持ちになる。
盆栽は慌ただしい日常を忘れ心を静寂にしてくれる効果がある。師匠曰く盆栽は老いてからはじめるのではなく、若いころから始める方が学びが多いとか・・時間に追われる経営者さんには特におすすめ✌️
名古屋の栄に国内では原宿に続き2店舗目となるフラッグショップがオープンした。
弊社の玩具事業部 FATMAMAでも同社の正品を販売しているので事実上ライバルとなるのだが、このお店が創る圧倒的な世界観は堪らなく行けている✌️
人形一体諭吉2枚〜4枚の価格帯であっても大の大人が購入されていく様子は夢があって見ていてほのぼのする😅
現在、栄駅地下にはトイサピのポスターが四方八方に掲示されている。いったいどれほどの宣伝広告費なのだろう?
VRや3Dプリンターなどの技術革新によってフィギュアの世界もシュリンクしているかと思いきや、まだまだこの文化には熱い何かがあることを確信した。
FATMAMAも来年で23年目を迎える。来年はリニューアルオープンも予定しているのでここ四日市からフィギュア文化を益々発信したい✌️