朝起きて先ずやることは音楽をかけること。Max Richterが今のお気に入り(;^ω^)
散歩しない日なら直ぐにシャワーを浴びて着替える。
近頃、出勤前の日課がこちら。
庭木の赤松の葉を拾うこと(;^ω^)
昨年植樹した赤松が「はふるい病?」かと思うほど落葉する。猛暑の今夏、水を与え過ぎたのが根に悪かったのだろうか・・
それにしても、早朝に庭や玄関先の掃除をすると気分爽快!自然や直物が人間に与える影響って計り知れない\(^o^)/
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
朝起きて先ずやることは音楽をかけること。Max Richterが今のお気に入り(;^ω^)
散歩しない日なら直ぐにシャワーを浴びて着替える。
近頃、出勤前の日課がこちら。
庭木の赤松の葉を拾うこと(;^ω^)
昨年植樹した赤松が「はふるい病?」かと思うほど落葉する。猛暑の今夏、水を与え過ぎたのが根に悪かったのだろうか・・
それにしても、早朝に庭や玄関先の掃除をすると気分爽快!自然や直物が人間に与える影響って計り知れない\(^o^)/
今、話題の電子決済サービス「Pay Pay」弊社も加盟店に名乗りを上げているので早速自分で試してみた。
100億円分還元キャンペーンが12月4日からスタートするということで家電量販店で必要品を買ってみた(;^ω^)
スマフォにアプリをダウンロードしクレジットカード決済用の情報を入力、購入商品のデータを読み込み、スマフォの画面に表示されたバーコードで瞬時に決済。
「ペイ!ペイ!」という愛らしい声が聞こえて取引完了。
取引後、還付される20%の金額が表示。1万円なら2000円が後日還元される。
「PayPayで支払うと20%戻ってくる」「40回に一回、ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら10回に一回全額戻ってくる」など何だか怪しそうなのだが目の前でPayPayで決済した方が全額還付される光景も目の当たりにした(;^ω^)そんな、クジ運のない自分も実は5000円相当の全額還付を先日引き当てた\(^o^)/
2019年3月末まで100億円のキャッシュバックがあるようだが、こんな感じだと早々に100億に達するのではないかと推測する。
今後しばらくは電子決済のプラットフォームを狙って各社色々な新しい決済サービスが提供されるのだろう。店舗経営を行う経営者にとっては決済料率が下がることは大いにありがたい。しばらくこのサービスから目が離せない。
今月は仕事柄「望・忘年会」という名の食事会が目白押し(;^ω^)
連日連夜となるので酒量の配分をよく考えながら挑まなければならない。社長業をやってきて酒席のお声掛けが多いということは本当にありがたいことだ\(^o^)/
でも、気が乗らない宴場もある。
それは・・人、社会、会社に不平不満を言い放つ会には絶対参加したくない(;^ω^)
目上の方であれば正直に心をお伝えし早々に撤退できるが、年下で指導歴の浅い方にはそうもいかないのが辛い(;^ω^)
人生、折り返し地点を過ぎ「時」の大切さをしみじみ感じる今日この頃。
「陰」のウィルスには侵されないよう注意したい(^_-)-☆
家人が華道を習うようになってから花器やフラワーベースに興味を持つようになった。
アパレル店舗の着楽でお世話になっている苫米地正樹氏の花器展を尋ねた。
花器は日常使いの食器と違い作品にワビワビ感が出て見ていて楽しい(笑)
花種をどのように生けるかをイマジネーションして花器を選定するようだが、あまり奇を衒うものでもうるさく感じるし、あまりにも無印ではハナがない。この辺りはセンスと経験からくるものなのだろう。
経験値は場数を踏んで失敗し反省し軌道修正し再チャレンジすれば数値はある程度上がるだろう。但し、センスの磨き方が実に難しい。あくまでも持論になるが多様なジャンルの美しいもの、繊細なものを凝視し感じることに尽きると思う。
多様性を理解し素直に学べる心を生涯持ち続けていたい。
境内での一枚。
鳥居をバックに夢中でスマフォゲームをする少年たち。
何だか心がホッコリ(;^ω^)
境内でスマフォゲームなど不謹慎・・という少数派の意見もあるかもしれないが運転しながらスマフォを触る大人よりイイ(;^ω^)
SMARTの聖地”SMART CENTER KYOTO”へ!
平安神宮から程近くの好立地にあり、素敵なカフェを併設。スマートに興味が無くてもふらりと立ち寄りたくなるおしゃれな展示場。
店内には素敵なカラーリングを纏った京都限定車が展示され、優良中古車も販売されていた。
我が街四日市ではなかなかスマートとすれ違う機会はないが、京都の狭い路地でフォーツーを度々見かけることがあった。交通量が多く道幅が狭い都心にはとてもマッチする車両だ。
それより何より京都はスマートよりも原チャリ率が圧倒的に多い。
渋滞中、路肩ギリギリを縫うように走るので進路変更は怖くてできない(;^ω^)自分も鉄馬に乗る際は安全運転を心がけたい。
ホテルオオクラKYOTOのロビーに鎮座する大きなクリスマスツリー。
高さおよそ5メートル、とても美しく迫力がある。ツリーを前に写真を撮る方がたえない。下世話な話だがこのサービスにかかる経費はお幾らほどなのだろうか。
京都ホテルオークラさん、今年で創業130年の老舗ホテル。未泊であるが大阪中ノ島のリーガロイヤルや東京水天宮のロイヤルパーク等と同じ伝統美を感じる。決して外資系ホテルでは醸し出せない古き良き昭和の匂いがが堪らない。
「いつも、いつの日も、最上の一日。」
この京都オオクラさんのキャッチフレーズ最高。
近頃、古い焼き物に興味津々(;^ω^)
古美術のお店を見つけるふらりと入店し、店主の方に目利きをご教示頂いている。
先日、京都の骨董店で見つけた100年程前の小鉢の焼き物。
出所は神戸で古い料亭から買い受けたと店主の談。絵付けが繊細でカタチが歪で味わいがある。
三点セットで一葉一枚は高いのか安いのか正直判らない。物売りを生業にする己の審美眼を磨くとても重要な場だ。
古美術店の店主の方が口をそろえていうのが「日本の若者は骨董に興味がない」方や中国の古美術品は中国本国から来て老若男女が買い漁っていくとか。
何れ日本の古い骨董や美術品も価値が再び見直されるのであろう。そういう意味では今買場なのだろう。
当月も弊社関連事業部をどうぞよろしくお願い致します!
休日は兎も角、仕事中スマフォが無いと困る。
お隣の盆栽師匠は携帯電話すらもっていない。
社長を引退したらスマフォは必要なくなるかもしれないが、日常も無くて過ごすことができるのだろうか。興味関心好奇心が絶えないのでスマフォを触り続けるのかも。
閑話休題、
先日、長年使用していた小型端末i-phone SEから最新のi-phone XRに機種変更した。某携帯キャリアの窓口対応にうんざりしていたのでキャリア乗り換えも検討したが移設に伴う労力を考え継続することに。ショップで購入し、ガラス割れ防止の為高価なフィルムを貼り付けデータ移動も難なく終え使い始めて二日・・慣れない大きさに片手操作を無理にしてしまい落下(^^;;幸いマットの上だったのでフィルムにクラックが入ったもののセーフ。
使い始めて三日、同じく強化ガラスを貼りラバー製の専用ケースに入れ使用。今度はバイクに跨る際、ポケットからアスファルトの上に落下。フィルムは前回と同じようにクラックが入った。会社に戻り、恐る恐る保護フィルムを剥がすと本体の画面にもクラックが・・完全アウト(;^ω^)
あんしんプランに入っていたものの自己交換サービスで諭吉1.2枚の出費(;^ω^)
ゴツメのケースを装着するとジャケットのタバコポケットに入らないのでほどほどのサイズに留めたいのだが、頑丈=ゴツメとなるは致し方ない。最新iphoneを使用して速度と画面の見やすさ(画面が大きくなったので老眼にはイイ)には納得。ただ、片手操作はちょっと厳しいサイズ感。万が一に備え、世話になったSEは手元に残しておくとしよう。
当月も拙いblogをお読みいただき誠にありがとうございました。次月もどうぞ宜しくお願い致します。
カールハンセンの定番、モーエンスコッホデザインのMK99200フォールディングチェアの展示現品限りを某ショップで発見。スタッフさんに承諾を得てパチリ!
数日思案して購入を決意(;^ω^)焚火専用椅子としてガシガシ使いこみたい\(^o^)/
アウトドアブランドの質実剛健さは勿論大好き。でも、こういうクラシカルなデザイナーものを外使いするのもリュクスな気分。
弊社店舗での取り扱い求む(;^ω^)