今日、サンセットがとても綺麗だったヽ(^o^)丿
四日市に住んでいて「いいな~」って思うひと時。
時間に追われていると綺麗なものをうっかり見過ごしてしまう。
仕事の質を高めるには時間に追われてはダメだ。
今日から弊社は新年度。心の余裕を大切に今期も創造力の高い仕事に取り組みたい!
当月もどうぞ宜しくお願い致します。

株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
今日、サンセットがとても綺麗だったヽ(^o^)丿
四日市に住んでいて「いいな~」って思うひと時。
時間に追われていると綺麗なものをうっかり見過ごしてしまう。
仕事の質を高めるには時間に追われてはダメだ。
今日から弊社は新年度。心の余裕を大切に今期も創造力の高い仕事に取り組みたい!
当月もどうぞ宜しくお願い致します。

いよいよクラシックレンジを本気で手放すつもりだ😢
以前もブログに書いたが、古い車に重加算という理不尽な我が国の課税システムに嫌気がさしたこと、また車両にエアバックがついていないこと。この二点が売却する最大の理由。
とは言っても20年近くに渡りランドローバー党だったので手放すのはやはり寂しく心が痛む。
身近の知り合いの方に乗って頂きたいのが一番の希望だがご縁がなければそうも言ってられない。東京へ嫁ぐのが一番の最優良候補・・ってことで書類をそろそろ準備しよう(;^ω^)

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。
台風一過で今日も暑さが大変厳しいですが、皆さまお身体をどうぞご自愛ください。
名古屋JR GATE HOTEL内に入るレストラン「THE GATEHOUSE」
ブランチタイムに入店した。
メイン料理はお魚かお肉が選べ、前菜のサラダはビュッフェスタイル。90分オーダー可能なアルコールがセットされ食後のデザートもついてお値段3500円はお得感満載ヽ(^o^)丿
高層階からの眺望も素晴らしく、天井が高くブルックリンスタイルの店内も心地よい。ホテルに入店するレストランとは思えないほどカジュアル感もあって良い。
・・しかし何故か来店客が少ない・・平日の午後遅い時間帯だからだろうか(・・?
ささしまライブのグローバルゲートの商業施設でも同じ空気を感じたがお店のクォリティがとても素敵なのにどうして来店客がこれほど少ないのだろう・・
ターゲットとコンテンツのマッチが良ければ、実店舗に「立地」はプライオリティでないのかもしれない。地方店舗でもやれる自信が沸くと共に、建物と立地にコストを掛け過ぎるのは危険であることを強く感じた。
レストランのエントランス、個人的にとても良かった!ストリート系のアパレルを扱う店舗で是非参考にしたい空間!

台風12号がここ東海地方を通過したものの風が強く、時々激しく雨が降る。庭木も倒れず、雨漏りもせず、建物にも損壊がなくホッとしている。中国地方の皆様方は今後くれぐれもご注意下さい。
売り場照明は全数LED化を図ったもののバックヤードや事務所は未だ蛍光灯を使用している。
カメダのRAIL SOCKETを一部の売り場で使用したが耐久性も明るさも非常に良い。

そして何といってもダクトレールに取り付けられるのでレイアウト変更時に容易に動かせるのがいい。又、直管を回転させて天井面を照らせば間接照明としても使用できる。蛍光灯に比べ価格が高いのは否めないがランニングコストを考え全数取り替えることにした。
自宅で寛ぐなら薄暗い方がリラックスできるが仕事をする環境はやはり明るい方が捗る。
経営者を長年やってきて嬉しいと思うことに、仕事を通じて色々な方とご縁をいただくこと。
頂戴した名刺を昨年から徐々にデータ化を進めている。今日名刺管理ソフトに全て移行を済ませた。その数3000枚強。いや~ありがたい\(^o^)/

データ化した内容を確認し、紙のお名刺を一枚一枚大切にシュレッダーにかけさせていただいた。
こうして大切なお名刺を関係順位等でソートがかけられると実に便利で仕事が捗る。
名刺交換もビジネスの場で無くなる日がきっと近いのだろう。セレモニーとして個人的には残って欲しいという願いもあるが、情報として捉えると紙と同じで淘汰されるのだろう。
snsが日常の時代になり、本質的に人と繋がるのが逆に難しくなってきたとも感じる。
売り場(現場)に出る、フィールドに出る、酒場(笑)に出ることをこれからも大切にしたい。
ここ東海地方にも今夜台風が接近する予報です。皆様くれぐれもご注意下さい。
早夕になると中央緑地公園はお散歩とランニングで汗を流す方で賑わいを見せる。サッカーやラグビーコートには観覧席も配備されとても感じよくなった。
競技場の造成にあたり、既存のくすの木やケヤキなどの大木をどうやら移植したようだが、残念なことに新たに植樹された箇所の多くの樹木が枯れているではないか・・(◎_◎;)

このところの殺人的な暑さは流石の植物も耐えられないだろう。根張りしていない植物にはたっぷり水をあたえるのが基本。公園管理者の方は植物の管理をご存知なのだろうか・・(◎_◎;)
ライバルというにはあまりにもかけ離れているビックカンパニー「スタートトゥディ」
ファッション通販サイト最大手のZOZOタウンを運営する会社(;^ω^)
先日、次男の部屋で発見?!
えっ?ライバルの会社からネット通販してるの?それとも商品を自費で購入し製品調査してるの?(;^ω^)・・涙がちょちょ切れそうだが恐らく前者なのだろう(;^ω^)
アパレルの通販事業を始めたのはZOZOさんとほぼ同時期なのに会社の規模を比較する時価総額の桁違いに会社幹部は時々ぼやく(;^ω^)
実店舗に拘り過ぎたのがだめだったのだろうか・・地元四日市を愛しすぎたからだろうか・・洋服が好き過ぎたからかも・・
逆襲はちょっと無理かもしれないが、大手サイトにはできない新しいコトを来期もコツコツ真面目にやって行きたい!
応援よろしくお願いしますm(__)m
この酷暑の中、夏バテしないよう日常生活を少しだけ工夫している。
晩酌する前に水を沢山飲む(^◇^;)
黒酢を毎日飲む。
疲れを感じたらビタミン注射を摂取する。
早寝早起。
運動量を控える・・・
それと最近意識していることが午前中、猛烈に仕事スイッチを入れること。
この暑さだと午後からは確実にだれる。午後は商談や人と会うことを優先しているので炎天下の中バイクで移動するだけでバテバテになる(;^ω^)
朝一ロケットスタートがこの酷暑の中、仕事を捗らせる自分流の秘訣。
出かけ前、下駄箱に生けられた花を見ると心が安らぎ元気が沸く。
夏花、向日葵は「ヤルゾー!」という気にさせてくれるヽ(^o^)丿

大学二年生の次男、高校三年生の長女。人生で一番「勉強」に注力しなければならない年頃。しかし、私生活を始めダラダラと日常を過ごす姿が目に付く・・家人は夏休みに入ると途端に不機嫌になるのは近頃恒例となっている(;^ω^)
父としてではなく経営者として、指導者として客観的に子供を見つめてみると「課題の先送り」が一番の修正ポイントとして捉えた。
既に遅しなのかもしれないが、自分の経験を踏まえ、論理的に指導してみようと思う。
書店でこんな本を見かけた。

かなり売れているようで、子供達でも判りやすい内容だ。自身の経験とこの本を重ね、長男と長女の夏休み特訓開始!(;^ω^)
使用している携帯のデータ定額は2GB(;^ω^)月末になると時々通信速度が落ちることが時々あるものの、動画を携帯で見ないので特段不便はない。機種もIPHONEの小型でリーズナブルなSEでなんら問題はない。今秋にSEの後継機種が出ると言われているので多少興味はあるものの休日は極力スマフォと距離を置きたい派(;^ω^)
しかし、セット割りや家族割りなど日進月歩で料金プランが変わるので契約内容を時々見直す必要がある。
先日、端末の名義変更をかねてショップに行った。待ち時間の長さやスタッフさんの対応に苦い思いをした記憶があるので、事前準備をしてお店に伺った。
しかし・・・案の定、こちらの聞きたい事に的確に答えてくれないし、無駄な手続きの長さにがっかり(;^ω^)
それにしても2GBから50GBに変えても月額少しの料金アップの仕組みがこれまた良くわからない(;^ω^)
ミレニアル世代にとってスマフォやSNSは生活の一部であるかもしれないが、我々のようなバブル世代は何だかんだいってアナログ空気必須世代だと思うので秒進分歩のネット社会に時々息が詰まる思いがする。
