お茶と珈琲

新事業の和カフェで珈琲を提供するかどうか迷っている。

どちらかというと珈琲党よりも紅茶党なのだが、仕事として捉えてから毎日のように珈琲を口にするようになった。

味の薄い濃いは判るが香りや味の深みなどは全くトンチンカン(;^ω^)

そこで、コーヒーマシンの購入を検討。早速、専門店で説明を聞きカタログを頂戴した。

ただ、如何せんコーヒーに関しての知識がゼロなので色々と説明を受けてもイマイチ、ピンとこない。結局のところ機械の価格が安価な物より高価な物の方が美味しいコーヒーができるってことなのか?!(;^ω^)

また、近頃はお茶のエスプレッソマシンなるものも存在する。何でも、挽く、沸かす、点てるを機械が自動でやってくれるとか・・実に便利な物がある。ただ、これも味見をしてみないと何とも言えない。

家電屋さんも実機でつくった出来立てのモノをその場で提供するサービスをやってくれないかな・・経費の問題はあるかもしれないが、説得力はきっと一番高いと思う。

 

散財備忘録⛑

オートバイを乗る上で最も重要なアイテムと言っても過言ではないヘルメット。

先日、およそ5年ぶりに新調した(;^_^A

以前、使用していたものはドイツ製のシューベルト。シューマッハへの憧れもあったが、フリップアップできるのが最大の魅力で購入。装着感もよく今まで大切な頭部を守ってくれたが、経年劣化により内装材の傷みが激しくなってきた。

今回購入したのは国産の「SHOEI NEOTEC」

フリップアップ式でカラーも前回と同じホワイトソリッド。

ご近所のバイク屋さんで何度も試着を重ねてから購入。今回は内装材の肌馴染みを考慮しかなりサイズをタイトなものにした。フィットはまだまだキツメではあるが視界も良好で操作性も非常に高い。

 

 

OFFICE

今年は事務所をフルリニューアルする。

コストをかけて快適なオフィス空間をつくると決断した。

そこで、オフィス家具選びに今夢中(;^ω^)

個人的にはUSMハラーの什器にハーマンミラーのチェアなんかを妄想している。

ただ、これをやると予算がヤバイことになることは明らかだ(@^^)/~~~

 

小売がコストを割くべき設備は売り場なのは確かだが、これほどインターネットで売買が成立する時代にバックオフィスに投資をしないのは無能な経営者と言われる。

本件、気合いを入れて取り組むぞ!\(^o^)/(^o^)/

 

散財備忘録(;^ω^)

前々から気になっていたものを買った。

このパチンコ玉よりも小さいステンレス製の球体・・一体何に使うかをご存知だろうか\(^o^)/

商品名はリーデルボトルクリーナ。

カラフェやデキャンタ、特殊形状の瓶などブラシが届かないような底面や淵を掃除するグッズ。

球体なのでガラスに傷をつけることもない。また、気になる洗浄力は想像以上に効果大!これはおすすめの一品。

ただ、一個がかなり小粒なので手先の鈍くなってきた中年オジサンには少々扱い難い(;^ω^)洗浄後、飲み汚れと一緒に排水管に流してしまわないかが、ちょっと心配。ザルを使って水切りするのがおススメ。

 

出がけに靴紐が切れると縁起が悪い?!

年始、お取引先様にご挨拶に出かける朝、黒のストレートチップに足を通し、気合いを入れて靴紐を絞めるとブチッ!・・靴紐が切れた(厳密には切れかけた)😵

靴紐が切れるって縁起の悪いコトとして、何故か自分の頭に刷り込まれている。

急いでストックのシューレースに取り換え、お取引様にお伺いし旧年中のお礼と新年の抱負をお伝えさせて頂いた。

帰社後、ちょっと気になって靴紐が切れることに関してグーグル様に聞いてみると・・案外、ポジティブな内容が多い。

 

さて、諸兄諸姉はどう解釈されるだろう!?

私的には紐が完全に切れなかったこと・・出先で切れなかったこと・・年始早々・・新しい蝋紐も交換できたこと・・年始だからなのかA型の自分には珍しくポジティブに捉えている(;^_^A

昔の人の言葉はとても的を得ていて実に学ぶことが多いが、現代的に解釈することも重要。

 

信じるか信じないかはあなた次第の世界が近頃多い気がするな・・(;^_^A

 

冬に欠かすことのできない靴下

記憶では40代半ばごろ迄は真冬でも素足でフローリングの上を歩いていた程の暑がりだったが・・近頃、手先足先の冷えが酷くなった。

また、この時期バイクや自転車に乗るとジーンズの裾がまくれ上がり、ショート丈のソックスでは脛の部分が丸見えになってしまう。

数年前からロング丈のウールソックスを毎日のように愛用している。特におすすめが【コチラ】

スマートウール製のphdスロープスタイルミディアムウェンケ

保温性、着用感が非常に高いロングソックス。また特に気にっているのが洗濯しても毛玉になりにくい耐久性とフクラハギ部分の絶妙な加圧感。

これ履いてしまうと他メーカのものが個人的には中々履けなくなる。

ソックスと手袋って冬を快適に過ごすのにはとても重要なアイテム。

年賀状

お陰様で年初に沢山の年賀状をいただく。お心遣いとお世話になっている方の近況が知れることにホッコリする。

ただ、お恥ずかしいことに25年も商をやってきてお客様にはお送りするがお取引先様やお仕事でお世話になった方にお送りしたことは殆どない。

デジタルよりもアナログを好む生活をしておきながら、手間暇のかかることはメールや電話で済ませる怠慢な自分が何だか恥ずかしい。年賀状を送ったり貰ったりする文化を残したい、この世から無くなって欲しくないと思っていることは確かなのだが・・

頂戴した数百枚の年賀状に全て返信することはできないと思うが、せめてお電話かご訪問してお礼の言葉を届けるようにしたい。

紙ベースの名刺交換も同様に無くなって欲しくない。名刺アプリなどでデータ管理するのが便利で有益なことは重々判っているが、セレモニーであってもビジネスの場でお辞儀をしながら先方のお名刺を大切に扱う所作は大切な文化の一つだ。

便利さと引き換えに大切なものを無くさない一年としたい。

 

 

live

自宅のダイニングでジャズやクラシックを聴くひと時は心地よく、とてもリラックスできる。近頃はフリーの音楽サイトでも十分な音質を耳にすることができる。

しかし「生」は別もの。これに勝る音質の良さ、空間の迫力はライブでしか味わえない醍醐味。

年末、C.U.G JAZZ ORCHESTRAの演奏会にお招きいただいた。

およそ二時間、お馴染みのスタンダードナンバーから演奏スキルの高い曲までじっくりと音楽を聞かせて頂いた。

やっぱり、ピアノを猛練習して今年中には「月光」が弾けるように頑張ろうと思った(;^_^A

それにしても、四日市でこういう演奏会が開かれるのは嬉しい。日頃からお世話になっている社長が経営する会社に自社のコンサートホールが完備されている。素人ながらに見ても設備投資にどれだけのコストがかかっているか・・また、維持をしていくのにどれほどの労力がかかるか・・この会社の音楽に対する絶え間ない情熱を感じる。EducationとEntertainmetの創造企業を目指すという会社方針に改めて敬意を表したい。

 

 

 

自宅の掃除からスタート

年末に買った宝くじが外れたので今日から仕事モードにスイッチを入れ馬車馬のように働かねばならない。三等が一番違いとは運があるのか無いのやら(;^ω^)

今朝、出勤前に自邸の外回りを掃除した。

年末のお天気が今一つだったので、今朝気合いを入れて長年こびりついた水垢をブラシを使って除去した。一汗かくのは気持ちイイが腰にきく(;^ω^)

用意周到に計画し、先送りせず即行動。仕事も精度とスピード感を持って一年をやりきる気持ちだ。ただ、経営者の仕事は長年やってきて思うことは区切りが無いので達成感を味わうことなく、時間が過ぎる。今年は四半期ごとに自らの仕事に中間目標を設定し、反省と改善を繰り返し仕事の結果を楽しみたい。

本日から通常営業となります。各店、セールプライスにてご案内させて頂いておりますのでお友達、ご家族お誘いの上ご来店ください!

 

 

 

 

本年もどうぞ宜しくお願いします

お客様、お取引先様、スタッフの皆、新年あけましておめでとうございます!

本年もどうぞ宜しくお願いします。

年末のブログが更新できず大変申し訳ございませんでした。疲労困憊でPCの電源が入れられませんでした・・やっぱり老いを感じます(;^ω^)

今年は弊社創立25年の節目の年です。あまり気負うことなくやりたいと思いますが、今年のテーマは「原点回帰」

自分が好きな事を好きな人(感性や考え方の合う)とやる。経営者であることに責任を持ちつつもプレイヤーであることも忘れないよう仕事を楽しみたいと思います。

朝一番、恩師から電話がありました!何だかとても素敵な一年になりそうでワクワク。

各店、明日から初売りとなります!本年度もご贔屓の程どうぞ宜しくお願い致します!

 

PS:家人のお正月花、中々イケてますな(;^ω^)

 

Scroll to top