
”難を転ずる”という意から縁起物の低木として玄関先に植えられることが多いとか。
葉っぱのカタチ、枝の振り方、何とも和ぽくって色気のある木だ。
ご近所に新築されるお家の庭先を拝見すると、どちらかというと洋スタイルで庭というよりもガーデンというコンセプトのものが流行りのように感じる。家の雰囲気にマッチすることが最も大切であるが、個人的には今も昔も和の庭園が好みだ。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
名古屋駅から徒歩10分ほどの”ささしまライブ地区”に先月末「アートグレースウェディングスクウェア」がオープンした。
所用があってこの場所を訪れたのだが、施設内にはホテルにチャペル、お洒落な飲食店が幾つか入店されている。ちょうどお昼時だったので人気のレストラン”シェフズライブキッチン”に入店した。
ランチの時間帯とあってか名古屋マダムでお席はほぼ満席。バイキングスタイルのお店でありながらも、お味も盛り付けも素敵で久々にお腹がはちきれるぐらいいただいた(;^ω^)名古屋名物の串カツとドテ味噌うどんは特に美味しかった。
ささしまライブ地区は大学や住居用のマンションがあったり、映画館や飲食店もあるが今一つパッとしない場所と思っていたが、この施設ができたことにより人の流れも少し変わるかもしれない・・ただ、物販の商業施設が圧倒的に不足しているので賑わいを見せるにはもう少し時間がかかるだろう。
それにしても驚いたのがホテル内のメインロービーなど”ちょっと派手すぎる?”と感じる内装や設備の調度類。
土地柄、人気のスタイルかもしれないが個人的にはもう少しコンサバな方が好みかも(;^ω^)
今日は立春。
暖冬といわれたが、2月に入り厳しい寒さが続いている。巷ではインフルエンザも猛威をふるっているようだ。
今日は愛知方面に用事があった為、気になるお店を幾つか訪問させていただいた。
安城で二店舗のお店を営まれているsoupさんにお邪魔した。
素敵な商品セレクト、隅々まで整理整頓された売場、物腰柔らかな素敵な接客・・噂通りの名店である。
帰路、”もしも私がライフスタイルショップをやったら・・”的な妄想をしていた。
安城市や刈谷市の素敵なお店を見てあらためて感じた。地方ってイイ!
幹線道路に乱立するチェーンストア、郊外の大型店舗はもう不要な時代がどこの地域でもおきている。
トレランやキャンプで時々訪れる尾高公園。
三重県民の森から少し北へ向かった山間にお洒落なカフェ”nest”さんがある。
生憎のお天気の平日昼間というのに大勢のお客様で賑わっていた。
家人はお店おすすめフワフワパンケーキ、私はカラカラのノドを潤してくれるハートランドビアを注文。
窓ガラスに切り取られた緑を眺めているだけでとても心地良い。小さいお子様をお連れのママさん席もご用意されているので子育て世代の若いファミリーにも大変好評のようだ。
弊社のアパレル店舗と同様のショップ名”nest”に何だかご縁を感じて訪れさせて頂いたのだが、どうやら弊社のスタッフやお客様も山帰りにちょくちょく立ち寄らせて頂いているとか。
こういうお店に入ると弊社の飲食事業部立ち上げを一日も早く実現したいと思う!