伝統工芸とサブカルチャーのコラボをテーマにしたmimieの定番品であるクラッチバッグ【コチラ】が大変好評いただいている。
先日はお客様に愛着を持って使いこんで頂いたものを見せていただいた。

4隅の角には松阪木綿特有のアタリが出ていい感じになっている。
バックのsizeは340×260でA4の書類が入る。内部には防水素材のターポリンを使用しているので雨の日にお使い頂いても大切な書類を濡らすことはない。
マチありでsize違いのモノもリクエスト頂いているので、近々第二弾を是非製作したい。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
伝統工芸とサブカルチャーのコラボをテーマにしたmimieの定番品であるクラッチバッグ【コチラ】が大変好評いただいている。
先日はお客様に愛着を持って使いこんで頂いたものを見せていただいた。

4隅の角には松阪木綿特有のアタリが出ていい感じになっている。
バックのsizeは340×260でA4の書類が入る。内部には防水素材のターポリンを使用しているので雨の日にお使い頂いても大切な書類を濡らすことはない。
マチありでsize違いのモノもリクエスト頂いているので、近々第二弾を是非製作したい。
今日は完全オフ。
携帯電話の電源を入れずに朝から倉庫の私物を整理していると小さな箱を発見・・
グレンダイザーの主人公、宇門大介ことデュークフリードが乗るバイク”デュークバギー”が出てきた\(^o^)/
ポピー&ポピニカ超合金に洗礼を受けた昭和40年代男子には堪らない一品。
しかし、かなり遊ばれてクタクタな感じで、おまけにハンドルのネジが飛んでバラバラ(;^ω^)
早速、しみついた埃を取るために綿棒とホームセンターで2.6ミリのネジを購入し復元開始。

何でも、こちらの商品、完ピン(箱付き部品ありで傷なし)ならば諭吉5枚以上の代物(^_^;)
幼少の頃の貴重な思い出の品なので転売する気は無いが、レストアしてみるとあの頃の記憶が鮮明に蘇る。
子供の頃に行った場所、遊んだ遊具、つるんだ友達‥ああ懐かしい
川の土手に咲く彼岸花の群生が美しい。

秋分の日を過ぎ益々秋らしくなってきたが、近頃は台風の影響もあってか雨が多いのが玉に瑕。
一雨ごとに秋が深まっていくのだろが、ゲリラ豪雨は各地で色々な被害をもたらすので気象状況には日頃から注意したい。
季節商品の販売を生業にするので、夏が過ぎれば早く寒くなって欲しいと願う今日この頃。
今年はパウダースノーが楽しめるような降雪はあるのかな・・
久々の快晴、今日は絶好の運動会日和\(^o^)/
母校の小学校からはお馴染みの運動会テーマソングが早朝から聞こえてきた。
通勤途中、ほんの少し立ち寄り昔を懐かしんだ。

創業間もない頃は仕事で中々子供の学校行事に参加することはできなかったが、唯一運動会は会社を休んで子供達と一緒に楽しんだことを思い出す。
お昼時、校舎の裏の日陰で卵焼きとおにぎりを一緒に食べた。
親子競技では子供以上に夢中になってはりきった。
今は亡き母も孫たちの応援に駆けつけてくれた。
時は流れ、長男は社会人に、次男は大学受験生、長女は多感な高校一年生・・子供が小さく、仕事が多忙を極めたときは早く大きくならないかと思ったものだが、過ぎ去ってしまうとあの頃にもう一度戻ってみたいと思うのが父親の心情。
秋だな・・
自宅の通信環境を変えようかと検討している。

携帯キャリアと同じで、使用料や利用環境によってかかるコストが異なると聞く。
毎度のことながら思い立ったらすぐ行動・・通信サービスを行っている会社の窓口へ行って色々聞いてみた。
いや~難解・・インターネット、テレビ視聴料、電気代、携帯代、セット割りの仕組みが難しくってチンプンカンプン。各社それぞれのサービス内容を予習してから出直さないとアカンと感じ早々に撤退(;^ω^)
それにしてもご説明いただいたお兄さん、専門用語と上から目線でチョー嫌な感じ(#^ω^)
小売業を商いとする我々も気を付けないと!
実家の父から大量の栗をいただいた。
我が家は全員栗好きであるが、皮剥きが面倒なので食卓にあがっても中々手をつけない。
しかし、料理された栗きんとんになると話は別。
ありがたいことに家人から”おやつにどうぞ”とタッパで渡されたが一人でこれだけは食べられないな・・(;^ω^)

店舗やホテル、公共施設などのドアハンドルで圧倒的なシェアを誇るUNION(ユニオン)さんの名古屋ショールームを尋ねた。

場所は名駅より少し離れたへんぴな場所(;^ω^)歩いて行くには距離があるのでタクシーかマイカーが必須。それでも行くだけの価値は十分ある。
そもそも扉がないか、それとも自動扉で無い限り、お客様が店舗に来店いただき最初に触れるのは扉のハンドル。お店づくりに欠かすことのできないアイテム。
ネストビルのメインゲートの傷みが激しくなってきた。また、8年を経過したお店の扉も経年劣化が目立つ。今年はリノベーションの予算も必要となるだろう(;^ω^)
店舗の改装を色々考えるのは実に楽しい。資格と感性を併せ持った一流の設計士さんにアドバイス頂くことも大切だが、自分であれこれと考えることは感性(センス)を磨くことになる。
木製の無垢ハンドル、バイブレーションのような新しいステンレス加工、身長ほどあるロングバー、ふんだんにデコレーションされたユニークなハンドル・・
自邸ならばシンプルで飽きのこないものが一番だと思うが、お店には”らしさ”がほどよく必要。
ショールームという空間にいるとついつい長居して、担当の方を質問攻めしてしまう(;^ω^)
店前の旧道側は地盤が低い。おまけに交差点なのでオーバーフローした水が流れ込む。

今回の台風16号はここ四日市にも大雨をもたらした。
汚水栓が水没し一時的にトイレが使用できなくたったり、一部の建屋ではコーキングの劣化からか窓枠から雨水が侵入する事態がおきた。
台風は地震と違い、ある程度予想経路から危険予知をすることができるが局地的な大雨や突風はとても恐ろしい。
近隣には多くの河川もあり決壊した場合には甚大な被害をもたらすことが予想されるので日頃から”備え”をすることを肝に銘じたい。