大阪出張の際に立ち寄ったヤマギワさんのショールームで素敵なペンダントライトを発見。
「MAYUHANA」という製品らしい。
グラスファイバーと透明の樹脂でつくられた製品はまさに”繭”そのものの。オレンジ色の柔らかい光が心を優しい気分にさせてくれる。
このペンダントライト、モデラートのコーナーウィンドーやアパレルショップ着楽の正面ウィンドにも映えるだろうな・・大きめの花器に季節を感じる花を添えて。
車窓からの眺め
長男は熱狂的な鉄キチだが、私は全く鉄ちゃんではない(;^ω^)
しかし、山手線の先頭車両に乗ると何だかワクワクして、しばし車窓からの眺めを楽しませていただく。

凛々しい制服姿に華麗なマスコンさばき、安全確認のための指を指すアクション・・運転手さんの姿は大人の自分からみてもかっこいい。小さい子供たちにとっては間違いなくヒーローだ。
ただ、ホームを通過するスピード感と電車の到着を待つ人との距離がとても怖く感じる。縁起でもないが飛び出しでもされたら・・と思ってしまう。
しかし、山手線の先頭車両に乗ると何だかワクワクして、しばし車窓からの眺めを楽しませていただく。

凛々しい制服姿に華麗なマスコンさばき、安全確認のための指を指すアクション・・運転手さんの姿は大人の自分からみてもかっこいい。小さい子供たちにとっては間違いなくヒーローだ。
ただ、ホームを通過するスピード感と電車の到着を待つ人との距離がとても怖く感じる。縁起でもないが飛び出しでもされたら・・と思ってしまう。
50歳を前にしてプロの運転手という職業に転職することはできなと思うが、今後も男の子にとって憧れの職業であることは間違いないだろう。
自転車が戻った・・
先月末、突然行方不明になっていた自転車・・なんと弊社従業員のアドバイスで奇跡的に愛馬と再会を果たすことができた!ありがとうノブ!

発見されたのは11月2日、四日市市が管理する放置自転車置場。
被害にあっておよそ一週間、警察や盗難にあったビル管理の警備員からは何も連絡がなかった。盗んだ犯人が乗り捨て、又は撤去されて放置自転車置場に流れ着くケースがあると弊社スタッフから聞き、市の交通管理課に問い合わせ自転車置場に向かった(その場所は盗難にあった場所の目と鼻の先)

発見されたのは11月2日、四日市市が管理する放置自転車置場。
被害にあっておよそ一週間、警察や盗難にあったビル管理の警備員からは何も連絡がなかった。盗んだ犯人が乗り捨て、又は撤去されて放置自転車置場に流れ着くケースがあると弊社スタッフから聞き、市の交通管理課に問い合わせ自転車置場に向かった(その場所は盗難にあった場所の目と鼻の先)
数台の自転車が立てかけられているラックに赤い愛馬を見つけた時はひとしお嬉しかった。複数の小傷はつけられてはいるがフレームやホイールに大きな歪みなどは見当たらなかった。所定の手続きをすませ、盗難届けも出していたので費用も掛からず自宅に持ち帰ることができた。
それにしても益々謎が残る、この一件?
自転車が見つかったもののアブスのオートバイ用キーが見当たらない。レベル13の鍵を白昼、人通りの多い場所で外すことは非常に困難。プロでも中々できないだろう。
やはり地中に四カ所のボルトで止まっている支柱を抜くことしか考えられない。では、白昼そういうことができるのは誰だろう。また、見つかった場所が被害にあった場所からかなり近く、これまた駐輪場に立てかけられていたという?
駐輪場においてある自転車が何で放置自転車扱い?盗んだならば何で家に持ち帰らないの?
・・撤去なのか盗難なのか嫌がらせなのか・・
やはり地中に四カ所のボルトで止まっている支柱を抜くことしか考えられない。では、白昼そういうことができるのは誰だろう。また、見つかった場所が被害にあった場所からかなり近く、これまた駐輪場に立てかけられていたという?
駐輪場においてある自転車が何で放置自転車扱い?盗んだならば何で家に持ち帰らないの?
・・撤去なのか盗難なのか嫌がらせなのか・・
今回改めて学習したことは警備員が巡回し人通りが多い駐輪場で厳重にロックしていても安全が全く保証されないこと。駐車するなら短時間にすること。
また、被害にあっても自転車の行方不明程度では警察も被害届の受理だけで犯人探しなどに協力してくれないこと。今回も受付した方の対応がそれはそれは最悪で著しく不愉快にさせられた。
昨日、イタリアンカラーの新しい相棒が届いた\(^o^)/今回の事件がなければ大きな出費もなくて済んだ(;^ω^)愛馬が戻ってめでたしめでたしなのだが、何だかイマイチすっきりしないな・・
また、被害にあっても自転車の行方不明程度では警察も被害届の受理だけで犯人探しなどに協力してくれないこと。今回も受付した方の対応がそれはそれは最悪で著しく不愉快にさせられた。
昨日、イタリアンカラーの新しい相棒が届いた\(^o^)/今回の事件がなければ大きな出費もなくて済んだ(;^ω^)愛馬が戻ってめでたしめでたしなのだが、何だかイマイチすっきりしないな・・
クリスマスイルミネーション
ハロウィンイベントが終わって間もないが、早くも街の至る所でクリスマスの飾りつけが始まった。

ホテルのメインロビーや百貨店のショーウィンドーの美しさはとても心を豊かにしてくれる。
この時期は用もないのについつい街へ繰り出したくなる(;^ω^)
一年で最もお店が賑わいを見せる12月が間もなくやってくる。店内のdisplayや装飾にも気を配りながらお客様をしっかりとお迎えさせていただきたい。
NAGOYA CASTLE
徳川家康によって築城された名古屋城。
先日、仕事帰りにたまたま通りかかった。ライトアップされた姿がとても素敵でしばし足をとめて見入ってしまった。
お堀に浮かぶ名古屋城がこれまた美しい(写真が超下手くそでスイマセン(;^ω^)
子供の頃、モスラVSゴジラで劇中グチャグチャに壊された記憶が蘇る(笑)
庭の生垣も色付いてきた。ランニングコースの銀杏並木も明るくなってきた。京都のライトアップ紅葉も素敵だと聞く。
今年は山の紅葉も見ていないので、定休日は少し遠出したいな。
長男がスーツをつくる
来年成人式を迎える長男にオーダースーツをプレゼントすることにした。
オーダーといっても国産の生地なので価格も驚くようなものではなく、成人を迎える男子にとって妥当な範囲。
オーダーといっても国産の生地なので価格も驚くようなものではなく、成人を迎える男子にとって妥当な範囲。
色は濃紺でシングル3ツ釦段帰り。パンツは1タックのものをおすすめしたが、細めの体型なのでノープリーツ仕様に決定。
人生で始めてプロの”採寸”を経験する本人はどうやらかなり緊張したご様子・・採寸途中に立ちくらみを起こすハプニング発生(;^ω^)

長男が5歳の頃に健常者ではないことを医師に告げられ、あれから15年。100%妻のお陰であるが、我が子ながら素直で働き者に育ってくれた。
予定では年末に仮縫いを終えてオーダースーツが手元に届く。
長男がネクタイを締め、凛々しいスーツ姿を目にした時、きっと感慨深いものがあるのだろう・・早くも涙腺がウルウルしてきた(;^ω^)
和モダン
一昨日、大阪中ノ島のリーガロイヤルホテルメインラウンジに立ち寄った。

この場所、この空間・・超素敵(;^ω^)
東のオークラ、西のリーガといわれるほど和モダンな空間が現在、世界中の著名なアーティストに評価されている。
中央のせせらぎ、四柱の和文様、洋家具、滝と竹、着物・・waoっと思わず身震いする空間

この場所、この空間・・超素敵(;^ω^)
東のオークラ、西のリーガといわれるほど和モダンな空間が現在、世界中の著名なアーティストに評価されている。
中央のせせらぎ、四柱の和文様、洋家具、滝と竹、着物・・waoっと思わず身震いする空間
コスモス畑
通勤路に幾つものコスモス畑がある。
遊休地にコスモスの花を咲かせるのは人の心を和ませるよう、地主の方の粋なご配慮からなのだろうか・・・それとも刈り取って商いをするためなのだろうか・・・子供たちが畑に入り込んで写真をバチバチとっているのを見るかぎりきっと前者なのだろう(;^ω^)
遊休地にコスモスの花を咲かせるのは人の心を和ませるよう、地主の方の粋なご配慮からなのだろうか・・・それとも刈り取って商いをするためなのだろうか・・・子供たちが畑に入り込んで写真をバチバチとっているのを見るかぎりきっと前者なのだろう(;^ω^)
いずれにしても秋空のもと美しい花を眺められるのは素敵だ。ケッタ通勤だと気軽に止まって景観を楽しめる。余談になるが、ここ数カ月で街の路地裏の隠れた名所、名店?を色々発見した。特に神社やお寺が”こんなところにあった?”感が多い。また、折をみてブログでも紹介したい。


マイグラスを割ってしまった(;^ω^)
ダイニングテーブルで寛ぎながら本を開き、ipadで調べものし、いただきもののグレンフィディックに口にしようとおもった矢先・・
銀座サンモトヤマさんで買った木村硝子店さんのマイグラスを誤って落としてしまった(大粒涙)

グラスが濡れていた訳ではないが、お風呂あがりのスキンクリームがまだ手肌に残っていたのかも・・
木っ端みじんに割れたガラス片を夜な夜な掃除機で吸うのはとても悲しかった(;^ω^)
銀座サンモトヤマさんで買った木村硝子店さんのマイグラスを誤って落としてしまった(大粒涙)

グラスが濡れていた訳ではないが、お風呂あがりのスキンクリームがまだ手肌に残っていたのかも・・
木っ端みじんに割れたガラス片を夜な夜な掃除機で吸うのはとても悲しかった(;^ω^)
ケアレスミスが近頃多い。マルチタスクがどんどんできなくなっている・・加齢だな~としみじみ感じた夜
懐かしっ・・・(;^ω^)
今年も残り二カ月。何だか、年々加速度的に時間が過ぎる。
これは”充実している”証なのか・・それとも経営者として”憂鬱な仕事を避けているから”時が進むのが速く感じるのか・・どちらだろう(;^ω^)
閑話休題
ご近所のレストランのレストルームに珍品発見!
ダスキンさんのキャビネットタオル\(^o^)/
近年、ジェットタオルやエアタオルにおされて全国のレストルームから姿を消した一品にワクワクした(;^ω^)
弊社もランニングコストから数年前に取りやめたが”拭いた実感度”はかなり高いと今更ながら思う。
先日カナダのスコーミッシュで入ったレストルームであのダイソンのジェットタオルを発見。やっぱり温風速度が凄かった。勿論デザインも!