早朝から東京へ向かい、終電で深夜四日市へ帰ってきた。
訪問先は7社、商談の内容もdeepなものが多く、それはそれはドッと疲れ果て一秒でも早く帰宅し熱いお風呂に入りシュカッと一杯やりたい。
睡魔で電車を乗り過ごしす事もなく四日市駅へ無事到着。
駅から少し離れたいつもの時間貸駐車場へ向かう。
駐車料金を済ませ、さあ帰ろうと思った瞬間・・・
大トラブル発生・・・
何と、入口を普通乗用車が塞いでいるではないか・・・(^_^;)
砂漠を走破する愛車110も流石に普通乗用車を乗り越えるマッハ号のような芸当は持ち合わせていない。
停車している車のウィンド面には何やら駐車管理会社が貼り付けた撤去通知書なるものが目に入る。駐車場の看板に記載されている管理会社さんに念の為確認すると既に苦情の電話が入っている様子。時間は丁度深夜零時。
さてさて、タクシーで帰るか・・それとも眠い目をこすり車内でもう一仕事をするか・・(^O^)
下世話な話になるが念の為、補償について駐車場管理会社さんの意見を聞いてみた。
・もしも、私がタクシーで帰った場合の料金は請求できますか?
・もしも、私が車を放置して帰った場合、駐車料金は超過分も含めて請求されますか?
答えは「駐車場管理会社も被害者なので責任負えません」とのこと・・
ならば、所轄の警察、自身が加入しているロードサービスに何とか撤去移動する方法を聞いてみたものの屁理屈話で眠くなる始末(^_^;)
こうなると開き直って朝まで呑むか~・・と行きたいところであるが、出張帰りは熱いお風呂とマイベットに軍配があがる。
・・・年を重ねると随分丸くなるもんだな・・っと自分自身気付いた一夜である。
カメラの修理
今夏から使用しているコンデジカメラに不具合が起きた。
シャッターを切ると何故か撮影した写真がホワイトアウトする。その後”電源を入れ直して下さい”とモニターに表示される。パナソニックのカスタマーセンターに相談すると修理部門で詳細な検査をしなければ判らないとのこと。
カメラをメーカーに送りおよそ1週間・・・「何らかの外的圧力がかかりカメラ本体の上部が変形している」との電話連絡を受ける。保証期間内であるがおよそ4万円ほどの有償修理になるとか・・(^_^;)
大きく落下させた記憶は無いが、少しばかりぶつけた記憶はある・・それにしても、5万5千円程で購入したカメラの修理代金が購入価格の70%ほどかかるとは何とも理解しがたい。
しかし、秋の紅葉を撮るためには一日も早く手元に戻して頂きたい。加入している保険会社さんが敏速に対応頂けそうなので何とかなりそうであるが、近頃の精密機械は小さくて軽くて、精度が高いが耐久性の方は今ひとつのような気がする。数年で画素数も格段に良くなるデジタルカメラ業界ではレンズを除き使い捨てと割り切っているのだろう。
芝の刈り込み
店先の芝が伸び放題になっている(^_^;)
夏場の刈り込みをサボっているので、秋の刈り込み時が大変だ。
折角、お店に緑化を推進し、お客様に緑の景観を楽しんで頂こうと思っていてもメンテンスが行き届いていない中途半端な庭園ではお恥ずかしい限りで反省している。
自身の仕事とお天気を見計らって先日刈り込みを始めた。
恐らく3日、4日はかかるので休日を利用し汗を流そうと思う。ただ、今時はいい道具が市販されていてBLACK&DECKER社のリチウムイオンを電源にしたコードレスの芝生バリカンを購入した。駆動時間に少し不満はあるものの時間をかければ手首をパンパンにしてマニュアルで刈り込む必要もない。
当月中には全ての刈り込みを終える予定なのだが如何なものか・・今日は雨だしな‥
HALLOWEEN PARTY
今月末の10月31日19時より、弊社主催のイベントが四日市市内の”セントラル”さんで開催する。
前回も大変好評頂き、300人近い方に参加頂いた。今回も美容院のガーデンさん、サウンドエラさんと共催なので大変ありがたく嬉しい。また、前回は弊社のアパレル事業部”ネスト”単独での企画であったが、スノーボードの販売を行うA-BONYも共催となったので、さらなる来場者数UPを期待している。
今回のテーマは仮装パーティなので是非、ご参加頂く諸兄諸姉はドレスアップ?して楽しい一夜をお過ごし頂きたい。
勿論、私もドレスダウン?して参加する予定だ(^O^)
庭先で紅葉が始まった
ここ数日、朝晩の寒暖差が激しい。いよいよ玄関の木々が色付き始めた。
春の草花や木々の新緑も心洗われる思いがするが、秋の色付きは尚更素敵だ。
金木犀の香りと黄金色や真紅に染まる葉とのハーモニー。
実は玄関先にお手入れが大変と言われる竹(ホウライチク)を植栽しようかと考えている。しかし、竹の紅葉期は春なので他の木々とのバランスを考えるとアンマチかもしれない。
我が家の狭い庭にミニ竹林は不向きかもしれないが、ネットで情報を探し”根をはらないやり方”も理解した(^_^;)
近頃、妙に日本庭園に憧れる。今度の休日は混雑が始まる前に京都まででかけ庭の勉強をしてこよう。
次の産業革命
東海道新幹線開業50周年をむかえるJR。いよいよリニアの工事が本格的に始まろうとしている。
名古屋と東京間が40分で結ばれるとなると行動範囲も土地の価値なども色々な基準が変革するであろう。東京郊外のベットタウンから都心へ通勤するよりも名古屋から都心へ移動する方が早くなると考えるだけで不思議な感覚になる。
自動車業界も変革期をむかえている。動力が化石燃料から再生可能エネルギーへ、驚異的な加速と静寂性を兼ね備えた米国のテスラーは次期モデルに自動運転装置を搭載するという。自動車大手のトヨタ自動車も近い将来全車に自動運転機能を搭載すると発表した。
自家用車が自動制御されるとなると、ローカル鉄道は移動の手段として利用されることが無くなるだろう。免許の取得も自動車学校で行うことは無くなり、事故も激減されるのかもしれない。
また、産業用ロボットが改良され、家庭にも多くのロボットが導入されることも容易に想像がつく。
自分の寿命は判らないが、生きているうちに上記の技術革命を目の当たりにするかもしれない。いや、もしかすると寿命もコンピューターが演算するような怖い時代が来るのかもしれない。
新幹線で東京から名古屋へ帰る途中、そんな夢を見たような気がする(^_^;)
ホグロフス100周年記念PARTY
北欧を代表するアウトドアブランド”ホグロフス”の100周年を祝うパーティが東京都内で行われた。
ご存知のように日本の神戸に会社があるアシックスのグループ会社となり、販路など商売のやり方も随分と変化した。しかし、北欧らしいフィットやカラーリングは健在であり日本を中心にアジアでの人気も高い。
会場には都内の有名セレクトショップ、報道関係者、ライダー、そしてアシックス社の幹部の方々など大変多くの方が列席されていた。
そんな会場で”安保さん、ブログ読んでますよ” ”オンラインショップの写真の取り方参考にさせてもらってますよ”などなど大変ありがたく、身にあまるお言葉を頂く。
地方の一階の小売商の我々が業界やお客様の為に少しばかり役立っていることが大変誇りに思う。
この心持ちを次世代、後継者にも受け継いでいきたい。
東京出張
面接、展示会、イベント出席のため東京を訪れた。
都内では秋風を感じとても心地よい日であった。
大切な 面接では東京と岩手の方にお話しを聞いた。
三重県で事業をする弊社がこうして遠方の地で面接することを考えると、働く場所がインターネットの普及で劇的に変わろうとしていることに改めて気付く。
ポチッ!
先日、店舗備品を某オークションサイトで探していると、出会ってはならないものに巡り合ってしまった(^_^;)
JOHNLOBB BARROS 7E ARDILLA BUFFALO #2998
2012年春に復刻されたモデルではなく、ORIGINのNEW。サイズはマイフィットの7ウィズE。勿論、リジェクト品ではなく出品者様が何らかの理由で足入れしなかった一品。
復刻版はSARソールを使用しているがオリジンはダイナイト製。オリジンのスウェードを一時期探したこともあるが、バロスといえばシボ感たっぷりの水牛レザーがやっぱりいい。
復刻版のバロスに虜になった自分はいつかオリジナルの新品デットモノに憧れていた。マイバロスのメレーゼというブラウンも経年変化が抜群で超がつくほど気に入っている。
もしも、旅に、いや宇宙に一足靴を持っていくとすれば迷わずロブのバロスを選ぶ(^0^))
スーツにもジャケパンにもデニムにもあわせられる普遍なUチップデザイン。無垢の革底の履き心地が一番であることは勿論承知しているが、雨も含めた全天候型のダイナイトソール。スウェードの撥水性も良いが水牛は尚更良い。また、シュークリームの浸透性が良く半年も履くと絶妙な履きシワがあらわれる。
沈み込みと足に馴染むまでのおよそ1ヶ月はやや苦痛を伴うが、その後は足に吸い付き極上の履き心地を約束してくれる。
明るめのブラウンなので来春までにしっかりと育てたいな・・(^O^)
保険の見直し
会社の経営者をやっていると色々とお付き合いがある。
例えば大切なお客様が美容院や飲食店を経営されていれば、その方のお店に極力足を運ばせて頂くようにしている。商売人としてそういうお付き合いはとても大切だと考える。
生命保険なども同じでお客様に保険屋さんがいらっゃれば、まったく縁の薄いところで入るのではなくお世話になっている方のところで極力加入してきた。
ただ、長年商売をやっていると、以前いらっしゃったご担当者の方が色々な事情で会社を退職され違う職につかれお付き合いが全く疎遠になるケースもある。
先日、20年前に加入した保険の更新案内が届いた。
残念ながら20年前に加入した際の担当者の方は転職されていない。保険会社も確か最初はセ○ン生命と名乗っていたが、現在はジ○ラ○タ生命保険となっている。
まあ、外資系によくあるM&Aによって色々と会社が吸収合併されていくのは致し方ないところだが・・それにしても変わりすぎ?(^_^;)
ただ、サービスと補償内容に変わりが無ければそのまま継続していても全く問題ない。
今回案内頂いた内容は一部、現在の自分のライフスタイルにアンマッチな点も出てきているので見直しを行うことにした。
これを機に会社の保険を含めて補償内容の見直しを進めようと思う。こういう保険や光熱費の見直しってついつい先送りしてしまいがちではあるが、経費として捉え年末までに決着をつけようと思う。