自転車やバイクの鍵は長年ABUS一択🔑
アブスの鍵を使い始めてから壊されたり切断されるようなことがなく信頼性が非常に高い。流石ドイツクォリティ🇩🇪
先日、バイク用に使っているU字ロックに誤って自転車用のキーを挿入し強く回し鍵本体を折ってしまった😢

流石にプロの鍵屋さんに相談しても折れた鍵を抜き取ることはできないだろう・・でも愛着あるし、まだまだ使えるので捨てるのは気が引ける・・さてどうしよう😩
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
自転車やバイクの鍵は長年ABUS一択🔑
アブスの鍵を使い始めてから壊されたり切断されるようなことがなく信頼性が非常に高い。流石ドイツクォリティ🇩🇪
先日、バイク用に使っているU字ロックに誤って自転車用のキーを挿入し強く回し鍵本体を折ってしまった😢
流石にプロの鍵屋さんに相談しても折れた鍵を抜き取ることはできないだろう・・でも愛着あるし、まだまだ使えるので捨てるのは気が引ける・・さてどうしよう😩
今夏もポルシェセンター四日市さんのVMDをお手伝いさせて頂いた😊
テントにキャンプグッズ、そしてSUPをカイエン横にディスプレイ!
功を奏してかSUVの受注目標を達成されたと営業マンさんから耳にした😊とても嬉しい🙌
今度はウィンターシーズンにスノーボードなどでお手伝いしたい⛄️
万一に備えポータブル充電器に接続するソーラーパネルを追加購入した🌞
今夏のように晴れ間が多い日はかなりソーラーパネルは発電量が上がる。実際、弊社の屋上に設置してあるパネルも昨年以上に売電金額が増えている。
有事の際、命が一番であることは言うまでもないが、水・食料と電気が真っ先に困ることを被災を経験された方から教示いただいた。
地震を予知することは困難だが“もしもの時“に備える準備は心がけておきたい。
今夏、お風呂上がりのレモンサワー🍋ハマった😅
以前は濃いめとか、無糖とか、ストロング系の缶酎ハイを冷蔵庫に常備していたが空き缶処分に煩わしさを感じパック入りを買ってマイ炭酸水で割るようにした✌️ゴミも減るしコスパも良いので一石二鳥なのだが三杯目の頃になるとあるあるでかなり濃厚な味になってしまう😓
ただ、今回買った無糖・プリン体ゼロの素は正直言って味が軽すぎて美味しくない😅
やはり美味しいものには糖質・脂質が入っている💦加齢に伴い新陳代謝も随分落ちていることを実感するのでウェイト管理に十分気をつけよう!
ちょいお出かけ用に散財してみた😅
海外や都心では超高速で走る電動キックボードをよく見かけるが、日本の地方ではまだまだ普及していない感がする。きっと登録や保険等の面でアシスト付き自転車に比べ手間がかかるから普及しないのだろう・・とても日本らしいと言える😅
スピードは20キロまでしか出ないので爽快感はないがこの酷暑の中でも汗だくになって漕ぐ必要はない。ご近所のスーパーやホームセンターまで。最寄駅までなどちょっとしたお出かけには使い勝手良さそうだ✌️
盗難には要注意が必要なのでアブスの強力なアースロックが必要🔐
夏になると(故)大滝詠一さんの歌が聴きたくなる🌻
夏のドライブソングは高中正義、松岡直也、スクウェアなどフュージョン系音楽を聴くことも多いがインストメンタルなのでBGMとしては最高だが口ずさむなら、サザンでなく、チューブでもなくダントツ大滝ソング😅曲は“夢で逢えたら“がベストかな🎶
この手の本は今まで立ち読みすらしていなかったが、年齢の近い会社経営者様と話をすると時々老後の年金や退職金の話題になることが増えた💦
商売自体が先の読めないものなので、今を全力に生きることに価値を置いてきたので老後の蓄えなどという余裕資金について全く準備していなかったし考えもしなかった💦ただ、年金を受給する年齢になって子供に面倒はかけたくないのでそろそろ知識武装しようと思い始めた😓
宵越しの銭は持たないなどとカッコイイ考えには到底及ばないがDIE WITH ZEROでできることならあの世へ旅立ちたいと思っている😅
千円札が夏目漱石から北里柴三郎へ・・ようやく手元に新千円札が巡ってきた✌️初めて見るもの手に取るものは年齢を重ねても何故かワクワクする😅
・・にしも何故お札は肖像が多いのだろう❓と思って日本銀行のHPを読んでみると以下の回答文があった😅
“大きな理由としては、2つ挙げることができます。第1は偽造防止のためです。私たちは人の顔を見分けることに慣れているため、銀行券の肖像がほんの少しでもずれたりぼやけたりしていると違和感を持ち、偽造防止に繋がります。第2は人々に親近感を持ってもらうためです“
個人的には特段、人物に親近感はわかないし💦偽造防止という観点もホログラムが採用されているのでもう少し伝統に配慮しながらも日本の自然をモチーフにしたデザインであっても良い気がする。
そういう点では裏面の葛飾北斎「神奈川沖浪裏」を採用した点はデザインとしてとても素晴らしい👍
新一万円札の渋沢栄一、新千円札の北里柴三郎に巡り合ったが新五千円札の津田梅子には未だお会いしていない💦裏面の藤のデザインも早く実物を見てみたい😊
隙間時間にアップルストアを予約🍎
スマートウオッチの使い方について学び直ししてきた😅
以前、シリーズ3のセルラーモデルを所有していたがバッテリーの劣化から使わずにいた。今回購入したシリーズ9は機能は随分アップデートしたようなので復習兼ねてトレーナーから一時間ご教示いただいた😊
Siriの有効的な使い方や最新アプリのことなど有益な情報が沢山聞けてとてもためになった🙂次回はIPadのグラフィック系レクチャーを受講する予定✌️我がまちにアップルストアがないのは痛い😓
大好物の梨が食卓に上がった。
品種は幸水、瑞々しくて歯応えあって大満足🤭
三重県内では久居の梨が人気で有名であるが香良洲の梨も美味しいと知り合いから聞いた。海風で育った豊水は果肉が柔らかく濃い甘さと酸味が絶品だとか。8月下旬ごろから買えるようなので近々訪れてみたい😃