幼少の頃、黄金ブンブンが死んでも何とも思わなかった。川で小魚の死骸を見ても死を意識することは無かったと思う。
間もなく10月を迎えるが、日中、会社から程近い緑地公園を走っていると蝉の声が聞こえる。
何となく最後の雄叫びにも聞こえる。
親近者を亡くす経験をし、年を重ねる毎に”死”というものが身近にある事に気付いた。
昨日、お店の外階段の手摺に足が折れ、羽根がみじゃけた(三重の方言たぶん)小金ブンブンを見つけた。
死に際はせめて土の上で・・と思い、拾い上げて花壇に降ろした。
帰り際、覗いて見るとその場で死んでいた。
人間の死と昆虫の死の尊さに違いはあるのだろうか・・
いつか人間は昆虫ともシンクロできるようになるのだろう。
素敵な車
弊社に来店頂くお客様に素敵な車をお乗りになられている方がいらっしゃる。
VOLVO 240 ESTATE GL
横からの眺めも素敵だが、斜め後方からのデザインにうっとりする。
長さと車幅のアンバランス差がこの美をうむのだろうか。
色合いも素敵だし、ご贔屓ブランドのデカールが”こなし感”を醸し出し、オーナーセンスを随所に感じる。
金銭的にも場所的にも余裕無いので増車は流石にできないが、こうして写真で眺めさせて頂くだけでもHAPPYな気分に浸れる。
拘った商品を揃えていると、拘りを持ったお客様に出逢える。何とも嬉しい。
これからも益々拘り、お客様をワクワクドキドキメラメラさせたい!
薪割り(切り)(^O^)
スタッフが早出して薪割りをしている。
今冬を見越してなのか・・自身のトレーニングなのか・・それとも薪割りは仕事の範疇ではないという意識なのか・・
それにしてもチェーンソーの切れ味は凄い。おまけに木屑の量が半端ない。
後60日もすれば巻ストーブに火を灯す季節がやってくる。季節の移り変わりは本当に早い。
全店、2013秋冬モードにシフトしております。お天気もよく、三連休でもあるので行楽にお出かけかと思いますが、是非お帰り序でにお立ち寄り下さい。今季のトレンドお伝えさせて頂きます。
さつま芋
スタッフから初物のお心遣いを頂いた。
この季節のさつま芋はとっても旨い。丹後の芋きんつば甘さ控えめで何個でも食べられる(#^.^#)
秋は美味しい食べ物が色々あるので、体調管理には気をつけなければ(^^;
衣替え
北海道の旭岳では降雪があったとか。日中の日差しはまだまだ強いが日に日に秋が深まっている。
ちょっと早いがクローゼットを模様替えした。リネン系のスーツやシャツにネクタイもクリーニングに出した。それにしても今年は麻物にどっぷりとはまった。
フランネル物を着るにはちょっと我満が必要だがオシャレは先取り感も必要・・?(^^;
娘の誕生会
先月娘が13歳になった。仕事の折り合いがつかず延期になっていた誕生会をやっと今夜できた。
長男は18歳、次男は高校一年生、思春期になるとこういう家族行事よりも友達や職場の同僚との付き合いを優先するのが独り立ちへの自然な流れではあると思う。
しかし、家族との時間もバランス良く大切にして欲しいという願う。
自分が家族を持ったときに感じる気持ちではないだろうか。
許されざる者
台風18号の甚大な被災にあわれました皆様、謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復興を心より願っております。
渡辺謙さん主演の”許されざる者”を観た。
ネット上のレビューがあまり芳しくなかったのでマンオブスティールと少々迷ったが、観て大正解だった(^O^)
ご存知92年、Cイースドウッド監督”UNFORGIVEN”のリメイク版。アカデミー賞を受賞した秀作。
汚れ役のジーンハックマンが最高に良かったと記憶している。
さて、リメイク版はストリー的にはオリジナル版とほぼ変わらないが、日本人的な心の描写がよく描かれていたと思う。
渡辺謙さん、柄本明さん、佐藤浩市さんの主役3人の表現は抜群の良かったが、個人的には小池栄子さんの演技に感動した。
映画を見終えた後は、爽快感もなく、とても重々しい気分になるが是非劇場でご覧頂きたいと思う。
台風
間もなく午前10時。ここ四日市は風も雨も少しおさまってきたように感じる。
今回の台風はかなりの降水予報があったので、河川の氾濫や土砂災害をとても心配した。
特に店の所在地”日永”は土地が低い方なので、近隣の河川がきれると、とんでもない被害がでる。
幸い、前回のような浸水による被害は無かったものの、一部の建屋にて雨漏りが発生した。
※a-bony、及びmoderateにて店内の一部雨漏りをしている為、ご迷惑をお掛けしますが、予定通り営業致します。
これから台風が向かう予定地域の方はくれぐれも厳重にご注意頂きたいと思う。
バッテリー切れ・・
台風対策の為、朝からスタッフが駐車場内の薪を整頓してくれた(ありがとう!)
万が一、冠水して流されないよう薪置き台を製作しようと思い。ホームセンターで部材を揃えた。
前日おおよその寸法と構造を準備していたので、組み付け30分、設置調整で30分の合計1時間もあればでき上がると思っていた・・しかし、結果はほぼ半日を要した(^^;
理由は電動ドライバーのバッテリー切れ・・(^0^)) およそ50本のネジを手締めした(^^;
旧式の電動工具の為か充電に恐ろしく時間がかかる。
先日、スマートフォンの充電切れで痛い目にあったばかりなのに・・今日は手が痛い目にあった(^^;
間もなく、夜の10時。ここ四日市も台風18号の影響で雨量が半端なく酷くなってきた。ここ最近、雨の災害も多く出ているのでとても心配だ・・夜は寝れそうもないな
オフィチーネパネライ
先日、世界文化社から機械式時計”パネライ”の製品カタログがリリースされた。
厚さ3センチ、フルカラー全354ページ、お値段3500円の図鑑を買った。正直、解説欄はインターネット上のパネラー愛好家様のブログの方が深みがあって読み応えあるが、寝床や風呂場でパラパラ眺めるのにはとても心地よい。
現在、10年前に購入したサブマーシブルをオーバーホールに出している。
来月末には仕上がってくると思うのだが、耐久性と視認性においてパネライは抜群に日常時計として素晴らしい。ロレックスと比較される方もいらっしゃるが、確かに耐久性の面では近いかもしれない。しかし、パネライファンの方には申し訳ないが、ロレックスの技術力にはちょっと差をあけられていると感じる。
しかし、何故か時計好きを魅了する。
デカ顔時計ブームが過ぎ去り、パネライ好きには平常を取り戻し、また買いたくなってきた。
ズバリ、今欲しいモデルはpam00448の47ミリのラジオミール。
42ミリのプラチナケースのモデルにも恋焦がれ、現在ヤフーオークション(希望落札価格300万円)に出品されているが、流石にそんなへそくりはない(^O^)
時計と靴は所詮、男の自己満足に過ぎないのだが何故が心惹かれる点が多い。