お奨めのホットスパ

温泉好きの自分とって長島の柔らかい湯は格別に疲れがとれる。
三重といえば御在所の湯の山温泉が最も有名かと思うが、長島温泉も名湯の一つだ。
色々とお薦めの湯場はあるのだが、お値打ちでアクセスが良くて、日中比較的空いている場所が国道23号線のクアハウス。

露天風呂は無いものの、大きめのサウナを完備し飲料可能な湯も湧き出ている。
独特の香りに黄金色の湯を一度味わえば、必ずファンになられる方も多いと思う。
弊社に遠方からご来店頂くお客様も多いので、疲れをとって安全運転でお帰り頂ければ!

お奨め食事処

モデラートのブログでもご紹介した記憶があるが、四日市で美味しい魚をリーズナブルに提供頂くお店がある。
その名も”まぐろレストラン 大遠会館”

およそ1000円でお刺身の定食が頂ける。
もろ昭和の空気が漂うが、とっても心地よく素敵なレストランである。食べログとか口コミサイトの評価点をあてにしてはならないとつくづく思う。
ジャズドリーム長島に行った帰りに是非お立ち寄り頂きたい。勿論、腹を満たす前に弊店舗でドキドキワクワクして頂きたい!

真夜中の呼び出し

昨夜の遅い時間に自宅の電話が鳴った。
「警備会社のイセット管制センターです・・」
ドキッ!この時間に警備会社からの電話は会社に異常があったことを告げる電話。
どうやら内容を良く聞くと、建物の排煙窓が開けっ放しになっているとの事・・
売り場のレイアウト変更の為に深夜まで仕事をしているスタッフがたまたま職場に居合わせた為、大惨事にならなかったものの、台風の雨が売り場に侵入していたら・・と思うととても怖い。
現場確認の為、レインウェアに着替え会社へ向かう。

原因は排煙窓がしっかりと閉められていなかった事のようだが、どうも近頃社内でこの手のイージーミスが目立つ・・
総点検の為他店舗も雨漏りが無いかチェックして回ると、ある店舗はエアコンがつけっぱなし・・おまけにレジスターの電源も切られていない・・
会社の代表としてこういうことがあると非常に凹む。自分の伝え方が的を得ていないのだろうか・・明日のミーティングでしっかりと伝えよう。
帰宅時には日が昇り始め、ここ四日市を台風が過ぎ去ろうとしていた・・徹夜明け・・久しぶりの経験だ(笑)

お薬手帳

敬愛する”やなせたかし氏”がお亡くなりになられた。氏は”正義”に対する考え方を導いてくれた方でもある。心からお悔やみを申し上げたい。
さて、今日は足裏の魚の目治療でご近所の病院にお世話になった。評判の病院とあってか受付から施術までおよそ二時間ほどかかった。液体窒素を使った”痛~い”治療だったのもう次回は行きたくない気分だ(^0^))
帰り際、お薬手帳を再々発行頂いた。

40歳を越え少し自分の体に気遣いを始めてから手帳を持参するようにしているが、何故かこの手帳をよく失くす・・(^_^;)確か三冊目ではないだろうか・・
急病時にはきっと訳に立つと思うので、心を改めて管理しよう。
さて、台風がまたしても日本列島を横断する予報。弊社もしっかりと台風対策をしてから帰社したいと思う。
くれぐれも防災を心がけて頂きたい。

ザ・パタゴニア

旅を標榜とする雑誌”coyote”
旅心を煽られるのはいつもこの雑誌から。復刊してから益々濃い内容にも惹かれる。
本号は何と全編”パタゴニア”特集。

いや~・・・・イイ!フェイスブックのいいね!をクリックしたくなる気持ちが少しわかった(^O^)
弊社はパタゴニアディーラーであり、社長の自分もパタゴニアの大ファンであったが、この本を読んで始めて知ったことが沢山あった。
お恥ずかしいが更にラブ度が深まった!

オートバイの季節

この時期に乗るバイクは最高に心地良い。
自足で走り感じる風、ペダルを踏んで感じる風、バイクにまたがり感じる風・・
風の感じ方は人夫々あるが秋風を感じるには自分にとってバイクが最高にいい。
今日もバイク通勤だが、出勤前に御在所の麓を走ってきた。
日陰は冷たい。陽だまりに触れると暖かさを感じる。蝉の声がコウロギの声へ完全にシフトした。
バイクにテントとランタンを積み込み、旅に出たくてうずうずする。

秋の夜長、今最も観たいDVD

趣味的にホラー映画はあまり観ない方だがこれだけは別!

1981年、当時中2年の時に観たオリジナルはビビリ過ぎて翌日学校をズル休みした記憶が残る(^_^;)
レビューの評価はイマイチだが思春期にトラウマになった映画を克服する意味でも観なければならない一作である。
いや~秋の夜長、観たい映画がいっぱいあるが寝床で観始めると開始30分で睡魔が忍び寄ってくるのでどうしたものか・・
明日もモデラートの売り場で接客三昧の一日の予定!昔懐かしのお客様是非ご来店を!

定休日の夕食

近頃、長男が料理の腕を活かし夕食をつくってくれる。

妻のヘルプはあるだろうが、まずまずの出来栄えなので何だか嬉しい。18番は冬瓜の煮物らしい(^0^))
昨日は自分の弁当と次男の弁当をつくったとか・・しかし、弁当の容器をテレンコ(入れ違い)にしてしまったらしい・・空けてびっくり主菜用の容器に唐揚げ、副菜用の容器にも唐揚げ・・(^0^))
最近、自分も料理してないな・・数年前は足繁く料理教室に通っていたのに・・ちょっと包丁を持ちたくなってきた(^O^)

iphone 5s

スマートフォンをiphone5sに変えてからおよそ一週間、片手使いはできないけど処理速度や画像の美しさは十分納得できる。それにしてもこの微妙なサイズと手に馴染まない素材感は微妙な感じ(^O^)

妻と自分の端末買い替えを機に子供達にも端末を持たせることにした。来年社会人になる長男、部活に夢中な中学3年生の次男、昼寝が趣味の中学1年生の長女に買い与えた。少し早い気もしたが周りの環境を考えると、ちょうどいいタイミングだと思い決断した。
子供達に持たせるのにあたり、いくつものルールをつくった。夜10時以降は所定の場所に端末を戻す。お小遣い管理ソフトをインストールして毎月お小遣いの収支報告をする。家族団欒の際は端末に触れないなどなど・・ルールを守らなければ回線をシャットアウトする事にも納得した。
インターネットは使い方次第で物凄い便利なツールであることは子供達も理解している。しかし、使い方を間違えれば一種の中毒的要素もあり怖いツールであることも何となく理解している。
自分もそうだったが、若い頃は楽で便利な方向に流される傾向がある。その点を親としてしっかりと管理指導すれば、決して毒にはならないと思っている。
さて、半年後子供達の生活態度はどうなっているのだろうか・・

会社の近くに夕方になると鳥の大群が飛来する。

正確に数えることができないが、おびただしい数が群れをなして飛んでいる。
その昔、ヒッチコックの”鳥”という映画を見てから鳥の大群にトラウマになっている。
自然破壊の影響なのか・・天災の前触れなのか・・そんな不吉なことをついつい想像してしまう。

Scroll to top