七夕飾り

市内の商店街、夏の風物詩「七夕飾り」が設置されている。

風に揺られてキラキラ光る光景が何とも美しい。この光景を眺めると夏が来たことを実感する。

商店街を歩いていて少し残念に感じるのがチェーン店の居酒屋さんが多く目につくこと。又、お酒を提供するお店以外の店舗(物販店など)は相変わらず元気無さそうに思える。

中心街を離れておよそ20年。一時のシャッター商店街ではないものの相変わらず大きな変化を感じられない。行政に頼ってもどうしようもないが、もっと個性、魅力ある街を誰かが絵を描くことが必要なのではないだろうか。

 

クラシックコンサート

昨日は名古屋ブルックナー管弦楽団の演奏会を拝聴しに金山にある日本特殊陶芸市民フォレストホールを訪れた。

涼しい空間で心地よい音楽を生で聴くことは心も体も頭もリフレッシュできる。

バイオリンの音色はいつ聴いてもいい。ピアノ同様、老後のボケ防止をかねてチャレンジしてみたいのだが中々継続する自信が沸いてこない。

 

 

何かをチャレンジする事に「もう遅すぎる」と考えるのではなく「まだやれる」と捉えるよう子供達に伝えてきた自分がちょっと近頃情けない(;^ω^)

経営者は仕事に大半の時間を要するが、仕事以外の場にも徳となることがあることを経験してきた。

今夏は時間管理術を今一度ブラッシュアップしたい\(^o^)/

 

 

インスタントカメラ

スマフォが生活品になってから写真を撮るがめっきりプリントアウトしなくなった(;^ω^)

近頃、デジタル生活が過食気味なのでこんなモノを買ってみた!

富士フィルム社の「チェキ」

早速、社員の誕生記念の様子を撮影してみたが写真の色合い、紙質、独特なアナログ感が堪らない。

しばらくイベントに持ち歩こう!

 

 

 

 

父の日ギフト

先日の父の日、実父と義父に手紙とちょっとしたプレゼントを贈ったからだろうか・・

子供達三人から贈り物を頂いた(只、期待した手紙はないが(;^ω^)

長男は手ぬぐい、次男はお洒落な酒の肴、そして長女は何とワイン。

それも、フランス産ではなくイタリアのキャンティクラシコをチョイスしてくれたことにウルウル・・ヴィンテージは2012年だが、きっと結婚するまで抜栓できないかも(;^ω^)

近頃、親離れしていく子に父として少々寂しさを感じていたがちょっと元気になった(^◇^;)

 

 

 

明日は父の日

母の日に比べると、何処か盛り上がりに欠ける父の日・・自身も3人の子の父であるが明日は手紙の一枚くらい貰えるだろうか?(;^ω^)

お陰様で実の父も義父も健在。近頃は殆ど顔もあわせず声も聞かないので、せめて明日ばかりは連絡してみよう。

プレゼントに会社の系列店舗の商品を渡すのは何だか手抜き感を自身感じるのでで、数日前から健康グッズを調べあげ購入した!手紙を添え、健康であることに御礼を伝えよう。

最大の親孝行は「世の為・人の為になるよう人として成長すること」と思って半世紀生きてきた。近頃、もう一つ思うことがある。

「親への愛を言葉で伝えること」も重要だ。

 

 

 

 

つんつく祭り

あすなろう鉄道の南日永駅前に聞いたこともないのぼりを発見。

つんつく祭り?

日永地区で20年以上も商いをさせて頂いているが、今まで全く知らなかった(;^ω^)

今週末の土曜日には近くの学校で「つんつく踊り」が披露されるという。この踊は市指定無形民俗文化財の貴重な伝統文化。

地元民として一度参加してみよう。

雨の日以外、毎日の日課

庭木を植え、盆栽を始めてから朝晩毎日の日課となったのが植物への水やりと打ち水。

打ち水は場を清める神道的な意味合いがあり、玄関先などへの打ち水は「来客への心遣い」の一つであるともいわれる。

早朝に行うと気持ちがスッキリして仕事に向き合うことができる。水を打ちながら今日一日のスケージュールを立てる。帰宅後、庭木に水やりをしながら今日一日の反省をする。

とてもおすすめの日課(^_-)-☆是非お試しあれ!

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。今年は梅雨入りが早く、夏が長そうですので皆様夏バテなどにはどうぞお気をつけください。

Transporter

通販の多い弊社ではヤマト運輸さんには毎日集荷に来ていただく。

集荷の時間や量にもよるが近頃、自転車で来て頂くことが多い。

このトランスポーター、用の美がかっこいい(;^ω^)

弊社がある日永地区は道が細く、渋滞も多いので車よりも圧倒的に自転車の方が機動力があるのだろう。

親車はアシスト付きの自転車のようだが、原付にリアカーを付けるのも登録不要なのでメリットがあるのではないだろうか。

インターネットを利用した物や情報の受け渡しは今後益々増えるであろう。ドローンが飛び交い、無人集荷車が倉庫に来たり、ロボットが梱包したり・・集荷方法や配送方法もこの先劇的に変化していくのだろう。

お墓参り

今日は母の命日。

自邸を引っ越ししてからお墓参りの回数が減っていることに近頃反省。

8年前の今日、愛する母が亡くなった時は突然の死に深く悲しんだことを思い帰す。

お陰様で健康体で仕事ができること、家族に病人や怪我人が居ないこと、お客様にご贔屓いただき会社が潰れず25年間営業できていること・・今日という平常に感謝。

端午の節句

5月5日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日だとある・・へ~

そういえば五月人形飾るのすっかり忘れていた。チマキも柏餅も買っていない(;^ω^)

我が家も成人を過ぎた長男と今年成人をむかえる次男が居るがすっかり親離れしてしまった。

せめて沖縄平和記念公園で撮影した鯉のぼりの写真を子供達に送ろう(;^ω^)

暦では今日は立夏、ここ四日市も朝から日差しがきつく暑くなりそうな一日。連休後半、皆様素敵な一日をお過ごしください。

 

Scroll to top