北欧デザイン展

ゴールデンウィークも重なり会場は大勢の来場客で賑わっており北欧デザインの根強い人気をあらためて感じた。指示される理由は諸説あると思うがやはり日本人の生活様式と調和が取れることとロングライフデザインが大きいように感じる。

展示は限られた空間でとても工夫されており、作品が多いにも関わらず見やすくわかりやすい展示で改めて参考になった点も多い。

モダンリビング最新号

Q「いい家って何ですか?」

A「自分らしさが表現されていること、家が住み手に似合っていること」

Q「自分らしさって何ですか?」

A「自分のライフスタイルに向き合い、設計にも高い関心を持ち、出来上がった空間に建築のコンセプトをリスクペクトしながら好きな家具や小物、アートをコーディネイトすることが自分らしさの表現で、それを実現しているのが理想的な家です」

こんな問答が記されておりまさに共感😃

お店の空間も家とある意味共通する部分があり、扱う商品と向き合い商品の機能やデザインが輝くものでなければならないと思っている。

現在も絶賛住宅ローン返済中😅なので自邸(ハコ)を建てる事は今生で実現できないと思うが妄想するのはタダなので建築雑誌を眺めながら挽きたてのモーニングコーヒーをいただくことにしよう😃

消化器

火を扱う店舗は少ないが店内には法定数の消化器が配備されている。万一のことがあってはならないので消化器本体も定期点検を受けている。

先日、アパレル店舗の雰囲気にあった消化器設置表示に新調した😃✌️

スチール製でカラーはホワイトとブラックがあり設置する壁面カラーに合わせセレクト。

店内装飾したりディスプレイしたり想像するだけで楽しい・・でも社長はあまり口出しできない😕

スイッチプレート

真鍮製のスイッチプレートに取り替えする為、DIYでやってみるものの悪戦苦闘😓

電気の繋ぎ変えは有資格者の職人さんにお願いするとしてもプレートくらいは自分でやれると思っていたが、微妙なビスの長さや、はさみ金具と言われる物に手こずりDIYを断念した😅

お世話になっている職人さんは手際良く、且つ美しく納めていただいた。自分の不器用さを改めて痛感😢

土壁

お知り合いの会社が全国専門誌に掲載されていた。

嬉しい😊

土、藁、砂、石灰など自然素材を使って土壁を創る左官集団「蒼築舎」

5年ほど前に我が家の壁、天井は全て蒼築舎に施工いただいたが大変満足している😊

調湿効果は勿論、陰影がとても美しい。化繊クロスには無い魅力満載!

椅子

オーク、又はチェリー材の椅子を三年ほど前から探している。先日、京都のお店で理想のモノと出逢えた✌️

ただ、残念ながら予算オーバー😓

一昔前の価格を知っているだけに近頃のヴィンテージ輸入家具の購入に踏み切れない。

もう少し新たな出会いを待つとしよう😌

Scroll to top