いよいよ明日オープン

弊社ネストビル三階の着楽(チャクラ)がいよいよ明日リニューアルオープンする予定。
朝から荷物の大移動が始まった。蒸し暑い中、従業員が半袖短パンで頑張ってくれる姿は心強い。
流行が激しいアパレル業界でこうやって長く商売をさせて頂けるのは、親愛なるお客様、応援してくれるメーカーさんや関係者の皆様、熱意ある従業員のお陰であることを心底感じる。
お 陰 様 で あ り が と う ご ざ い ま す 。
2008年10月にオープンしたネストビルで大規模な改修工事を行うのは今回が初めて。2012年2月にオープンした着楽は国内のアパレルブランドや雑貨類の販売で着実に業績を伸ばしてきた。そしていよいよ今秋から三重県の伝統工芸品とコラボレーションしたニュープロジェクト”mimie”の販売が同店舗でスタートする。
明日はワクワクドキドキした一日になりそうだ!

 

オリジナル封筒のニューバージョンができた

何十年かぶりに会社のオリジナル封筒を新調した。勿論、社内スタッフのデザインでヽ(^o^)丿

インターネットで手紙や書類の受け渡しができるようになった昨今、圧倒的に郵便物が減っていくのと同時に封筒の需要もなくなりつつあった。そんな背景もあって弊社の社名や店名が入ったオリジナル封筒は自然消滅していたが、まだまだ重要な書類の受け渡しなど電子では扱えない郵便物もあることから今回予算をかけた。
封書の色は薄いグレー、印字は薄いブルー、洋長3号でA4三つ折りサイズ。右欄には各店舗の店名と電話番号が掲載され、一番右下にはTraditional craft project "mimie"の文字も掲載された。
近頃、横着をしてお礼状を電子メールで済ませ、手紙を差し出すことが減っていると反省している。
フォーマルではない洋型封筒ではあるが、時節を交えお世話になっている方にお手紙を送りたいと思う。
 

PAINTER

1998年オープン以来、A-BONYのシャッターに手を加えていなかった為、近頃塗装の傷みが目立ってきた。
高所は専門業者さんにお願いするとして、手の届く箇所は経費もかかるのでDIYで!
素人の刷毛塗と一目でわかる仕上がりであるものの真っ白に塗り替えて気分も超スッキリ。
それにしても塗装って時間がかかる・・(;^ω^)
掃除、錆除去、養生、重塗り・・貴重なお休みがふっ飛んでしまった(;^ω^)

外階段のお掃除

外回りのお掃除にかかせない高圧洗浄機KARCHERが修理から戻った。
汚れに汚れていた外階段の掃除を閉店後に行った。

いや~取れる取れる水垢が!
高圧洗浄機がストレス解消という方、以外に多いのではないだろうか(;^ω^)
水垢が取れると今度は塗装の痛みが気になってくる。確か、去年DIYで夜な夜なペンキ塗りをやったような記憶が(笑)
梅雨入り前にA-BONYのシャッター再塗装と物置のスチールコンテナもそろそろメンテナンスしたい。やり始めると、ついついやり過ぎる癖があるのでお天気と相談しながらボチボチやることにしよう。
少しばかり腰痛が・・(◎_◎;)
 

ステンレス製のカップボードが美しい

先日名古屋市内にあるインテリアショップで素敵なカップボードを目にした。

全面ステンレス製で上段は観音開き、中下段は引き出し式でたっぷりの容量。食器の収納がメインであるがお店のディスプレイに是非共使いたい。価格はオールステンレスにしては値ごろ感があり作りもしっかりしている。
「いつか家具屋をやってみたい」などと口に出してしまいそうだが、膨大な展示スペースと潤沢な軍資金が必要となるので幹部連中に完全却下されるだろう(滝汗)
それにしても角が美しく惚れ惚れする商品だ・・
さて、明日5月20日は系列店舗定休日となります。商品のご注文、並びにお問い合わせの回答は21日(木曜日)となりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
 

21日ぶりの完全OFF

4月22日に休んで以来、21日ぶりの完全OFF。
若いときは3カ月、半年休まずに働いても睡眠と栄養があれば猛進できたが今はそういう訳にはいかない(滝汗)
脳ミソの回転と心のゆとりが重要な社長業にとって”休みなし”はかえって逆効果・・わかっていながらも”やらなければ”という強迫観念は中々拭い去るができない。
今日の予定。
・昼迄爆睡
・家人と近所の温泉&サウナへGO(テルメリゾートユラックス700円)
・家人とブランチしながら子供の近況をヒアリング(ご近所のぶーちゃんにて)
・DVD鑑賞(さまよう刃 韓国版)
・子供を交え夕食(大好物のハンバーグ&目玉焼き)
・21時ベットインしながら23時まで読書(PHPと近頃興味津々なアクアリウム関連の本)
・23時夢の中(笑)

 

職業病

”ファッション”の販売を生業にしているので服やトレンドについて考えない日はない。
大切なお客様と商談させて頂く時も、服装を足先から上へ必ず目をやる・・嫌な癖だ(;^ω^)
近頃、反射的に目が行くのは男性ならばシャツの襟元とボタン、袖のカタチ。
襟のカタチは勿論、襟芯の固さまでも妄想してしまう。釦の糸付けがしっかりとされているか、釦の大きさやカタチ、素材もチェックし、シャツ袖の形状は時計との相性まで目が行ってしまう。
一見、スーツの素材、サイジング、ネクタイのノット、靴の光沢、カフスなどのアクセがパーフェクトであってもシャツに手を抜く方は存外多い。
洒落者は一見普通で奇をてらわない・・限りなく自己満足だ。
稀にそういう洒落者に出逢ってしまうと、その方の職業、性格、趣味趣向を知りたくて堪らなくなる。
シャツ釦一つに拘る!そういう洒落者が集う店をいつかはやりたい。

 

着楽改装工事

皆様に大変ご贔屓頂いているネストビル3階の着楽が当月大リニューアルを行う。
工事実施のために昨日は各店引っ越しの為に大勢のスタッフに汗をかいて頂いた。スタッフの皆ありがとう!
着楽がネストビル1階のcocorozashiの場所に移動。cocorozashiがタイズビル2階のmoderateに間借りするという大掛かりなお引っ越し(滝汗)
本来ならば工事期間中、実店舗は休業しネット通販専売にするのが最も効率的であると考えたが、ご遠方からわざわざご来店頂くお客様におもてなしさせて頂きたいというスタッフの熱意で実施することにした。
moderate二階のアパレルコーナーはいい意味で今までのモデラートとは違う空間が展開されている。また、これも手前味噌な言い分になるがアパレル専売スタッフの”洋服好きのご接客”も是非ご来店頂き感じて頂ければと願う。
着楽は5月下旬に新装オープン予定。それまでの期間限定でモデラートもネストもユニークな空間を提案しているので是非ご来店を!
2008年10月にネストビルをオープンさせて頂いた。
あれから約7年、こうしてリニューアル工事させて頂けるのもご贔屓頂くお客様、お取引先様、スタッフのお陰であるとつくづく実感する。皆様のご期待に沿えるよう益々仕事に燃えたい。

 

内装工事

お店を始めて一番最初に土地を買い建てた建物が間もなく20年をむかえる。5年ほど前に外装の補修工事は行ったものの内装の間取りなどは殆ど手を加えていない。
近頃では手狭になりスノーボードなど大物の納品が重なると店内に段ボールが溢れる。
そこで、店内を間仕って簡易倉庫を作ろうという案が出た。業者さんに色々見積もりを出すもお値段は簡易倉庫と言えソコソコかかる。費用を抑えるならやっぱりDIY。
本来この手の作業は私の範疇なのだが、幹部社員の一人と店頭スタッフが用意周到に準備し施工してくれた。

いや~自画自賛になるが、少々の改装工事を社内でできる点はホント心強い。これで、散乱していた見苦しい段ボールのかたまりをお客様にお見せしなくて良くなると思う。
次月はアパレル事業部の改装工事、看板の補修、植栽など今期は色々と設備投資の案件がある。経費を極力抑えながらやりくりし、お客様を魅了する素敵なお店づくりを目指したい。
明日からはいよいよ5月、当月も拙いブログをお読み頂き誠にありがとうございました。
 

恥ずかしい

”サブカルチャーの発信”を生業にする弊社はあらゆるジャンルのファッション誌に目を通すことが必須。
フィールドやユーザー目線を知ることは当然重要であるが流行や影響を生み出す源流を知ることはもっと大切。
以前もブログで書いた記憶があるが、女性誌の本を開くのはちょっと気恥ずかしい。

来店客の少ない時間帯(朝)に読み漁るのだが、女性誌コーナーに長時間いると何だか冷たい視線を感じることがある。購入する際もキャッシャーの方の目線が気がかりになることもしばしば(◎_◎;)
しかし、女性誌は非常に面白い。少し前はアイコンになるタレントを祭り上げてトレンドをつくっていたが、今はすっかり男性誌を後追いしているように感じる。結局、女性も加齢と共に洋服をファッションではなくスタイルでの表現を好むのだろう。
私が今一番やりたい仕事の一つに女性向けのパーソナルスタイリスト業(笑)
経営者を退いてもやりたい仕事の一つといっても過言ではない。男性が着用して欲しいと願うお洋服と女性本人が着用したいと思うスタイルにあきらかなギャップがある。この差を少し縮めるようなお手伝いをさせて頂ければと思う。
レディースアパレルの文化も新しい時代に入ったのでは・・
 

Scroll to top