パリ郊外サントゥアンへ🚃

目的は家具や雑貨などインテリア関連のヴィンテージ市場調査😃
訪れたのが早い時間帯?それとも市場の衰退?ところどころクローズしているお店もあった。
ここをくまなく網羅するには丸二日必要となる😓
持ち帰ってみたいアイテムは多数あったが、円換算すると割高な価格。ユーロに対して円がもう少し戻した頃に再訪してみたい。にしてもパリの蚤の市は今も昔も変わらずワクワクする😆




株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
パリ郊外サントゥアンへ🚃

目的は家具や雑貨などインテリア関連のヴィンテージ市場調査😃
訪れたのが早い時間帯?それとも市場の衰退?ところどころクローズしているお店もあった。
ここをくまなく網羅するには丸二日必要となる😓
持ち帰ってみたいアイテムは多数あったが、円換算すると割高な価格。ユーロに対して円がもう少し戻した頃に再訪してみたい。にしてもパリの蚤の市は今も昔も変わらずワクワクする😆




パリ郊外モンマルトルの丘。

生憎の雨だがこの景色を見ると記憶が蘇る。
パリでスニーカーや洋服を買い付け、ほんの一息ついてここからパリの美しい景色を眺めた。当時、日本の商社マンの方とご縁いただきフランスとの貿易がスタート。残念ながら今は疎遠となっているがきっとこの街のどこかで今も活躍されていることだろう。
人様とのご縁は人生を大きく変える。今あるご縁を大切にし人生の後半も新しい出会いを楽しみに旅を続けたい。
ヨーロッパ各地のクリスマスイルミネーションは美しい🎄

20数年前、オペラ座裏の老舗デパートGLFでノースウェーブのスニーカーを大量に買い込んだ記憶が蘇る😅
ブラックフライデーにクリスマス・・そしてこのあと留めのソルド。🇫🇷は商売がつくづく上手い👍
日永5丁目一本松の電飾を四日市に相談してみよう😅
およそ4年ぶりの海外視察🇫🇷
目的は三つ、
①ファッショントレンドを生み出す本場パリのファッションをリアルに見て感じること
②新事業として海外へ、物や食、コトを売るための市場調査
③旅という能動的行為を通じ自分自身の生活習慣や経営者として思考のバイヤスリセット

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。次月も宜しくお願いいたします🤲
海外出張を再開するにあたりキャリーケースを物色中。機内持ち込みサイズが最強だが長期日程の衣類が嵩張る寒い季節だとそ言う訳にいかない。ましてや商品サンプルなどを持ち込むとなると中型から大型でハードケースタイプが必要となる。
アウトドアブランドのソフトケースは軽さと機能性で魅力だが割れ物をキャリーするとなるとハードケースに軍配が上がる。
高級ブランド品のMDへシフトしているのが少し気になるが最有力はドイツ製のリモワ。

モデルはデザイン的にクラシックラインが最も美しいが鍵の使い勝手は今ひとつ。色はアルミ色のシルバーがベターであるがブラックボディに傷が入りエイジングしていく姿も興味あり。容量的にはMサイズが最も汎用性高いと想定している。
近頃の為替影響もあるが一生物プロダクツとはいえ随分昔に比べ高騰した。歳を重ねても舶来物好きのおっちゃん世代にとって買いにくい世相がちょっと悲しい。
週末にセントレアで開催されていたイベントの視察を行なった。

年々出展ブースが増えとても人気が高いと聞いていたが想像を超える来場者で賑わいを見せていた。
アウトドアとライフスタイルにフォーカスしたイベントでブース数は何と843コマ。キャンプブームはコロナ禍の沈静と共に終わった💦と近頃耳にするが若いファミリーを中心に人気はまだまだ衰えていない印象を受けた。
キャンプ仕様に改造されたイカツイSUV、洒落の効いたユニークなアウトドアグッズ、美味しいキャンプ飯、多肉植物にBONSAI、古着、キッチンカー、音楽にストリートスポーツ・・弊社にお越しいただくお客様とのジャンルと多数かぶっているのだろう・・ただ、山とか海とのフィールドベースの遊び提案は殆ど無かったので微妙にファン層の違いも感じた。
弊社のモデラートはよりDOな方向へこれからも向かうだろうが、車やキャンプ、外飯やワインなど、もう少しライフスタイルよりのお店を個人的にはやりたいな〜・・とついついバイヤー目線の視点で展示会場を歩き回った😅
高山からの帰りお天気も良かったので山好きには堪らない場所へ寄り道😅
落石、獣遭遇、湧水、極細トンネル・・かなりデンジャラスな県道451号線を30分ほど登って白山国立公園にある白水の滝へ😃

雲一つない空、雪化粧した両白山地、ピークを迎えた紅葉、そして落差72メートルの滝と風の音🍃
写真や文字、言葉では伝わない感動がここにはある。今月末で道路が閉鎖になるのでギリギリセーフ😅ゴールの白水湖で露天風呂いただいて充電完了☺️
今更ながら低山スローハイキングに目覚めてしまった🤣
こちらも数年ぶりの再訪☺️

以前よりも建築やインテリアについての知識が増したのでとても多くの学びと発見があった✌️
ご案内いただいたキタニのスタッフさんはフィンユール(北欧)愛に溢れており懇切丁寧に解説いただいた。二時間を超えて詳細解説いただいた。
弊社の実店舗改装にも生かせられるネタを沢山インプットできた。
近い将来、オードロップゴー美術館の本家本元にも足を運んでみたい😅
数年振りに飛騨高山へ🚗
10月25日まで開催される飛騨の家具一大イベント。

メイン会場の世界生活文化センターは大勢の来場客で大変賑わいを見せていた👍
弊社では家具の販売を検討して残念ながら保留になっている💦住宅メーカーさんインテリアショップさんとは違う切り口でお洋服と暮らしの提案をしてみたい。今回も色々な気づきと出会いがあった😄