今秋、弊社の各店でリニューアルを予定している。
第一弾のコンテナ改修を終え、第二段はモデラートのアークテリクスショップインショップリニューアル✌️
メーカー様のご協力を経て昨日オープンすることができた😃
遅れていた商品も多数入荷しておりますので是非ご来店ください!

株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
今秋、弊社の各店でリニューアルを予定している。
第一弾のコンテナ改修を終え、第二段はモデラートのアークテリクスショップインショップリニューアル✌️
メーカー様のご協力を経て昨日オープンすることができた😃
遅れていた商品も多数入荷しておりますので是非ご来店ください!
近頃、家具デザイナーのジョージナカシマ氏がとても気になる😃
昨日は都内で開催されたオークションに氏の作品が何点か出品された。
エステートメントを遥かに超える人気で落札には至らなかったがいつかアパレル店舗の空間にディスプレイとして導入したい☺️
昭和建築のモダンなデザインと空間に近頃益々魅了されている🫣
A-BONY店舗前に設置していたアウトレットボックスが老朽化に伴い新調した😃中古コンテナをベースに再塗装しウッドデッキを拡張。より売り場としての機能を充実させた✌️
当初モデラートのキッズ店舗を展開する予定で進めていたが立地の良さとスペース効率から珍奇植物を扱う松竹園さんが移転することに決定した🍄
自画自賛になるがより日永五丁目交差点の空間が楽しくなったのではないだろうか。後は不足している駐車場問題を何とか解決したい😓
高級紳士靴のジョンロブは空間にも全く抜かりが無い。
試足する際に座るソファは沈み込まず適度なクッション性を保ち素材は肌触り良いベルベット。オーク材と思われる家具もフシがシンメトリーに揃い、空間を仕切る肉厚のステンレス材も面取りが美しく、シェードランプの高さも絶妙に計算されている。スリッパもブランド名こそないが上質なレザーが使われカーペットの毛足は決して長くなく足裏感覚を損ねること履き心地を確認することができる。
ハイブランドと言われる実店舗の空間には学べき多くの理由があり弊社の売り場も改良の余地がまだまだあることを痛感した。
人気の老舗和菓子店さん“ことよ“さんは季節、時間問わずいつも繁盛されている😃
昭和23年から続いていると言われる、みたらし団子は弊社の従業員にも相当なファンがいて週一で食べているという😅
営業時間が朝の8時から営業されているので訪問先の手土産を買いに度々利用させていただいている😁従業員さんも愛想よく非常にテキパキしておりレジ前に列ができてもスムースにお買い物できる✌️
レジ前に1000円以上のお買い物をしてJAFカードを見せると“ドラ焼き一個プレゼント“の案内をいつも目にするのだが、小心者の自分はJAF会員入会38年になるが一度も提示することができない😂
弊社店舗から車で10分ほどの距離なので遠方からお越しのお客様も是非一度お立ち寄りを😃
会社から徒歩数分のご近所に今話題の大型中古販売店さんがオープンされた。半端なくデカイ😓
国道1号線を中心に日永界隈は自動車ディーラーさんが非常に多い(我が陣営のポルシェセンター四日市店さんは残念ながら少し遠い😅)街が賑わうことはとても嬉しい反面、こんな大きな敷地と車の展示台数が本当に必要なのかと少し不安になる。メディアで報道されている内容が全て正しいと思わないが一部で倫理に反した営業行為があったことが事実だとすると少なからずお客さんが離れることになるだろう。
ここ日永地区が商業で元気になることを目指す同地区の事業社として今回の一件は心配でならない。
四日市の食文化を代表する“おにぎりの桃太郎“さん!🍙を頬張る桃太郎のマスコットキャラは大人から子供まで大人気☺️
本店の四日市久保田店へ久々に訪れると昼時とあって店内はとても活気があった。昼食は既に取っていたが思わず名物のだし巻き卵と一番人気の味おにぎりに手が伸びてしまった😅
四日市にはまだまだローカルフードが沢山存在する。しかし、後継者不足やチェーン店乱立で近年経営の厳しさが増しているとお聞きする。幼少期から地元地域で育った自分はローカルフードに掛け替えない想い出が沢山詰まっている。どうか、末永く経営を続けて欲しいと願うと共に、弊社もサブカルチャーを地域の方に発信する会社として経営を長く続けていきたい。
四日市へお越しの際は是非、本店屋上のカラクリ桃人形をご覧あれ🍑
日がなビルのフィッティングルーム前にサイザル麻のオーダーマットを設置した😃
ご試着いただく靴足の傷防止を防ぐために敷いた。歩いていただけるように少し大きめのサイズに誂えた。
麻素材は除湿効果もありこの季節はカビ防止にもなる。耐久性に優れ、見た目もシンプルで商品以上に主張しないのが良い。自宅使いとなるとやや肌あたりが強いため店舗空間など靴を履くシーンにベストマッチ。
自店の空間を整える時間がとても楽しいが関わりすぎるとスタッフの仕事領域を犯すことになるので注意が必要だ⚠️
ご近所のスーパーさんへ久々に伺うと売り場が随分と変化した印象。細部まで見た訳ではないがおそらく高級志向路線に振った印象を受けた。フルーツコーナも普段見慣れた季節の果物に加え高級メロンや見たことない品種の取り扱いを始めており、お魚コーナーではキハダマグロの一本物やクロマグロの希少部位も扱っていた。そして一番驚いたのは中価格帯のワインを豊富に取り扱いを始めておられたこと🍷売り場にはワインセラーが鎮座し温度や湿度など保管状態をしっかり管理されている。
ひょっとして社内でソムリも雇用されたのだろうか⁉︎🧐
いや〜さすが地元を代表するスーパーさんだけにこれからもワクワクするお店づくりをやって欲しい。優良老舗企業がこういう新しいことにチャレンジし低価格ありきではなく価値を優先し提供する取り組みに勇気もらった🙌