この秋は鉄旅を満喫したい!

 特段、鉄道フリークではないのだが車両どうしが連結する場面に出くわすと、ついついカメラを向けたくなる。
 
きっと幼少のころ母がよく見せてくれた光景なんだろう。
 
しかし、こんなにも簡単に繋がっているだけなのに、よくも線路から脱線しないもんだ(;^ω^)先日乗車したワイドビュー飛騨も山間部を激しく車体を揺らしながら走っていたが無事目的地に到着した。
近頃”鉄旅”の良さも少しばかり判るような気がしてきた。あっという間に目的地に到着する空旅も爽快で効率的だが、時間がかかりながらもご当地駅弁を食べながら大切な人と語らいながらゆっくり旅するのもいいだろう。
今から紅葉シーズンがとても楽しみになってきた。

トーヨーキッチンショールーム

先日、出張ついでに大阪本町にあるトーヨーキッチンさんのショールームを訪れた。
 
自身の感性を磨くには色々なデザインの優れたモノに興味感心を持ち、インテリアショップなどで現物に触れることが一番学びとなる。
自店のレイアウト変更や新装開店する際にも、過去に観たものや聞いたものなどインプットしたデータベースがかなり役立つ。
キッチンは主に女性が使うもので、実用性が優先されるが、リビングと隣接する間取りが多い近頃、来客へのおもてなしの面からデザインも重要視されている。そのあたりを上手く表現しているブランドがトーヨーキッチンさんではないだろうか。
 
調理台や食器収納庫を”家具”という見地から、床から浮いた脚付きのものであったり、扉面に天然石やモザイクタイルを使用したり、もちろん動線を考え、使いやすさを追求した構造も魅力。一見ショールームはド派手で見た目重視のホームパーティ好きなセレブキッチンばかりかが並んでいると思ったが、実用性とデザイン性を上手く調和させたものも多く存在した。
近頃、台所に立つ時間が減っているが、トーヨーのステンレスキッチンならば間違いなく北京鍋を振りたくなるだろう(笑)・・
しかし、お値段はおいくらばかりするのだろう(;^ω^)

琺瑯のバスってとっても魅力

風呂好きの自分にとって琺瑯バスは永遠の憧れ。
 
先日、ご縁あって琺瑯バスの魅力を勉強する機会をえた。
琺瑯バス国内シェアナンバーワンの大和重工株式会社さんが創る鋳物琺瑯浴槽は本当に美しい。
 
釉薬を3回塗り重ね焼きあがった独特の輝きと波模様はアクリルバスでは決して真似できないアジ。また、素地が鋳物のなので抜群の耐久性と高い熱伝導性も魅力。
 
ジャクソンバスの優れたデザイン性と豊富なオプション群に惹かれる点も多いが、30年40年~長年毎日使用するならばデザインよりも機能面を最優先するのが得策。
琺瑯バスをいつか手に入れよう。
 
また、大和重工さんの別商品で”湯牧民”という素敵なアウトドア風呂がリリースされている。
密かに取り扱い店舗として名乗りを上げたいと願うのだが、アウトドア事業部のバイヤーへの稟議が果たして通るだろうか(;^ω^)
流石に山行に背負っていくわけにはいかないが、秘境でのキャンプに持ってこいの最強ツールだと思うのだが・・
 

ヘアカラー

紫外線の影響もあってか白髪がかなり目立ってきた為、日頃お世話になっているヘアサロンさんでカラーを入れて頂いた。
 
アンチエイジングカラーという頭皮に優しいカラーを施術頂いたので、カラー後のバシバシ感も軽減されているのが非常に嬉しい。最近、抜け毛も多いが何とか一定の髪量をキープしてはいるものの、明らかにボリュームダウンしてきたのが寂しいΣ(゚д゚lll)ガーン
アラフィフなので白髪交じりも年相応で自分的には許されるのだが、ファッションスタイルの提案をする仕事を生業にしているので、内面は勿論、見た目もトレンドをしっかり意識しなければ!
 
今回アンチエイジングカラーを施術頂いたガーデンさんでは3か月に一度フリーペーパーを発刊されている。

内容はスタッフ紹介、ヘアスタイリング、お店紹介など、またファッションとヘアスタイルのコーディネイトを提案されているあたりも素敵だ。企業として是非是非見習いたい。
仕事柄、色々なヘアサロンさんとお付き合いさせて頂いている。月に2回は情報交換含め必ず伺うヘアサロンさん(一回はカット、もう一回はトリートメントorカラー)密かにこの時間が自分にとっての大切な仕事でもあり、楽しみでもある。
次月はどちらのサロンにお邪魔しようか・・\(^o^)/

ユニークなキャッチフレーズ

専門学校ハル(HAL)のキャッチコピーが面白い。

「量産機になるな!」
自分の解釈では夢を抱き、個性を磨いて、高い目標を掲げ絶対的な努力で主役機になろうぜ・・という解釈をしたが、どうやらこのキャッチコピーがネット上で炎上しているらしい(;^ω^)
「量産機をなめるなよ!」という意見が溢れているという。
平凡とか、協調とか、やむをえない妥協とか、夢より家族を優先して何でダメなの的な・・
果たして我が家の子供たちはこのキャッチコピーをどう捉えたか興味がわく。
 

七夕飾り

市内の商店街に七夕飾りがお目見えした。

6月も今日で終わり、後一月もすれば大四日市祭りが行われ賑やかな夏がやってくる。
月日が流れるのが本当に早い・・早過ぎる(;^ω^)
今月の仕事の内容や行動を振り返ってみると結果が計画を下回ることが多かった気がする。
気持ちを入れ替え、明日からの7月は綿密な計画と持続性の高い熱意を持って取り組みたいと思う。
当月も拙いブログをお読み頂き誠にありがとうございました 拝
 

新日本プロレスが四日市にやってきた

今夜、ここ四日市の緑地公園体育館で開催されるとのこと。

近頃のプロレス人気はどうなのだろう。
確か新日本プロレスはアントニオ猪木さんが旗揚げされた団体。看板選手には柔道家の坂口征二さんやドラゴン藤波さん、初代タイガーマスクの佐山聡さんなど有名選手が多数在籍されていたと記憶している。
ボクサーのモハメドアリや柔道のウィエムルスカと猪木が戦った異種格闘技戦は今でもはっきりと憶えている。
現代のスーパースターは誰なのだろう・・・選手の名前は失礼ながら全く判らない。
開催場所が第二体育館と記されているので興行面から見るとプロレス人気も下火なのかも・・何だか時代の流れを感じるな。

risk hedge

”もしもの時”に備えることは重要である。A型で小心者の自分は常に”もしも・・”を考えて睡眠時間を削る日が年間数日ある。
創業当初とは比べ物にならないぐらい心臓(内面的な意)も強くなった(^_^;)ときどき理不尽な辞め方をする従業員もいるが、そういう出会いにも寛大になった・・きっと\(◎o◎)/
会社で少しでも安心を得るためのオマジナイに”insurance”というものがある。

火災保険、生命保険、動産保険・・”もしもの時”に備えるものであり、一部の超富裕層の方を除き、一切保険に加入していない方はきっといらっしゃらないのではないだろうか。
弊社では”もしもの時”に備えた保険金額がぶっちゃけ年間百万円強ある(大滝汗涙)
不慮の出来事がなければ損金といえどもキャッシュを失うことになる。
そこで現在、保険内容を大きく見直している。
驚いたことに、同じ条件(補償内容)で保険金額が変わる場合がある。また、補償内容がお国の法律変更などで自身が知らぬ間に約款が変更されていることもある。
保険を売る方は自分のコミッションを最優先して進める方と、保険販売業という責任ある立場を最優先して商品を進める方の二種類が存在する。
自分にあったセールスマンがどちらの方かを判断するのかは、結局のところ自身の経験からえた審美眼がものをいうのだ。
 

渋滞

東名阪道名古屋ICから亀山IC間でリフレッシュ工事の為、上下線とも車線規制が行われている。
5月30日を除く6月6日までの期間は渋滞をエスケープした車両で市内の幹線道路がオーバーフローしている模様(;^ω^)
夜8時を過ぎても国道一号線は大渋滞。

今日は着楽のリニューアルオープン。遠方からお越しいただくゲストの方もいらっしゃる・・この渋滞でご迷惑をかけなければ良いのだが・・
 

ハイジュエリー

先日、高級ブランドの内覧会にラッキーにも参加させて頂いた。
私は家人の付き添いなので、ジュエリー自体に興味関心が高いわけではなかったが、女性の洋服と同じで深く入り込むといつもの悪い癖で調べ学習をはじめてしまい、何故かmyキズミを取り出して繊細な宝石をしばし見入ってしまった(;^ω^)
特別な内覧会ということで、ウン千万円の宝飾品を実際に着用させて頂いたり、この日の為に用意された四葉のクローバーをモチーフにした素敵なフィンガーフードと飲み物をたっぷり頂いた。
間もなく22回目の結婚記念日。一番小さいピアスならばカードのリボ払いという禁断の手も無くはないがここは冷静に判断せねば(笑)

Scroll to top