今時期の紫外線はヤバイ😓
午前中から快晴だった為、張り切って洗車した✌️

夕方、肩がヒリヒリすると思い鏡を覗いてみると真っ赤に染まりタンクトップの跡がクッキリ😅
皮膚の病気も怖いがこの年になるとすぐにシミになるのでこれからの季節は日焼け止めを欠かさないようにしよう😊
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
今時期の紫外線はヤバイ😓
午前中から快晴だった為、張り切って洗車した✌️
夕方、肩がヒリヒリすると思い鏡を覗いてみると真っ赤に染まりタンクトップの跡がクッキリ😅
皮膚の病気も怖いがこの年になるとすぐにシミになるのでこれからの季節は日焼け止めを欠かさないようにしよう😊
モデラートのイベントカーとして増車したハイゼットカーゴは重い荷物を積載して雪道走行を想定してマニュアル仕様車をセレクト。
ディフェンダー以来のギアノブとクラッチ操作にワクワク✌️やっぱり車はマニュアルがイイ😊
ただ、AT車限定免許のスタッフもいるので今度の増車はオートマを選ばないと💦
いよいよ当社の駐車場が手狭になってきた😢ご近所で駐車場用の土地をお値打ちにお貸しいただける地主さんはいらっしゃらないだろうか・・
中古のフォルクスワーゲンゴルフ(7代目)に乗り始め一年が過ぎた。とても乗りやすく積載量もあり汎用性の高さに大変満足している。1974年の発売から今日までロングセラーモデルとして世界中で販売されていることに合点がいく。後席のシートアレンジも小型suv並にあるので素材ゴミの運搬にも大変便利。
ただ、リヤドアからの物の出し入れが頻繁なのでバンパー上部に擦り傷がつきやすく何か良いパーツが無いかと探してみると純正部品としてリヤバンプレートなる物が発売されていた😊
早速取り付けてみた!
アルミの質感とボディーカラーのタングステンシルバーとの相性もバッチリ。ちょっとお値段はるが荷物を沢山積み込む方にはグランドカバーとあわせて取り付けをオススメしたい✌️
2019年から発売されている8代目ゴルフが近頃とても気になる💦
964のブレーキパットとローター交換をお願いした。
リフトアップして愛車の下に潜り込むと流石に30年前の車両なのでオイル漏れの他にも手を入れたい箇所が見つかる💦色々やるとなるとお金と時間を要するので一度に全てを行うことはできない😅
古い車は手を入れるほど乗り味が良くなり愛着が湧く。きっと964は今が売り時なのだろうが足回りがシャキッとしたのでこれで暫く嫁ぐことがないだろう。雨の日と暑い日は乗れないというバイクに近い車だがとても愛おしい😊
全編外国語の写真集が自宅の書棚に多い。
英語だと何となくの意味を捉えることはできるがフランス語やイタリア、中国語となるとチンプンカン😅
洋書の写真集は目で見て感性を磨くものと捉え、今でも定期的に取り寄せている。
911の50周年記念で発売された本書も写真をじっくり眺めると当時使われていたロゴやドライバーのファション、建物など車以外の歴史も垣間見ることができとても興味深く、クリエーションする仕事に役立っている。
経営者などリーダーは感性を磨くトレーニングを日頃から欠かしてはならない😉
愛車964のチェックランプが点灯😅この手の旧車では良くあることなのだが重大な故障でないことを願いたい💦
早速、マニュアルを読むとどうやらブレーキパットの消耗を知らせるランプが点灯したようだ。最近、ブレーキ鳴きが酷く、ローターとあわせて交換を予定していたので主治医にチェックしてもらおう。
状態良い964は現在価格が高騰しているので売却を考えているが、こうして丁寧にメンテナンスをすると愛情が更に深まり手放せなくなってしまう😅
陽気も良くて今日も絶好のドライブ日和。乾いた空冷音が心地良い✌️
モデラートのイベント用車両の購入を検討している。最有力はダイハツのハイゼットカーゴ😊
荷物が沢山積めるのが最大の魅力。にしても今時の軽自動車はよく走り社内も広く快適。只、軽自動車も四日市登録となると車庫証明が必要とのこと。地域差がある理由が今ひとつ理解できない🥴
ボディカラーはモデラートらしい広告を載せたいと思うのではホワイトを予定。
お客様をフィールドへお連れするハイエースやタウンエースの増車も合わせて検討しているが、感染症が収束するまでもう少し先送り😢
車のEV化が益々加速化している今日この頃、変革の時代にリセールバリューの高い車はいったい何だろうかと時々考える。長年所有している964はありがたいことにリセールがバブルのようなので安全面を第一に考えてそろそろ手放そうと思っている。羽根のついたMチューンされた鉄馬を買うかそれとも貯金を叩いて964をアップグレードさせるか😅
そこで現在興味津々なのが911前モデルのNAエンジン991カレラSとタルガ4Sの2台。
自然吸気エンジンのモデルとなると2015年より以前の年式となる。低走行車で整備が行き届いた車種となると即断即決できない価格帯となる。但し、高いリセールがあると仮定すれば資産としての価値は十分あると見た。今時は白と黒のボディカラーが一番無難であるに違いないがこのモデルに関してはレアカラーも良いかもしれない。ガレージサイズの都合で実現には程遠いが色々と妄想するのは無料で実に楽しい💦にしてもNAのシフトダウンサウンドは堪らなく官能で心がメラメラする。タルガ4ならスノボードキャリアも勿論、装着したいな😅✌️
三寒四温の時候、どうぞ皆様ご自愛下さい。
「ABOさんクラシックレンジってどうなの?」と車好きの知人から近頃良く聞かれる😅
消耗品を定期交換し燃費を気にせずファーストカーとして日常使いしていればそうそう大きなトラブルが起きることは少なく、できれば近くに整備相談できる主治医が居ると安心と答えている。価格帯は様々だが多少割高であっても整備が整った個体がおすすめでオリジナルに近ければリセールも決して悪くないので資産としての価値もある。
以前にも書いたが安全面でクラシックに戻ることは無いが、これほど多くの諸兄諸姉を魅了する車は中々ない。クラシックレンジとお別れしてから随分日が経つが正直未練がまだある💦
メルセデス、フォルクスワーゲン、BMW、ミニにポルシェなどドイツ車に乗った経験はこれまで数多くあったが、アウディは何故か乗車する機会が無かった。
先日、お知り合い社長様の運転で名古屋まで
高速安定性、静寂性、居住性などどれも大変満足行くものであった。何となくエンブレムも含めコンサヴァなイメージを勝手に抱いてしまっていたが、アンダーステートメントでジェントルでチャーミングなブランドだと感じた。AUDI社もポルシェやランボルギーニ、ベントレーを傘下にするフォルクスワーゲングループとは不知だった💦
巷のsuv人気にちょっと満腹感がある今日この頃、ドイツブランドのステイションワゴンがオンオフ使えて上がりの車になるかもしれないな・・と思ってしまった😅