自動販売機

都内の商業施設で半年くらい前に目にして驚いたがここ四日市にもお目見えした😅

オレンジジュースがそれほど好きでもないので買うことはないがどれくらい回っているのか気になる。勿論、100%生なのでフレッシュで美味しいに違いないが350円という価格は価値が本当に勝るのだろうか🧐

福岡空港ではニューエラの自販機が設置されていた😅こちらはインバウンド関係で回る気もしなくもないが帽子はサイズものなので実店舗で購入される率の方が高いだろう。

人手不足解消に自動販売機は有効なのかもしれないがやはり実店舗の対面で買う方が自分はありがたみを感じる。モノを買う行為はこの先どうなっていくのだろう。

インドネシア料理

ランチ時、お隣町の鈴鹿で気になるお店を発見するも一旦通り過ぎたがとても気になったので戻ってみた💦何だかとてもアジアンなファサード😃

看板見るとインドネシア料理と書いてあり国旗が揺らいでいた🇮🇩😊店名はスカスカと読むのだろう。

入店すると予想通り日本人が圧倒的に少なく、かつ常連さんで賑わっていた💦飛び交う言語は日本語なので一先ず安心😅メニューも日本語だがどんな写真を見ても食べ物のお味、ボリュームはわからないので“迷ったらコレ“と書かれたワンプレートを注文してみた。お味、ボリューム、価格ともに大満足👍

SUKASUKA

我が街、四日市のロードサイドにある飲食店はナショナルチェーン店が多い印象。鈴鹿は個性的な個人飲食店がとても豊富にあって羨ましい🥹

今度は夜の時間帯に再訪してみたい🇮🇩

亜麻仁油

近頃、我が家の食卓に上がるのがこちら💁

イタリア産の亜麻の種子から搾油したアマニ油。オメガ3系脂肪酸であるα-リノレン酸が豊富に含まれておりサラダやスープにかけるのがおすすめとのこと。血液サラサラ効果があるらしい・・ドレッシング替わりに摂取するようになってからお通じが良くなった印象🙂

今日は何回目かの結婚記念日😅お互い同じ年で体力の低下を少し感じるが毎日の食事には十分気を配り健康体で無事還暦を迎えたいと思う😓家人に感謝感謝

ご近所の公園ランチ

今の季節にしか味わえない体験に近頃強い価値を感じる。五月晴れの良いお天気に外飯は最高に心地よい✌️

用事を済ませた休日、近所のスーパーで惣菜買って公園の東屋に腰掛け、ロゼワイン飲みながら家人と色々話す時間が平穏で心地よい。

眠くなったらベンチで昼寝してから帰宅😴

休日だから観光地にお出かけするとか、人気レストランで食事するとか、人混みの百貨店へ行くなど・・興味がどんどん薄くなる近頃😅

お天気に合わせ行動を考えるのって昔から人間の本能なのだろう。

シャーベット

My summer favorite😊

少し早いが冷凍庫にストックした!jogした後に食べると一気にクールダウンできる✌️

氷菓も長く冷凍庫に保存すると水分が飛び不味くなるので一ヶ月分をストックするようにしている。これからの季節、我が家の冷凍庫はアイスクリームが主役となる(^^;;

パッションフルーツ

GW期間中ですが今日明日は各店定休日をいただいております🤲明後日3日から6日までは全店営業しておりますのでどうぞよろしくお願いいたします😃

🇻🇳ベトナム旅でハマった一品がトロピカルフルーツの“パッションフルーツ“✌️

果物全般大好きなのだが朝食で口にしてから粒々の食感とスッキリした後味が病み付きとなってしまった😓異国の地へ行くと普段使えきれてない味覚・臭覚・聴覚が鍛えられる👍

一日一つ新しいことを学んで血肉とすることを心がけたい😊

ご近所様から掘りたての筍をいただいた😃

旬の野菜を美味しくいただくのはとても嬉しい。個人的に筍はあまり得意ではないが家族は大喜び💦

ふき、タラの芽、春キャベツ、セロリ、菜の花・・魚だと桜鯛、鰆、鯵、鰹・・春夏秋冬の食材がいただける日本はとても恵まれている。

多謝😊

旬の鰹が食卓に上がった😃

この時期のカツオはとても美味だ😋家人のススメで“ごま油と岩塩“でいただいてみた✌️

ポン酢や刺身醤油とは違う旨味があってバッチリハマった!これはとても美味でおすすめの組み合わせだ😄

日本は四季折々の食べ物が豊富にあって本当に恵まれている。食のありがたみ、調理する家人に今日も感謝感謝🍷

的矢牡蠣

的矢の牡蠣が三月いっぱいということで大切なお客様をご招待した🍽️

例年二、三度、的矢界隈へ出かけ食するのだが今年初😃

生牡蠣と辛口白ワインのマリアージュは至福の時。個人的には通年食べられる伊勢志摩プレミアムオイスター(養殖)よりも天然物の的矢牡蠣や岩牡蠣の方が好み✌️

平日の昼間にも関わらず県外ナンバーの車が多数停まっており、伊勢志摩の海の幸がとても人気であることが伺える。

伊勢志摩界隈は海水も綺麗で食も温泉も良い。マリンスポーツのアクティビティの拠点として新規事業をスタートアップしたいと思うのだが、社長自ら拠点を移すのは時期尚早かもしれない😅

おせち料理

黒豆、チョロギ、田作り、数の子、紅白かまぼこ、錦卵、伊達巻、栗きんとん、海老、紅白なます、焼き魚、牛蒡、蓮根、里芋、くわい、昆布・・お節料理は日本文化の象徴でもあるので、お正月は食のありがたみを感じながらいただいている。好物は子孫繁栄の願いが込められた数の子と学問文化の繁栄を願う伊達巻😓

塩辛いものと甘辛いものを交互にいただきながら御神酒をいただくのが新年の楽しみ。あーだーこーだと経営やこれからの人生を考えながらの瞑想。

暖かい家で風呂も入れ食事ができ、家族揃って安眠できることのありがたみを思い知った。色々と人との関わりにうんざりして苦悩することがアホらしいことも知った。

平時に感謝し、誠実に正しくこれからも生きよう💪

Scroll to top