鋼材アングル

近頃、週2ペースでホームセンターに長居。目的は、店舗什器をいかに機能的にカッコよくお値打ちにDIYするか😅

リアル玩具研究所“ファットママ”は三重の杉材を基調にリニューアル。使用する家具は自然素材の木とコントラストを考えシャビーなスチールを採用。

そこで目をつけたのが鋼材アングルでつくるモジュール家具のDIY。

一時期、工事現場で使用するタンカンパイプを組み上げた什器が店舗で多用されたがパイプの太さと重さでとても苦労した記憶があるが鋼材アングルはサイズバリエーションもあり汎用性は高いと予想。

昨夜もあーだーこーだと妄想して睡眠不足😓

ココロザシリニューアル

ネストビル二階に間も無くリニューアルオープンするココロザシの改装工事が大詰め。

壁に特色があってタイル、石張り、亜鉛合板、塗装、左官と色々な素材をmix。しかし、あくまでも服が主役で極力色バリはおさえた。

店舗内装のデザインは拘るとキリがないし、自分の好みを押さえこみ俯瞰した目で創作しなければ満足する作品は生まれない。

当月末には新装リニューアルオープン予定。後はカウンター上に吊り下げるペンダントとウィンドウ右側の装飾。嗚呼、今日も寝不足の朝だ😓

カブトムシ

ご近所の茶畑で春整枝が始まる。

機械は専用機なのだろうか?とてもカッコよくて一度操縦してみたい!まさに横からのフォルムはカブトムシ😅

山々で芽吹きも始まりいよいよ春到来。鹿化川の千本桜も来週末あたりが見頃だろう🌸

プロ仕事

日がなビル前の赤松を剪定頂いた。流石プロの仕事は早くて丁寧で仕上がりが綺麗だ。

木に登る足袋姿も華麗でカッコいい。

早ければ55歳、遅ければ60歳で社長を引退したら自分も職人を目指したい😅

みどりつみは今まで自分でやってきたが職人さんが手をかけた方が樹形を綺麗にできることも教示頂いた。

買って終わり、釣って終わり😅、植えて終わりでは何事も良いものはできない。

新入社員

当社の未来を担うルーキーが入社した。人様を雇用するということは経営者として生き甲斐を感じる反面、責任という重圧に襲われる。

指導方法を誤れば若い才能と情熱を奪い、緩く指導すると勘違くんを生む。

親になって思ったことは子供から多くのことを学ぶ。指導する立場も指導される新人から大いに学ぶことがある。

会社にとって“人材”が大切なことなど世の経営者は皆わかっている。言葉と数字と行動で導くことがどれほど大切かもわかっているが目の前の仕事に追われるとついつい放置してしまい掛け違いが起きてしまうこともある。導く上で最も大切なことは愛情だと自分は思う。

訓示としてこんなことを伝えた。

・何をおいても仕事をする上で身体と心の健康は大切。食生活、良質な睡眠、軽い運動の三つが免疫力を高めることを心得て欲しい。

・好きなコトやモノを扱うことを仕事にするいうことは私生活と仕事の境界のないシームレスな時間を過ごすことだと自身半世紀の人生を振り返り定義する。大切なことはもっと知りたいと思う知的好奇心と恐怖心をコントロールし能動的な行動が人生の結果に大きく影響を与えること。失敗を恐れず日々を大切に過ごして欲しい。

・〇〇ブランドが好きとか何ちゃら系が好きという考えは年齢と経験によって変化するもの。趣向が変わるということは成長することでもあり決して悪いことではない。また、首尾一貫して変わらないこともカッコイイ。洋服文化を愛するという大きな気持ちで仕事して欲しい。自分の苦手なジャンルを否定するような人には決してならないで欲しい。

・好きなコトやモノを極めた人間は、人に伝え人を笑顔にし人を喜ばせたくなる利他の心が芽生える。いつかそういう境地に至って死に際に幸せだったと思うような人生を歩んで欲しい。

・ご両親に日常を伝える手紙(LINEでも可)を送って欲しい。

我が子も東京の企業様でお世話になる。人様から愛されるように生きて欲しい。

育ち

娘に本を贈った😅

鳶が鷹を産むわけ無いが、親バカなので娘には少しでも幸せな人生を歩んで欲しいとついつい願う。成人になったばかりだが大人としてのお行儀は昔も今もこれからも大切。

「育ちが良い人だけが知っていること」をさらっと読んだが女性向けの内容でありながら男の自分も大変参考になった。

お懐紙を日常使いできる女性って粋でスゲーカッコイイ😓

睡眠不足

連日、睡眠が浅いことを実感。理由はネストビル前の植栽プランが定まらない。

ドライガーデンスタイルで行くと決めたが、その手の植物に対する知識が浅いため“ごった煮”状態に😅

思考をリセットし専門家の方からご教示いただきながらコストとデザインのバランスを再考。楽しい仕事も突き詰めると時々息苦しくなるやり切った後の達成感は格別✌️

ロストラータ、カルネローサ、ボーチンブルー、アデナータ、ブラックボーイ・・植物の名前が寝ても覚めて浮かんでくる😅

とうろう

植物の販売を行うお店の一角に佇まいがとても美しい灯籠に出会ってしまった💦

大好きな利久型で庭に飾るには丁度良いサイズ。実は日がなビル前に飾りたいと思っているのがこのタイプ😓

若いころは灯籠に侘び寂び感を抱いたことが無かったが、50を過ぎある切っ掛けからとても興味を持つようになった。

自庭の春日灯籠も自慢の一本に違いないが、もう一本模様替え用に欲しい。完全に病気だ😓

春の恵

土筆の卵和えとホタルイカが食卓に上がった✌️

旬の食材を頂ける日常に感謝感謝🌸

辛口のシャルドネと合わせたい気分だが一仕事した後のビールが美味しい季節になってきたので思わずプシュ😅

久々にビールを飲んで「こんな苦い?」😓味覚って慣れると怖いものだ。春は野菜の種類が豊富でとても瑞々しく美味しいので食が楽しみになる✌️

蛇籠

ネストビル東面の壁工事が始まった。

車止めに単管パイプを長年使用していたが経年劣化と見映えがいまひとつという理由で今回予算を取った。

鉄カゴに石を投げ込んで仕上げる壁、ガビオンという名がエクストテリア業界では通っている。

コストの割に機能と美が調和しており個人的に商業施設にはとても向いていると感じる。上部に鉢植えの植栽を飾っても素敵かもしれない・・ただ、このあたりは交通量が多く物取りも頻繁におきる場所なので防犯カメラを設置して予防策も必要。色々とユニークな植物も植えたいが盗難のことを考えると正直躊躇する。何だか寂しい・・

Scroll to top