ホームセンターで衝動買い ソノ①

会社近くにできた超大型ホームセンター。何かと会社の備品を購入する際に利用させて頂いている。

それにしてもドデカイ・・西端の売り場から東端の売場へ移動するのにチャリが欲しいと思う💦売り場の所々に休憩用ベンチが設置されている意味がよくわかる😅

暑さに負けこんなものを散財💦

コードレス小型扇風機!

巷で訪日客の方が手にしている充電式小型扇風機は絶対必要ナシ!と思っていながらこの手のモノを買ってしまった😅

イエロー&ブラックの配色がグッドデザイン。形状も用の美で送風量もかなり強く使える。お値段も財布に優しい。

こちらのお店に伺うとアッと言う間に時が過ぎてしまい、仕事のスケジュールがついつい押されてしまう😭

老松通

東京や京都、大阪へ出張すると近頃必ず立ち寄るのが骨董街。

新事業のライフスタイルショップで扱いたいカテゴリーの骨董品。

勿論、目利きが重要なので自分のような素人が“好き”という興味関心の理由だけで入る事ができない業界。ただ、見せ方、売り方にもっと新しい工夫ができる気がする。

大阪の骨董街といえば西天満の老松通り

平日の蒸し暑い昼間とあってか閑散としている・・やはり時代は骨董を求めていないのだろうか・・盆栽と同じで後世、次世代へ引き続くとても意義ある文化だと思うのだが☹️

一見さんお断りを思わせる扉を勇気を出して開けると店内はBGM無しの緊張した空間・・これがハードル高しなのかも😅

年代物の銅製釣船花器に心を鷲掴みされたが、お財布の中身と相談し今回は残念ながら諦めた😭

自身の経験上、骨董屋さんの主人はとても人好き話好きで色々な幅広い情報を親切丁寧に教えてくれる。特に老松通りで商いされているお店に強く感じる。

若い人達にUSJ(ユニバ)帰りにふらりと寄って頂きたい老松通り

雨に濡れた苔の緑は実に綺麗だと思う。

自庭は勿論、預かりモノの盆栽にも苔をはっている。

歩道の片隅に苔を発見。

雑草が美観を損ねているが無機質な歩道に緑が映える。

歩道の苔って持ち帰っても叱られないのだろうか・・💦

スコップを取りに帰りたい😅

夏花

大阪中之島にある老舗ホテル「リーガロイヤル」

とある番組でロビーの絨毯が張り替えられたと知り、商談終了後に一目見ようと立ち寄った。

絨毯の図柄や色合いは勿論のこと、毛並みがフッカフカで踏み心地も大変心地良かった。

そして一際ロビーで燦然と輝く向日葵。

梅雨明けを思わせるカミナリが響いた。いよいよ暑い夏がやってくる

ご存知だろうか?トゥルトーフロマジェというケーキ

チーズを学び始めてから百貨店のチーズ売り場が妙に気になる。

先日、大阪での商談を終えた後、梅田の阪急百貨店に立ち寄った。山羊のチーズがフランスから入荷したてとのことで、保冷剤をリクエストして購入した😊

専門店でプロの方から色々なお話を聞けるということは商品のクォリティと同様に価値のあること。これからの時代、誰から、どんな情報を得るかが益々望まれることになる。

・・売り場を立ち去ろうとした時、ショーケースの中で一際目に付いたものがあった。

表面が真っ黒に焦げた食べ物・・これ?お菓子?

商品名は「トゥルトーフロマジェ」といい、何でもお焦げのついたチーズケーキらしい😅

入荷量もかなり少ないと聞いてお試し購入💦

早速持ち帰り、家人と娘が口にしてくれたが、感想は残念ながら期待を超える味ではなくケーキ屋さんのしっとりとしたチーズケーキに軍配が上がるとのこと😅

前評判はあまり良くないが果たしてどうなんだろう・・今夜、ワインと一緒に実食✌️

専門店

小売業である弊社はどちらかと言うと専門店だ。

在庫金額を考えずニッチでマニアックな商品を扱うモールの経営を夢見ているが、利益を度返しした会社を継続することはできないことも学んでいる。

先日、大阪でウェディングドレス専門店を発見した✌️

キラキラワクワクしてとてもHAPPYな気持ちになった。

どれくらいの売り上げで、どれくらいの利益率なんだろう・・

TOP GUN MAVERIC

ハリウッドスター”トムクルーズ“の出世作「TOP GUN」当時19歳の自分はこの映画から多大なる影響を受けた😅トムクルーズに憧れ、フライトジャケットを買い込み、髪型を短髪にして運転中はティアドロップのレイバンをかけた💦

音楽と映像にシビレ、何度もVTRを夜な夜な見いった。あれから34年、続編トレーラーがローンチされた!

いや〜感動で涙腺崩壊😭

アイスマンやグースの子供も出演されるとか!🙌

それにしてもトムクルーズのアンチエイジング力には敬服する

今ひとつすっきりしないココ四日市のお天気だが週明けから半ばにかけては梅雨明けの予報。

蝉の幼虫が土から這い出して来たということは今年も暑い夏がやってくる💦

庭木に蝉が留まりやすい高木樹が多いので朝は蝉の鳴き声で目を覚ます😅

皆様、暑中お見舞い申しあげます。

チーズの勉強

ワイン教室へ通うようになってから大切なお客様との会食で「恥ずかしい思い」をすることなく少しはオモテナシの質も向上したと思いたい😅

ワインとのマリアージュに欠かせないのがフランス産のチーズ。

先日より師匠の元で勉強を始めた!

初心者コースでありながら早くもちんぷんかんぷん💦

挫折しないよう少なくとも半年間は通う事にしよう!

Scroll to top