床の間

我が家には残念ながら床の間が無い😓

先日、大切な方と桑名の老舗割烹で会食のお時間をいただいた。

床の間のある伝統的な和室空間で旬の食材と飲み物を頂きながら意義ある時間を過ごさせて頂いた。

客間には本式の床の間があり、素敵なお軸と季節を感じるお華が活けられていた。

この年齢になると日本様式の美しい空間に時々心が凛とする。会社に床の間ある応接室を増床したい今日この頃・・

ガソリンの買い方

ご近所のガソリンスタンドでは専用の携行缶を持参するとセルフスタンドでありながらも危険物取扱の有資格者の方が手際良く給油してくれた・・だが先日から携行缶への給油方法が変わった。

販売依頼書なるものに個人情報と使途を記載したものを提出しなければならなくなった😓

京都で起きたあの痛ましい放火事件の影響からだと推測するが、この書類提出が意味を成すものか疑問に思う。

有事に使用する発電機、雑草を処理する草刈り機、薪を切るチェーンソウ、バイクロングツーリングなどなど日常でガソリンを車の走行目的以外に必要とすることが意外にも多い。

これからの寒い季節必須となる、灯油はセルフスタンドやホームセンターで原則自由に買える・・ガソリンが引火しやすく危険性が高い事は承知しているが軽油は灯油と同様の扱いにならないのは何故なのだろう。

日本だけに限ったことでは無いかもしれないが近頃、本末転倒も甚だしい事案が多くて残念😢

レモンサワー

巷では檸檬サワーがブームらしい。

今夏、コカコーラが日本限定で発売された「檸檬堂」は人気を博したと聞く。

先日レモン🍋風味マックスの鬼レモン、アルコール度数9%を頂いた。

これめちゃ旨✌️

レモンサワー = 暑い夏の一杯と思っていたが濃いレモンの味わいが病みつきになり食前酒の一杯として年中頂きそうな予感😅

あっ、今月はボジョレーヌーボの解禁月!寒い日は美味しい赤ワインも呑みたくなる💦

コダワリの珈琲

近頃、ちょっとだけ珈琲マイブーム😅早朝に挽きたてのコーヒーを頂くのが日課。目覚めが良く、束の間リッチ感を味わえる✌️

四日市の郊外にこんな素敵な珈琲屋さんをご紹介頂いた!

手焙煎珈琲のあさぎさん

自作の焙煎機を使い、丁寧に手作業で加工された豆はとても風味豊かでホッコリ。

昭和の借家をリノベーションしたイートインスペースも味わいあって素敵。

次元の若いオーナーが拘ったお店が少しづつ増えていることが嬉しい。

ふと創業当初の記憶が蘇った😃

朝日

鈴鹿連峰に沈む夕日を眺めるのが日課の近頃😅

今朝、出かける時東の空が明るくなっていた。

澄んだ空気がとても心地よく肌寒かったが窓を開けてドライブした。朝は交通量も少なくリラックスして快適に運転できるのもいい。

登る朝日を感じながら思考力を整えるのも経営者にとって重要な習慣✌️

JAF会員

ロードサービスのJAFから更新通知が届いた。

どうやら入会時期が1992年で今年28年目になるらしい😅

20代の頃、イタリアのフィアットを運転していて、出先で不動となり一度利用した記憶がある💦

万一の時の為・・という思いで毎年更新しているが理用頻度は極めて低いので継続することを迷ったが、キリの良い30年までは続けることにした✌️

こういうのって更新を辞めた途端、災いが起きる気がする😓

秋の夕暮れ

弊社グループ店舗は自信を持ってバイイングした秋冬商材が店頭に数多く並んでおりますので是非皆様、実店舗へ足をお運びください。当月もどうぞ宜しくお願い致します❗️

今ごろから月末にかけて鈴鹿連峰に沈む夕日はとても綺麗だ。

焼けそうな日は屋上に登り、お気に入りのクラシックを聴きながらサンセットタイムを楽しむリュクスな時間は思考が透き通る気分😃

山があって海がある四日市が好き。今日も平常に過ごせますように🍁

高所作業

巨大な鉄塔に登り作業する職人さん!

遠目に暫く眺めていたが、高所での作業とは思えない手際良さ。高い所があまり得意ではないので、こういう仕事をされる方に憧れと敬意を感じる😅

会社から程近い場所に複数鉄塔が並ぶ。震災で支柱が折れないだろうか?高圧線が切れないだろうか?そんな心配を抱くが、こうやって職人さんがメンテンスして頂ければ少々安心。

当月は台風が猛威を振るい多くの人々の平常を奪った。自身も災害大国で住む自覚と責任を改めて肝に銘じ、微弱ながらも被災された方に役立つような活動をこれからも続けていきたい。

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。次月もどうぞ宜しくお願い致します。

Scroll to top