
・・とあるレストルームで・・SO!SO!SO!
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
・・とあるレストルームで・・SO!SO!SO!
最新号カーサの特集は全国のアートスポットを紹介
いや〜、この夏は瀬戸内国際芸術祭2019にアートトリップしたい(決算業務が終わったら😅)
香川県を中心にボートをチャーターし船旅しながら巡りたい気分。アート作品はもちろんのこと、街並みも人も食事も夕日も最高だろうな・・とついつい妄想してしまう。
それにしても全国津々浦々にアートスポットが沢山ある。「アートで町おこし」はちょっとしたブームなのだろう。ただ、ものすごく残念な点は我が住まう三重県のアートスポットが一箇所も紹介されていないこと😥
耐震工事を済ませたばかりの体育館を取り壊し、また同様の箱物を建設したり、山を切り刻んで道路を通す・・我が町のグランドデザインの無さに近頃虚しさを感じる・・
気分転換に午後美術館へ行ってこよう!
10月1日の消費税列改定に向けて弊社も色々準備が必要となる。
アウトドア用品店のモデラートでは食品の取り扱いもあるので、軽減税率対象品目も多い。
税率据え置きは消費者にとってありがたい面もあるが、正直言って店側は面倒。おまけにレジや計算機をアップデイトしなければ決済ミスを起こしロスが相当発生するだろう。
巷ではこんな電卓も売られていた。
リアル店舗を維持管理運営する上で色々と先行経費がかかるのが正直辛いことをもう少しお国はご理解頂ければありがたい😥
年を重ねるごとに四季を感じる季節の料理が大好きだ😊
夏野菜をつかった和食が最もいま食べたい気分。
ただ、一つだけ幼少の頃から苦手な食材がある。それは・・
cucumber😅
あの独特の青い風味がくちの中に広がると、前後に頂いたお料理も全て胡瓜の味に変貌してしまう。
大昔から胡瓜が苦手なことを家人は知っているのでマイ御膳に上がることは無いが、外食ではそういう訳にいかない😂
昨夜も大切な方との会食。和食のフルコースを美味しゅう頂きました・・ただ、夏野菜の胡瓜を沢山提供いただいた。会話に集中し、滝汗かきながらほうばった🤣
昨今、時代の流れで映画館が無くなりつつある中、特定非営利活動法人を立ち上げ「映画文化」を継承する活動に心から共感する。
我が町、四日市もシネコンじゃなくて名作を上映するこじんまりした昭和の映画館を求む😓(無ければ自社でヤルしかない✌️)
これからの時代、重要視される「感性」を鍛える為に映画鑑賞はとても有効。
スマフォやタブレット、自宅のTVで作品を見るのと映画館で見るのとでは大違い。
「感性」研ぎ澄ます為に、Let’s go movie theater!
畑の上に何やら不思議なものが飛んでいる💦
猛禽類に似せた凧が風に乗って泳いでいる様子は一見フェイクに思えない出来😉
農作物の鳥獣被害を防ぐアイデアなのだろう。足を止め暫く見入ってしまった😓
玄関先の石タイルが汚れてきた😓
原因はモルタルの白華現象💦
放置しておくとドンドン白くなって石タイル本来の魅力が無くなる。
しばらく放置していたのでかなり進行してしまった😰
ナイロンとスチールのブラシを片手にひたすらゴシゴシゴシゴシ
ご近所様から「大変んね、こんな蒸し暑い中」と慰めの言葉を頂くが、本人は瞑想しながら一心不乱にブラッシングするのが心地良し😊
サンポールを使って中和させるのも良いと言われるが、どうやら我が家の石タイルには相性が良くないそうだ。
ひたすら無心に擦り倒して白華をやっつけるしかない💦
閑話休題
「瞑想」のスタイルは人ぞれぞれ・・音楽を聞いている時、自然に身を置いている時、スポーツしている時・・経営者は「未来の判断」を決定する重要な仕事がある。決断を間違わないよう瞑想は必須。
草木に触れる事と掃除する事が今の自分にとって適した瞑想のひと時である。
雨傘はスウェイン・エドニー・ブリッグの折りたたみを長年愛用している😉
お気に入りのハンドルは一本竹でもう一本はマラッカ藤。春夏と秋冬で使い分けて使用。
安価なビニール傘より随分と高価なので、酔っ払っても置き忘れる事は決して無い。又、アッシュケースやトートバックに収納できるのも折り畳みの傘の魅力✌️
使用後は陰干して水気を取りウェスで取り除き保管・・のつもりが時々水気が残った状態で折り畳み保管することがある・・すると、錆がでる😭
時々、こうして骨のジョイント部分に錆止めを注入すると長く愛用できる。
梅雨時は毎日のように出番となるのでメンテナンスを欠かすことができない。こうして愛でると益々愛情がわく。
「心豊かになるモノ」 これからも弊社は販売して行きたい
本ブログの記事には毒ヘビの写真がありますので苦手なかたはスルーしてください🙇♂️
いつもの散歩コースを瞑想しながら歩いていると突然視野に蛇登場😓
危く踏みつけそうになった💦
全く動かないがよーく見ると、死んだふりをしているだけで生きている。
この斑ら模様の胴に三角の頭。これはまさしくマムシに違いナシ😲
オイオイ💧おっかねー😭
ツチノコじゃないかを確かめてから写真をパチリしていると・・長靴履いた畑仕事の叔父さんが突然現れ手際よく捌いた😵
梅雨時はマムシさんも人前に現れてもおかしくないですね。畑や山にお出掛けの皆様どうぞご注意下さい✌️
家人が玄関前に短尺🎋を吊るした竹を飾ってくれた。
ほんの一手間が季節を感じ心豊かにしてくれる。
☺️
つい本気で願い事を書こうかと思った(^_^;)
七夕の今日、素敵な一日をお過ごしください☘