先日、洗車時に何気なく車を眺めるとやや傾いているような・・まさかエアサスの故障・・(笑)
明らかに左の後輪のみが下がっている・・早速ご近所のスタンドでリストアップしてもらった。
3センチ程のビスを踏んでいたようだ。
免許を取って直ぐ、走行中にタイヤをバーストさせ怖い思いを経験したことがあるが、今回は大事になる前に発見できてよかった。
多分壊れやすい車に乗っているので他の方よりは走行前点検が日常化されている(爆)恐らく現代の車を乗られている方は車両の下を覗き込んだり、ボンネットを開けることは殆ど無いのでは。
長期のお盆休みも恐らく今日で終わり?くれぐれも車を利用して遠出する際には日常点検をお忘れなく!安全運転で楽しいドライブを!
川内優輝選手
世界陸上、男子マラソンは結果こそ残せなかったものの、見るものをワクワクドキドキさせてくれた。
中でも自分が贔屓にしている選手は川内優輝さん。
(お写真はyahoo photeよりお借り致しました)
大変失礼な表現になるが、あの我武者羅で飄々とした姿(マスコミ顔はあると思うが)はダサカッコイイと思う。
今回は結果こそ残せなかったものの、これからもマラソンアスリートとして競技を続けて欲しいと願う。
地方公務員の為、練習時間は実業団選手と比較しておよそ半分。限られた情報知識ではあるが、仕事もマラソン同様に全力で取り組むお人柄とのこと。
タレントか?アスリートか?よくわからないサッカー選手や野球選手が目に付くなかで彼の存在は異質で堪らなく素敵だと感じる。
一流の中の更なる頂点を目指すなら、陸上一本を生業にする必要があるかもしれないが、彼には今まで通り公務員と掛け持ちして欲しい。
人生を幸せと感じるにはバランス感覚がとても重要だと近頃思うから。
法人税率
ポータルサイトのトップページで”法人税率低減”の話題が多く掲載されている。
結論から言って、今の日本は”下げた方が良い”と強く自分は思う。
財源が厳しい日本でさらに税収が減ることを懸念する声もあるが、このままでは大企業は低税の国へ。零細企業はさらにコストダウンを余儀なくされ何れ崩壊する。現総理もアメリカの追従だと揶揄されているが正しい判断だと応援したい。
自分も経営者という立場で納税は義務であり、誇りであると思っているが利益を1%あげるのにどれほどしのぎを削っているかは税収をあてにする輩には判らないと思う。比較的利益が出やすい業種も確かにあるだろうし、大企業のスケールメリットも大いにあると思うが、消費者に最も近い零細の小売業は最も苦悩しているのではないだろうか。
多くの経営者は雇用の促進を考え、地域の発展や世の為、人の為に役立とうと思って日夜努力している。
就職先も”職種を選ばなければ・・”という意見もあるが、まだまだ雇用のパイは広がっているとは感じない。先ずは雇用を生む企業をバックアップすることが重要であると思う。
起業すると確かにヤリガイがあり、日々仕事に充実感を感じるかもしれない。しかし同時に多くの苦悩(お金やヒト)も感じることになる。何時の時代も優秀な起業家は現れ、事を成すことができると信じたいが、今の社会ルールでは育つ起業も育たなくしていると感じる。
企業に”納税させたくなる”ような仕組みをもっと有識者で考えるべきでないだろうか。
数字
昨夜、ご近所の書店屋さんで愛馬80 BASICのオドメーターをふと見ると数字が並んでいた。
並んだ数字を見かけるとラッキーと思う人と不吉でアンラッキーと思う人がいるらしいが、自分は前者で何だか得した気がする(笑)
経営者として日常、売上高や在庫高の金額を常に意識しているので”数字”には何故か過敏に反応してしまう。
近頃のガソリン価格の高騰や連日の酷暑はバイカーの方にもありがたくないが、今秋は東北方面へロングツーリングに出かけたいと思っている。
伊勢鉄道
今日、生まれて始めて伊勢鉄道に乗った。
この電車は超ローカル線で会社近くの河原田駅から津駅までのおよそ22.3キロを運行している。
ワンマン車両で料金は後払い。車両は一両のみ。運営は県出資の第三セクター方式というのだがそれにしても乗車客が少ない・・
南四日市(JR)から乗車して目的の稲生駅まで4区間。これで480円はちょっと割高に感じる。
近頃、地方ではローカル線の廃線が多くなっているようだが、もう少し駅や車両に工夫をするべきだと思う。鉄道マニアと呼ばれる方は年々増えていると聞くし、車の飲酒運転がこれほど厳しく取締されている訳なのでちょっとした工夫で乗客はもっと増えるのではないだろうか。
先ずは列車本数をもう少し増やさないと話にならないと思う。
部屋の写真
今日は風が少しあって、やや過ごしやすかった四日市。
まだまだ残暑が続く予報なので、部屋の写真を冬物に替えてみた(笑)
世界陸上
我が家の長男が国立競技場で陸上大会に参加させて頂いている。
この酷暑・・しかもお盆中にも関わらず妻と長女は応援に駆けつけている(^O^)
結果は惨敗のようであるが、健常者の方と一緒に競技させて頂けることに本人もヤリガイを感じ、喜んでいる様子。最後の夏休み、素敵な思い出を心に刻んで欲しいと思う。
閑話休題。
昨夜は寝つきが悪かった為、珍しくテレビをつけてみると世界陸上が放送されていた。
鉄人室伏選手は残念な結果であったが、あの年齢まで第一線で活躍することに敬服する。
ドーピング問題など暗いニュースが多い中、ポルト選手の100メートル勝利は圧巻だった。
しかし、どうも陸上選手(特に短距離選手)のスタイルを見ていて気になることがある。
太くて長いド派手な金ピカ系のネックレスを着用しているのが男女共に非常に目につく。又、タトゥーにヘソピアスも多くの選手が入れている。スポーツサングラスも確かに必要な道具であると思うが、それにしても派手すぎないだろうか・・
スポーツが華やかになるのは大いに賛成だが、ちょっと行き過ぎた感があって個人的にカッコイイとは思わない。プロスポーツにはショー的要素も強いし、文化の違いも理解できるがもう少し清楚であっても良いのではないだろうか・・まあ、個人のスタイルなので私がどうのこうの言う筋合いはないのだが(^_^;)
早朝の仕事
只今の時刻、午前6時40分。
この強烈な猛暑の中で安定した仕事(特に創造性や決断を要する仕事)をこなすのは大変である。
仕事柄どちらかというと夜型の勤務体系なのだが、この時期は意識して朝型へシフトしている。
多くの経営者は早朝仕事をこなす事が得意と聞く・・自分は決してそうでないので、早起きはやはり辛い。しかし、一度寝床から出てしまえばエンジンは直ぐにかかるほうだ。
朝の7時と夜の7時では全く空気の流れが違う。
また、水分過剰で食欲不振になりがちでもあるので栄養面も普段より夏場は少し配慮している。
今日の朝食は、豆腐まるごと一丁にキーマカレー(レトルト)がけとヨーグルト。
手軽に短時間で栄養補給できるのでお奨め。野菜系のリゾットも食べやすくて調子いい(勿論、レトルトだが・・(^_^;)
ここ四日市は昨日に比べ少々風があるようだが、日中は昨日同様に35度を越える可能性が高い。
質の高い睡眠、栄養摂取を意識した食事、適度なスポーツを心がけ残暑を乗り切りたいと思う。
さて、弊社はお盆中も通常営業となるが、8月14日の水曜日は定休日となりますのでご了承下さい。遠方から帰省されている方は是非お店に遊びにきて下さい。少しだけ秋物入荷しております。
うおの目
不衛生な話題で恐縮です。
足裏に魚の目ができた。
過去にも発症した経験があるのだが、今回はかなり痛みがあるので市販薬を使って除去しようと思う。
きつめのレザーシューズの履き慣らしや靴底が硬いものを長時間履くと発症するのだろうか・・
薬はおなじみニチバンのスピール膏。
薬剤が浸透した部分が白くふやかった状態になり魚の目がポロリと取れるという訳だが、果たして上手くいくだろうか・・
幸いサンダルの季節なので患部にスピール膏を貼っていても履物との干渉も少ない。早く治してランニングを再開したい。
明日も全国的に酷暑が続く予報。くれぐれも熱中症にはご注意頂きたい。
酷暑
今日も全国的に物凄く暑い一日だった・・皆様、くれぐれも夏バテにはご注意頂きたい!
気温が40度を越える地域も観測されたようだが、確かに40度という数字だけを聞くと”ここは日本?”と思ってしまう。
夏は暑く、冬は寒さが厳しい方が商売的には利点も多いのだが、高齢化社会が進む我が国においてはちょっと深刻な問題でもある。
益々、亜熱帯化している中で福島原発の汚染水の話もかなり気がかりである。
この酷暑、敷地内の植栽も一見ぐったりとした様子。朝晩二回は潅水(かんすい)するように心がけているが、植物も蝉もカラスもちょっと夏バテモードではないだろうか。
睡眠と養補補給には十分注意してこの酷暑を乗り切りたいと思う。
残暑見舞い申し上げます。