BRANDING

東京ミッドタウン日比谷の一等地にある「LEXUS MEETS」

あの自動車メーカーのトヨタ「レクサス」がカフェや物販を本気でやっている。

車は二台のみの展示でカフェと物販スペースがかなり広い。訪れているお客様はレクサス好きな方という訳でもないのにどんなシナジーがあるというのだろうか・・凡人経営者にはこのコンセプトが全くもって理解できない(;^ω^)

物販スペースでは日本の伝統工芸品が数多く並んでいた・・ということは訪日される欧米人向けのプロモーションなのだろうか・・?

 

 

中町商店街の素敵なお店

古い蔵が立ち並ぶ中町商店街の一角に「鳥乃子」さんというお店を発見。

ウィンドディスプレイがとても素敵で思わず自転車降りて来店。

お店の名前は和紙の鳥の子紙が由来だろうか・・漆を使った器や花器などを扱うセレクトショップさん、HPは無いようだがこちらのお店も来店が引っ切り無し。作家さんの作品よりもオーナー独自の審美眼を楽しむお店のように感じた。

こんな日用品に拘ったお店も家人と二人でやってみたいと一瞬思ったが、よい意味でもわるい意味でも、もう後戻りできない経営者なので社会のお役に立つ仕事集団をつくることに尽力しなくてわ(;^ω^)

来年も松本市を訪れたい!

六九クラフトストリートの素敵なお店

松本駅から自転車で10分ほどだろうか、六九クラフトストリートのアートギャラリー「10㎝」さんで「すぐそばの工芸展」が開催されていると聞き来店。

元々はタバコ屋さんだったとか・・レトロで美しいモザイクタイルが素敵なお店。

秋野ちひろさん、岩田圭介さん、内田鋼一さん、金森正起さん、寒川義雄さん、辻和美さん、冨永淳さん、ハタノワタルさん、ピーターアイビーさん、三谷龍二さん、村上躍さん、矢野義憲さん、山本亮平さんの作品が一同に展示販売されていた。

10分程の滞在だったが引っ切り無しに来店が続いていた。失礼ながら決して広くない店内にスタッフさんも4、5人常駐されていたのだから尋常じゃない集客なのだろう。

デジタルでお腹いっぱいな方がアナログな物を求める・・人間って面白い(;^ω^)

 

 

 

CARP

ある映画を観てから「鯉」に興味を抱いた。

金魚の産地、弥冨を訪れば鯉のことが知れると思いイザ!

丸富錦鯉センターさんヽ(^o^)丿

ノスタルジックな看板に大きな養魚場、見たことものない金魚と鯉・・童心に帰り、鯉と金魚を時間を忘れてたっぷり眺めた。

店主の方に飼育方法などを尋ねると、水が最も大切とのこと。飼育する水に岩塩を入れるのと餌を与え過ぎないのがポイント・・エッ!「鯉に塩水?」目から鱗が落ちた(^_^;)

お試し買いで3匹500円の小さなサイズの鯉を購入。この鯉が1年以上、元気で育てば本格的に錦鯉を買ってみたい・・ただ、長女には不評だったのが残念。

余談になるが、広島に本拠地がある球団の広島東洋CARP、「鯉」ついでに名前の由来を調べると広島城の別名が鯉城(りじょう)からついたとある。てっきり鯉の養魚場が広島には沢山あると勝手に思い込んでいた(;^ω^)

 

 

 

思い出のお店がまたひとつ閉店

高校生の時に足繁く通ったうどん屋さんが先日閉店されているのを知った。

36年の営業を終えた挨拶文がシャッターに貼られていた。

このお店の鳥なんばうどんは薄味で本当に美味しかった。

食べ盛りの10代の頃、お腹と心を満たしてくれた昭和レトロなお店がどんどん無くなっていく。後継者不足などこれも時代の流れであり、仕方ないことではあるが、ロードサイドのチェーン店では全く物足りなさを感じる。

多様性ある街づくりをこれからも事業を通じて社会に貢献したい。

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。

Nice Window Display Burton!

原宿にあるバートンフラッグショップを尋ねた。

平日の昼間だがシーズンインとあってか店内は多くの客で賑わっていた。やはりここでも外国人の方が圧倒的に多い気がする。

店内商品のディスプレイも毎度ながら素敵。特にウィンドディスプレイは見ていてワクワクヽ(^o^)丿

BurtonとThe Woolmark Companyのコラボ。本作は、2組のアーティストがメリノウールを題材にしたもので、工作好きの3人組3D造形グループ、GELCHOPによるD.I.Y.と、木材・毛糸・FRP樹脂を独自の視覚で表現しているhi-dutchによる作品となっているとのこと。

リアル店舗を営む我々もこういう夢のある設備投資を積極的に仕掛けたい!

 

竹庭

店舗前の植栽が放置状態なので今春までに手を入れようと検討している。

アパレル、スノーボード、アウトドア、玩具、ライフスタイル・・弊社の取り扱う事業に和テイストの植栽は似合わないと以前、庭のプロにご教示頂いたことがある・・近頃、果たしてそうなのだろうか?と考える。

家前に来た自動車文庫で借りた一冊

いや~素敵!めっちゃクールでカッコイイ事例写真が満載\(^o^)/

ただ、竹は防根処理をしないとかなり根張りが強い植物なので芝生同様に後々のことを考えてプランする必要がある。

春までにプランを練って竹林庭を完成させたい!

 

扉が吹っ飛んだ

弊社のアパレル店舗が入るネストビルの正面扉が台風18号の突風で大破した。

 

 

幸い従業員が怪我をすることもなく、又周辺に迷惑をかけることもなかったのでホッとした。

 

大扉は経年変化して良い意味で味が出ていたので少々残念。

火災保険には加入しているので保険対応頂けると思うが、一日も早く復旧しなければ用心も悪いし美観も良くない。

 

ネストビルも来年で丁度10周年。早いな・・アッでも借金が残り5年もあるのか(;^ω^)

 

まだまだあくせく働かなければ\(^o^)/

 

 

 

ENOTECA

東京や大阪へ出張することが多いため、名古屋の街の商店にあまり魅力を感じなかったが近頃見方が少し変わった。

特に飲食店(チェーン店ではない)の多さ。又、eat inできるお店が多いのも魅力。

 

あまり通販でモノを買わない自分もファンになっているワインのお店”ENOTECA”さん

名古屋駅すぐ近くに新しくできた商業施設にも入店されている。アクセスもいいし、何よりビギナーに判りやすく説明頂くスタッフさんが優しくて素敵。

 

そして最大の魅力が、その場で飲めること。

 

 

カウンター席が5席ほどしかないので長居は迷惑になるので気を配りたいが、色々なワインを手ごろな価格帯でサッと飲めるのがいい。又、試飲会を定期的に開催しているのでワイン通の方にご教示頂けることもあるだろう。

 

”百考は一行にしかず”とも言いますから(;^ω^)習うって楽しい\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

純喫茶

幼なじみがカフェをやっている・・カフェというよりも純喫茶。

前々から噂を聞いていたが、伺うタイミングを逃していたが昨日ようやく念願叶った(;^_^A

 

いや~目から鱗。めっちゃ素敵で超最高!

 

お店の名前は「樹理」ジュリ【コチラ】

 

 

美人姉妹二人の純喫茶ということで店内は中途半端な時間帯でもほぼ満席(;^_^A

 

普段コーヒーをあまり飲まないが、美味しい~!ワイン同様、珈琲にはまりそうな予感。

和カフェ開業に向け色々と指南を頂けそうで何だか心強い。

同級生が明るく、元気に接客する姿に惚れ惚れした(;^_^A

 

いや~食べ△グの評価点はホントあてにならないので是非是非一度行ってみてください!

最高ですよ(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Scroll to top