九官鳥

家族を持ってからだろうか・・もう20年以上ペットを飼っていない。

近頃のペットブームもあってか、私の知人宅も犬や猫を飼っているという話を耳にする。飼い主の方が口を揃えていうのが、

”ペットがもたらす癒し”

その昔(確か中学生か高校生)、我が家では”さっちゃん”という九官鳥を長年飼っていた。

亡き母が大変可愛がっていたことをついこないだのように思い出す。

おはよう! こんにちは! さっちゃん!(自分の名前)この3つの言葉を確か話していた。餌は九官鳥専用の物がペットショップで手軽に買え、散歩に連れ出す手間も無く、鳥籠の掃除もとても簡単だった。ただ、野良猫の餌食になる可能性があったので天気の良い日の日向ぼっこはとても注意した。

子供たちも大きくなり手がかからなくなってきた。

そろそろ家族の一員となってもらえるような愛らしいペットを迎えようとするか・・

それにしても犬や猫の高価格には驚く(◎_◎;)

スノーボール

大阪中の島にある名門リーガロイヤルホテルのロビーに沢山のスノーボールが展示されている。

格式あるエントランスにキラキラと輝く様は季節にもマッチし、とても心が和む。開業80周年を記念しホテルのアーカイブがスノーボールの中に浮かび上がっている。

リーガロイヤルホテルの存在は隣接する大阪国際会議場で定期的に開催されるアウトドアブランドの展示会に参加した際に知った。とてもクラシックでトラディショナルなホテルのしつらいに一瞬で虜になった。

以来、大阪出張時に時間があればホテル一階のレストランでランチを取ることもしばしばある。大阪駅からシャトルバスが定期的に出ている点も便利で大変良い。

日が暮れるとホテルの外壁もライトアップされとても幻想的な空間にうっとりとする。

年内、関西方面へ出張予定があるので、何とか時間を捻出して同ホテルのスノーボールをもう一度見に行きたい。

お肌の曲がり角

近頃、肌のうるおいがなくなってきていることに気づき始めた。洗面台の鏡にうつる自分の顔にシミやシワがとても増えている・・(◎_◎;)

スキンケアなんって自分には関係ないと思っていたものの、そろそろ手入れを始めないと手遅れになりそうな予感。

百貨店などでも男性化粧品の充実ぶりはとても気になってはいたものの、お風呂上りに男がパックしたりするのは、いけてないと思ってきた。

老いを重ねることは決して恥じることではないが、できることならば髪の毛フサフサ、お肌ツルツルの方がベター。”アボさんって実年齢以上に見た目お若いですね”とお世辞を言われて嬉しくない訳がない。

高級メンズ化粧品を買い揃え、毎日まめにお手入れすることは性分的にできないが、お風呂上りに市販のスキンミルクを塗ることぐらいは日課にできそうだ。

商売の話で恐縮だが、男性化粧品市場は益々成長する分野であることは間違いない。弊社もアパレル店舗で取り扱いを検討してみるのも良いかもしれない。

ビジネスホテル

来月会社から徒歩5分の場所にビジネスホテルのルートインさんがオープンする。

繁華街からも離れ、こんな場所でも採算が会うのかどうかやや心配ではあるが、おそらく近隣の大手製造メーカーさんの出張客を見込んでのことだろう。
私的にはお酒に飲まれたときや家を追い出されたときに利用できそうでありがたい(^_^;)
 

思わぬトラブル

早朝から東京へ向かい、終電で深夜四日市へ帰ってきた。
訪問先は7社、商談の内容もdeepなものが多く、それはそれはドッと疲れ果て一秒でも早く帰宅し熱いお風呂に入りシュカッと一杯やりたい。
睡魔で電車を乗り過ごしす事もなく四日市駅へ無事到着。
駅から少し離れたいつもの時間貸駐車場へ向かう。
駐車料金を済ませ、さあ帰ろうと思った瞬間・・・
大トラブル発生・・・
何と、入口を普通乗用車が塞いでいるではないか・・・(^_^;)

砂漠を走破する愛車110も流石に普通乗用車を乗り越えるマッハ号のような芸当は持ち合わせていない。
停車している車のウィンド面には何やら駐車管理会社が貼り付けた撤去通知書なるものが目に入る。駐車場の看板に記載されている管理会社さんに念の為確認すると既に苦情の電話が入っている様子。時間は丁度深夜零時。
さてさて、タクシーで帰るか・・それとも眠い目をこすり車内でもう一仕事をするか・・(^O^)
下世話な話になるが念の為、補償について駐車場管理会社さんの意見を聞いてみた。
・もしも、私がタクシーで帰った場合の料金は請求できますか?
・もしも、私が車を放置して帰った場合、駐車料金は超過分も含めて請求されますか?
答えは「駐車場管理会社も被害者なので責任負えません」とのこと・・
ならば、所轄の警察、自身が加入しているロードサービスに何とか撤去移動する方法を聞いてみたものの屁理屈話で眠くなる始末(^_^;)
こうなると開き直って朝まで呑むか~・・と行きたいところであるが、出張帰りは熱いお風呂とマイベットに軍配があがる。
・・・年を重ねると随分丸くなるもんだな・・っと自分自身気付いた一夜である。

pear

秋深まる今日このごろ近所の梨畑が賑やかだ。

自宅から10分ほど車を走らせると梨畑に併設された直売所が大変盛況。

卑しい自分はこの時期、旬な巨峰と梨を毎日のように口にしたくなる(^O^)

便利な現代社会、コンビニエンスストアやスーパーで産地や季節に関係なく食べごろでフレッシュな生鮮果物が買うことができる。

でも、個人的には生産地に近い場所で買うと生産者のありがみも感じるし、保存料や合成着色料等も少なく安全にも思う。

秋の果物についてブログを書いているせいか、お昼時のせいか、何故か”松茸の土瓶蒸し”を口にしたくなってきた(^_^;)

恩師の書作展

高校時代の恩師の書作展が藤原町のカフェギャラリーで開催されると聞いて立ち寄らせて頂いた。

高校生の時、バドミントンの顧問として指導頂き、社会人になってからも時々連絡させていただいている。恩年66歳だが歯に衣着せぬ物言いは当時と全く変わらない。
”玩人喪徳”  ”不易流行”  ”風林火山” などなど経営者となった私には身にしみる言葉ばかり。
これからも恩師との関係は大切にし、命ある限り我が心のよりどころとさせて頂きたいと思う。
学生時代は先生の漢字センスと音楽センスを全く理解出来なかったが、今ごろ身に沁みてきた。

楽天市場のコインロッカー

”楽天市場で注文した商品はロッカーで受け取る時代へ”・・いや~すごく便利になったものだ(^_^;)
先日、大阪難波駅の地下を歩いていて発見した。恐らく、東京や名古屋、福岡などの大都市に同様の宅配ロッカーが設置されているのだろう。
ネットで商品を注文しても、商品の受取時に自宅で待機することができないこともしばしばある。特に独り住まいの方なら仕事を終えて帰宅する時間が読めない事も多いだろう。そんな方には大変便利な商品ピックの方法であると思う。
しかし、この便利な機能を悪用するようなことが無いか・・?我が家のドラ息子は時々買い与えたことがないテニスラケットが部屋に転がっている(^_^;)親に内緒でネット注文が簡単にできそうで怖い。
まあ、いつの時代も親の管理不足によっておきる出来事を世の中の利便性に文句を垂れるような親にはなりたくないものだが、スマフォの課金サイトといい、snsサイトといい実に複雑で難しく、親も勉強しなければ大切な子供を守ることができなくなっている。
”通信販売で物を買う”こういう消費がちょっと減速するのかな・・と思ったりもするが、まだまだ留まることがなさそうだ・・

松浦弥太郎さんって素敵だな

お恥ずかしながら、東京中目黒のcowboosの存在を知ってから松浦弥太郎氏のことを知った。



ブルータスの最新号は何と松浦氏視点による”男の一流品特集”



私の一方的な思い込みであるが、氏の視点と自分の視点が少しだけかぶっている部分があると感じるため本紙の審美眼がとても気になった(^O^)






マリネッラのネクタイ、ホームスパン素材のネイビージャケット、大澤鼈甲のべっ甲ボタン、マスミ工房のペルシャ絨毯等など・・



表紙のローリングスのグローブも素敵だが、フライと思われる上質な白シャツにホームスパンのネイビージャケット、清涼感あるヘアスタイルが大人かっこいい。





本紙の中に氏の一流品としての定義が記されている。



一、歴史と文化の学びがあるもの



ニ、人の手で作られたもの



三、そこに人格があるもの



四、豊かさとは何かと問うもの



五、発明と発見に満ちているもの



六、完璧でないもの



七、お金だけでは買えないもの



八、少年の心が隠れているもの



九、色気のあるもの



十、ひと刷毛の悲しみのあるもの



流石、書物を生業にされている方の言葉。

特に十番目の”ヒトハケのカナシミあるもの”との表現に哀愁漂う。





近々、暮らしの手帖のバックナンバーと取り寄せようと思う。




高校野球

真夏の炎天下、野球に打ち込む高校球児の姿は実に逞しく美しい。
勝者の姿、敗者の姿、選手の姿は勿論、応援する姿も素敵だ。
この年になって思う事は学生時代に一生懸命打ち込んだ部活の時間はその後の人生に大きな影響を与えてくれた。自分の場合、特に指導者に恵まれたので、チンピラ根性を少しだけまともにしてくれた。
高校野球で頂点に立ち、野球を一生の生業にする方もほんの少しだけ存在する。しかし、多くの選手は野球を一つの思い出とし、新しい道に向かうのだろう。
我が家のドラ息子(次男)はテニスに打ち込み、夏休み期間中勉強をした姿を一度たりとも見たことがない(^_^;)
勉強から得られる以上のものを、クラブ活動から得ていただければ良いのだが・・
さて、我が県代表の”三重高校”ベスト4迄勝ち進んだ。何とか決勝に勝ち進んで欲しいものだ。ファイト!
Scroll to top