仕事で思い悩んだとき、フレッシュな空気を吸う為に時々訪れるご近所の公園。日照の関係で紅葉が遅れていた最後の木が見頃をむかえた。
銀杏の木の鮮やかなイエローも大好きであるが、やはり紅葉は赤、黄、緑の信号カラーのグラデーションが最も美しいと感じる。
あと、一週間もすれば葉が散ってしまうのだろう。自然が織り成す景色は何ものよりも美しい。
紅葉は名残惜しいが、真っ白な雪景色もまた幻想的で素晴らしい。
四季のある国に生まれつくづく幸せだな・・と思う12月の午後。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
仕事で思い悩んだとき、フレッシュな空気を吸う為に時々訪れるご近所の公園。日照の関係で紅葉が遅れていた最後の木が見頃をむかえた。
銀杏の木の鮮やかなイエローも大好きであるが、やはり紅葉は赤、黄、緑の信号カラーのグラデーションが最も美しいと感じる。
あと、一週間もすれば葉が散ってしまうのだろう。自然が織り成す景色は何ものよりも美しい。
紅葉は名残惜しいが、真っ白な雪景色もまた幻想的で素晴らしい。
四季のある国に生まれつくづく幸せだな・・と思う12月の午後。
ここ四日市も街路樹の紅葉が進んでいる。あと、数日もすれば散ってしまうと思うと何だか寂しい。
先日、山間部の素敵な紅葉を見ることができた。寒暖の差が激しい山間の木々は平野部の街路樹に比べ色合いが深く鮮やかだ。
特にグラデーションがかかった紅葉にはため息が出る。
今週末の三連休はおそらく各地の紅葉スポットで見頃のピークをむかえると思うが、何とか自分も時間をブロックし、出勤前に早朝紅葉ランをやりたい。
嗚呼、日本の晩秋は良いな・・
ここ数日、朝晩の寒暖差が激しい。いよいよ玄関の木々が色付き始めた。
春の草花や木々の新緑も心洗われる思いがするが、秋の色付きは尚更素敵だ。
金木犀の香りと黄金色や真紅に染まる葉とのハーモニー。
実は玄関先にお手入れが大変と言われる竹(ホウライチク)を植栽しようかと考えている。しかし、竹の紅葉期は春なので他の木々とのバランスを考えるとアンマチかもしれない。
我が家の狭い庭にミニ竹林は不向きかもしれないが、ネットで情報を探し”根をはらないやり方”も理解した(^_^;)
近頃、妙に日本庭園に憧れる。今度の休日は混雑が始まる前に京都まででかけ庭の勉強をしてこよう。
大型で強い台風18号がここ東海地方を通過した。
このところ自然の猛威を感じる出来事があまりにも多いだけに正直ホッとしている。
関東県にもこれから接近する予報との事。くれぐれもご用心を!
庭先にも彼岸花が咲いた。
風にのって種子が飛来したのだろう。
庭先の花や木を眺め、心が落ち着くとか、命の尊さとか、平和のありがたさを感じることは無かったが、近頃は少しそういう感情が沸く。
年を重ね少しは大人になったのだろうか。
玄関先の松が秋の剪定を待っているかのように近頃、蜘蛛の巣がはってきた(^_^;)
まさか自分が休日に庭いじりや土いじりをする気持ちになるとは・・
いいですな秋。
先ほどからここ四日市もバケツの水をぶっちゃかしたような雨が降り始めた。
朝から断続的に雨が降り続いている。
つい先ほど、ここ四日市にも大雨特別警報が発令された。会社の周囲は土地も低く、近くの河川(鹿化川)も排水が追いつかない場合は決壊する恐れがある。
夕方から今夜未明にかけて最も台風が三重県北部に接近する予報であるが、何事もなく通過するのを祈るばかりだ。
ここ東海地方も梅雨が明けたと報道された。
大型で強い台風8号、今日の夕方ごろから夜にかけて、ここ三重県に接近する予報。
既に台風対策は各店でされているのものの、ここ日永地区は土地が低いので雨水の被害が恐ろしい。
今日は早めに仕事を済ませ、従業員を帰し自らも速やかに帰ろうと思っているが、そうはいかないところが社長業(^_^;)
幼少の頃、近所の畑で沢山見かけたカミキリムシ。
今朝、会社の駐車場で偶然見かけた。
何だかとても懐かしく感じ、触れてみるとカミキリムシ特有の”キイーキイー”という鳴き声を耳にした。
昔はカミキリ虫とクワガタ虫を戦わせて随分残酷なことをやった記憶が蘇る(^_^;)
駐車場で車のタイヤに踏まれないよう、アイビーの葉が育っているお店の庭先に離してあげた。
会社の植栽を食い散らかさない程度に一夏を生きてもらいたいものだ。