梨も皮つきで美味しくいただく

先日、愛知の友人に大きな梨玉をいただいた。

 

幸水や豊水は8月上旬から食べ時になるとか・・果物好きの自分は梨にも特に目が無く毎年時期になると三重県の久居あたりまで出かけ農家さんから直接箱買いするほど(;^ω^)

 

梨もキウイ同様に皮ごとまるなりで食べるのがおすすめ。特に水分が多いのでカットせずに丸かじりがいい\(^o^)/

 

 

何でも梨には疲労回復に効くアスパラギン酸という物質が含まれていて栄養素の大半が皮の部分に凝縮されているとか。

 

皮をむきカットして食べると殆ど水分だけになるので栄養面を考えるなら皮つきで!

 

ご馳走でした!

 

 

キウイフルーツ

医療系の本で、果物も皮ごとすべて食べる方が体に良いと読んでから、極力丸ごとを心掛けている。

昨日、キウイにチャレンジしてみた(;^ω^)

 

あの産毛が口の中でチクチクしないかが心配で躊躇していたが、ポリフェノールが非常に高く、皮の栄養素が果実よりも高いと聞いた。

 

口にしてみたところ、全く問題なく美味しくいただける\(^o^)/

 

 

リンゴや梨などのように芯もないので全て食べられるので生ごみもゼロ。

 

今の時期、冷蔵庫でよく冷やしてから食べるととても美味しい。ご近所のスーパーさんでは4個100円で販売されているから驚き。

 

ただ、皮つきで食べる場合は農薬が付着している場合が多いのでシールをはがしてから、よく洗浄する必要がある。

 

”果物の女王”と言われるだけあってビタミンがとても豊富。疲労回復や貧血予防に効果も高いので夏バテ予防におすすめ。

 

 

ねばねば料理で夏バテ回避

社長という職業柄、平日自宅で食事をすることは少ない。会社のデスクが大半で時々市内で会食する感じ。

先日、たまたま用事が早く済んだので自宅で夕食を取ることにした。

 

突然の”夕飯ちょうだい”コールにも家人は嫌な言葉を一言も申さず用意してくれるのはとてもありがたい。

 

インスタントのお味噌汁にちょっとした酒の肴があれば十分かと思いきや、夏バテを考えてのことだろう、オクラと山芋の和え物にモズクなどをチャチャっと用意してくれた\(^o^)/

 

 

近頃、経営者の妻として長年自分の体調を気遣ってくれることに、とても嬉しさと感謝を感じる。

 

水素ってからだに良いの?!

ボトルのデザインと話題性に惹かれ購入。

 

 

緑茶で有名な伊藤園さんブランドなので安全性もおそらく確か(;^ω^)

 

お味は美味しい水。口に含んでも驚くような感動はない。

 

水素水の効能はwebでも賛否両論あるので何ともいえないが、最低でも3か月ほど飲み続けてみるのも良いかも。

 

それにしても、このマットなアルミの質感に印刷する技術やデザインが素敵。

 

棄てずにしばらく使いまわしたくなる。

 

クッキー

先日、四日市水沢の名産品”かぶせ茶”を使用した万次郎さんのクッキーをいただいた。

 

 

甘さをおさえたお味で、この暑い季節でも美味しく頂ける。

 

かぶせ茶は、リラックス効果、抗菌効果、アンチエイジング効果など体に良いことが沢山あるらしい\(^o^)/

 

ここ四日市には郷土愛と熱意をもってお仕事をされておられる方が沢山いらっしゃる。

そういう方々と色々なカタチでコラボレーションできれば仕事がもっと楽しくなりそうだ!

 

 

cafe sancheさんに行ってきた。

津の郊外でカフェや輸入玩具、洋服店を多角経営される素敵な空間があると聞いていた。

 

今日初めて、cafeサンチェさんを訪れた。

 

 

また、ここでも良縁を頂き、オーナー様をご紹介いただきお名刺交換もさせていただいた。

 

素敵な空間でのランチタイム・・松阪牛を使ったチャーハン、生クリーム好きには堪らないロールケーキ、座り心地が快適な重厚なチェア・・

 

アパレル店の内装もカフェの空間同様素晴らしい。総革張りのカウンターはミナペルホネンの内装を手掛けた職人さんによる力作・・(これ超欲しい(;^ω^))

 

トイズファームさんでは木製の知育玩具や大切な方に贈りたい北欧アクセサリーは眺めているだけでもワクワクする。

 

建物とコンテンツを見ると我々のような地方都市にある空間とは思えなないが、こういうお店がもっと増えると人が遠くからも集まって来てくれるだろう。

 

我々もこういう空間と商品をここ四日市から発信していきたい。

 

 

かぶせ茶

四日市市水沢町はお茶の産地として知られている。

 

巷ではカフェブーム(抹茶系も人気上昇中!) だが四日市人としては、水沢のかぶせ茶を使った和カフェを盛り上げたい\(^o^)/

 

マルシゲ清水製茶さんが営む”かぶせ茶カフェさん” 【コチラ】の郷土愛とお茶love感が超素敵!

 

 

 

本日、お店にお邪魔し色々なお話を聞かせていただきイマジネーションがぱんぱんに膨らんだ(;^ω^)

 

 

 

次週はアウトプットだアアア、、、、!

妻が大変お世話になっている方から、めちゃくちゃ美味しい蛤をいただいた。

 

 

桑名産の蛤、梅雨時の捕れたては超美味だと聞いていたが、実のプリプリ感、お出汁の旨みは想像を遥かに超える美味しさ。

 

いや~超幸せ。

 

従業員やお世話になっている皆様、友人におすそ分けしたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カキ氷

本格的な夏が近づくと一日一個は必ず食べるカキ氷\(^o^)/

 

 

胃腸に良くないかもしれないが、ラニンングした後や自転車通勤で汗だくになった後に食べると体の中からクールダウンしてくれる(;^ω^)

 

ガリガリくんで有名な赤城乳業さんの”赤城しぐれイチゴ味”は大好物。

甘さがおさえてあって後味がとってもgoo。因みにフタバ食品さんのサクレレモンにも目がない。

 

もしも飲食店を弊社でプロデュースしたら、必ず”カキ氷”を提供させていただきたい。

 

勿論、年中取り扱いで!

 

チーズタルト

基本的に並ぶのが嫌い。

ましてやデパ地下のお菓子や惣菜売り場で並ぶのは恥ずかしく、長い人生で並んだ記憶は少ないが先日大阪のデパ地下でやってしまった(;^ω^)
地下鉄へ向かう途中、甘くて香ばしい香りが足を引き留める。
”最後尾”と書かれた列も長蛇というほど並んではいない。思わず列の最後尾に並んだ。しかし、よ~く見ると列が一度途切れ店の外まで続いているではないか・・あちゃ~諦めてスルーしようとすると、係りの方が「美味しいすよ~」と甘い一言・・10分ほど並んだだろうか。チーズタルトに詳しくないのでお味がすこぶる良いのかは正直判らない。ただ、並んで買い求めただけあって美味しく感じたのは確か(;^ω^)
”行列ができる店”は客を引き付ける味やノウハウがある。しかし、いつの日か飽きられ”行列は無くなる”
商って難しいな~と思いながらタルトの出来上がる光景を見入ってしまった(;^ω^)

 

Scroll to top