泥出しが終わっていない被災場所にとって今の雨は憎い。

(被災された方に許可を得て写真を撮らせていただいてます)
筋肉痛がそろそろ脚に来た。
今日も平常に過ごせますように🍁
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
泥出しが終わっていない被災場所にとって今の雨は憎い。
(被災された方に許可を得て写真を撮らせていただいてます)
筋肉痛がそろそろ脚に来た。
今日も平常に過ごせますように🍁
写真は施主様に承諾いただいております。
筋肉痛は数日。被災地が平常に戻るには数年。
長野県は昨夜から激しい雨。今日も平常に過ごせますように☘️
朝からトレーニング頑張ってます。
(施主様にお断りしております)
明日も平常に1日が過ごせますように🍁
今日から社長の特権で会社を欠勤😅
長野県千曲川北部へ!
ロッテから発売されているZEROという名のアイスを食べた🍦
甘くないアイスバーかと思いきや甘さ控えめで歯応えあって美味しい✌️
成分表示を見ると糖質は13g含んでいるの糖質制限されている方にはオススメはできないが、カロリーは142kと氷菓なみに少なめ😅
甘い、辛い、油っこいもの・・身体に良くない言われるものが往々にして美味しく病みつきになる💦食べ過ぎ飲み過ぎは勿論身体にダメージをあたえるが我慢も程が過ぎるとストレスとなる😓
モデルさんや役者さんのようなボディラインを見せる職業でない限り食事制限はホドホドが一番良い👍
今日も平常に一日が過ごせますように☘️
名刺アプリはとても便利だ。頂いた大切な名刺をスマフォでパチリとして保存しておけば、いつでも必要な時に引き出すことができる。
初めてお会いした際、お辞儀して互いの名刺を交換する儀式は多少の所作は変わっても未来に続くだろう。
ただ一つ、名刺交換で時々「?」と思うことがある。
肩書き、部署違いの名刺を何枚も頂く際、受け取りにちょっと困ってしまう💦
お名前は同じなのに長い肩書きが記された名刺。どちらが勝負名刺なのだろう・・😓お聞きするのも失礼かと思い勝手に優位性を付けて保存させて頂いている。
自分が名刺交換の際、最も心掛けているのはどれだけ時間に追われていても「笑顔」☺️
お天気下り坂・・・被災地の方がこれ以上追い込まれないことを願う。今日も平常に一日が過ごせますように。
台風19号で被災された方の映像を目にする度に心が痛む。どうか、一日も早く平常が戻ることを祈ると共に週末の雨で二次災害に遭われぬようくれぐれもご用心を。
今、車の買い替えを検討している。何となく気分を変えたいから・・いや、ストレスから散財気分なのだろうか・・・😅
下取りに出し等価交換で乗り換えられるくらいの小型車がいい。フォルクスワーゲンのUPが最有力候補👍
このモデル生産が終わるらしいとの情報。安全性、機動力、経済性も優れている上に価格がお値打ち。
街に溶け込み、主張しないデザインがこれまた良し!
秋晴れの休日に日曜大工したり、お庭掃除したり、車を洗車したりしたあとにコロナを飲みながらボーっとするひと時が堪らない贅沢😋
休日は人の事とお金の事は考えない✌️
閑話休題、
先日、長男が長年勤務していた会社が破産した。給料の遅配もあり、有給取得もままならなかった。代表者は病気を理由に今後の対応について一切アナウンス無し。倒産した真相はわからないが、歴史があり、多くの人を長年雇用し、お客様のために尽力した功績も倒産すれば無になってしまう。勝てば官軍、負ければ賊軍という言葉は嫌いだが、経営者である以上、それを否定することはできない。
世に役立ち、お客様に喜ばれ、従業員に働く意義と安らぎを与え、家族を守ることがいかに困難なことか・・自身が経営者を引退する日まで苦脳と恐怖にうち勝たねばならない。
自閉症の長男が勤務した会社が倒産し、怒りが込み上げる点もあるが経営社として学ぶべきことも多いのは確か。休日にコロナをガブ飲みしても結局、頭から経営のことを忘れることはできない😅
前評判が相当高かった為大いに期待して鑑賞😃
いかにしてジョーカーが誕生したかを描いた本作、ホアキンの演技に圧倒されるものの、語り尽くされたストーリーはついつい先読みしてしまう為122分の上映時間がやや長く感じ私的には⭐️⭐️⭐️🌟3.5点💦
ジャック・ニコルソン、ヒース・レジャー、スーサイドSのジャレッド・レトなど名だたるアクターが歴代演じられたきたが本作のホアキン・フェニックス演じるアーサーフラックも間違いなく殿堂入り。
ボーダーラインの続編で音担当したヒルドゥル・グーナドッティルの重くて暗くて不安を煽るVUCA(ブーカ)感が映像と内容にシンクロし堪らなく良かった✌️
秋は映画と本と夕焼けがイイ🍁
「サンモトヤマ」がおよそ10億円の負債で自己破産。インフルエンサー「梨花」がプロデュースした代官山本店が9月末で閉店。百貨店ブランドを複数展開するオンワードが600店撤退することを発表。ファッションECにおける時代の寵児であったZOZOもヤフーに身売り・・このところのアパレル業界は猛烈なシケに晒されている。
弊社はこのファッション業界で26年ご飯を食べてきた。時代時代で的確な判断を会社幹部で行ってきたからこそ今があるのは確か。しかし、この先10年は更なる変革に挑まなければ淘汰されてしまうだろう。
ヒントを求め二冊の業界書を読んだ「アパレルサバイバル」と「2030年アパレルの未来」
両書共にアパレル業界の歴史や問題に付いて理路整然と記されており流通革命やAIによる更なるパーソナライズ化、グローバルビジネスなどに付いての必要性も詳しく解説されており大変参考となった。
そして何よりも本書に共感し、弊社が最も強化したいと考える「プロスタッフの育成」と「実店舗にて体験やイベントの開催」の重要性。
仮想店舗と実店舗。共にお客様にとって必要な場所であることに違いない。今期も実店舗に対し大掛かりな投資を行う。何故、この時代に仮想店舗に注力しないのかを問われることもある。
弊社は地域に根座した会社に誇りを持ち、次世代のために事業を継続し、お客様に笑顔を届け自分も笑顔になることを心から目指したい。
台風19号による被災地の映像を見て、心が引き裂かれるような思いがした。雨風を凌ぎ心の安らぎを得る家を失った皆様には心からお見舞い申し上げます。被害がこれ以上広がらないことを祈ります。