その昔・・店頭そっちのけでお取引先様と会食するのは如何なものかと思い、お付き合いをお断りすることも多々あったが、今は安心してお店を任せられる幹部がいるので、気兼ねなくお取引先様や顧客様とお時間を取ることができる。

気付けば週二回の休肝日も守られていない(;^ω^)ドリンクをあてにせず自制心を強化しなければ!
因みにウコンとヘパリーゼの両方を摂取すると最強の悪酔い防止になるらしい・・・ホントかな(;^ω^)
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
深夜残業していると無性にカップラーメンが食べたくなることがある。
夜中のインスタントラーメンがどれだけ体に毒かを頭では判っているものの食欲をおさえることができない。
”せめて198kの低カロリータイプなら良し”と自分に言い聞かせ食べてしまった。
日清さんがつくる”ラタトゥイユ”という野菜の入ったトマト味。
スープも体に悪いと判っていても全て飲み干してしまった(;^ω^)
下手な写真でごめんなさいm(__)m
今秋初めて秋刀魚を口にした。一尾100円の超お値打ちサイズだったが身がしまっていて美味しくいただいた\(^o^)/
日本の秋は何といっても食べ物が美味しい。魚も野菜も果物も!
食べ物が美味しいとお酒も進む(;^ω^)
自転車通勤とランニングで消費カロリーは十分なのだが、摂取カロリーも秋モード全開なので体重計に乗るのが近頃怖い・・
私はシャービックに目がない\(^o^)/
シャービックなら毎日飽きずに食べられる。
一口サイズの製氷容器でつくるのがスタンダードかもしれないがキンキンに冷えるアルミ容器でつくるのが我が家流。
やはりメロン味がベストオブベストであるがイチゴ味も旨い。
冷凍庫から取り出したばかりは固くてスプーンが入らないが少し溶かしてから頂くと実に美味しい。
お好みにもよるが水で溶くとややさっぱり味、クリーミーな味が好みなら牛乳で割るのがベストである。
連日、大変暑さが厳しいので、冷たいものばかりを口にしているがくれぐれも食生活には注意したい。
昨日、お取引様の懇話会に出席させて頂いた。こういう席に私のような若輩者がお招き頂けることが本当にありがたい。
普段、中々お話する機会のない会社トップの方と直接お名刺交換させて頂けるのはとても光栄である。また異業種の社長様ともご縁を頂けることにも深く感謝している。冒頭30分ほどは人事や決算ハイライトのご説明を頂き、その後立食形式でおよそ100分ほどの懇話会であったがアッという間のひと時だった。
開催場所は市内で一番格式が高い四日市都ホテルだけあって、ビュッフェスタイルのメニューも大変豊富で美味しかった。
ただ、ホステスの方がいらっしゃるものの料理のボリュームとバリエーションが豊富過ぎて全ての料理にお箸をつけさせて頂くことができなかった・・・食いしん坊の小生にとってはちょっぴり残念だった(;^ω^)
知人からペルノーという南フランスの酒を教えて頂いた。近頃、これにはまっている。
なんでもゴッホやモネ、ピカソも愛飲した魅惑のお酒。
このお酒、薬草系のリキュールで度数は70度前後ある。これをトニック割りで飲むと実に夏らしいカクテルで美味しい。
夏のカクテルと言えばラムベースの”モヒート”やモスクワのラバといわれる”モスコミュール”などが有名であるが、ペルノーは独特の香りが堪らない。プロの方が言うには、夏はトニックウオーターで割るのが格別に旨いとか。
夏といえば一杯目はビールが定番だが、食前酒にサマーカクテルというのもこれからのスタンダードになるのではないだろうか。
近い将来、弊社も飲食事業に関わりたいと思っている。
色々なアイデアが頭の中で膨らんでは消えるが、妄想する時間が実に楽しい。
和カフェ、ダッチオーブン&バル、素麺専門店、ハンバーガーショップなどなど・・あげればきりがない(;^ω^)
中でもバーガーショップは近頃興味津々で時間を見つけてはお店を色々とリサーチしている。
名古屋駅から少し離れた場所にあるWAVES BURGERも人気店の一つ
看板メニューwaves burger(1400円)の圧倒的なボリュームが食欲をそそる。実食したことはないのだが、知人の話ではかなり満足度が高いとか。お店の雰囲気も素晴らしいし、サイドメニューが豊富なのもいい。また、ここ四日市にもRED'S BURGER STOREさんというお店が美味しいバーガーを提供すると娘から聞いた。こちらも伺ったことはないのだが、HPの写真を見るだけで美味しさが伝わり行ってみたくなる。
ただ”グルメバーガー市場”というものがどれぐらいの規模なのか・・・マックやモス、フレッシュネスといったFCでは味わえない美味しさをどれだけ求める人がいるのかが全く読めないところ。おそらくサイドメニューやドリンク、空間デザインも重要な要素になると思われるのでもう少し調べ学習してみよう。