名古屋駅から徒歩10分ほどの”ささしまライブ地区”に先月末「アートグレースウェディングスクウェア」がオープンした。
所用があってこの場所を訪れたのだが、施設内にはホテルにチャペル、お洒落な飲食店が幾つか入店されている。ちょうどお昼時だったので人気のレストラン”シェフズライブキッチン”に入店した。
ランチの時間帯とあってか名古屋マダムでお席はほぼ満席。バイキングスタイルのお店でありながらも、お味も盛り付けも素敵で久々にお腹がはちきれるぐらいいただいた(;^ω^)名古屋名物の串カツとドテ味噌うどんは特に美味しかった。
ささしまライブ地区は大学や住居用のマンションがあったり、映画館や飲食店もあるが今一つパッとしない場所と思っていたが、この施設ができたことにより人の流れも少し変わるかもしれない・・ただ、物販の商業施設が圧倒的に不足しているので賑わいを見せるにはもう少し時間がかかるだろう。
それにしても驚いたのがホテル内のメインロービーなど”ちょっと派手すぎる?”と感じる内装や設備の調度類。
土地柄、人気のスタイルかもしれないが個人的にはもう少しコンサバな方が好みかも(;^ω^)
カテゴリー: 食
お豆腐おすすめ料理
一日一丁は食べるお豆腐。
勤務中の夕食には特に欠かせない。絹より木綿がどちらかというと好み。食感の違いもあるが栄養素は木綿の方がどうやらあるらしい。
そんなお豆腐を美味しく食べるために日夜ベストマッチングなレトルト品を模索している。
先日、超美味しい組み合わせを発見した。毎日の献立に頭を悩める女性の皆様に是非お勧めの一品。
ジャン!

大塚食品さんの”蟹のあんかけ”
ご飯にかけても美味しいだろうが木綿豆腐にもベストマッチングする。
盛皿がイケテないが、この美味しさは是非とも味わっていただきたい組み合わせ。
近頃益々病みつきのお豆腐料理\(^o^)/
お・や・つ(;^ω^)
年々代謝の悪さを痛感するが老いてからの体重増は病気がちになるので超危険・・・って頭で判っているもののシビアに体重管理するためには規則正しい食生活が必要。
でも、疲れた時の”甘いもの”はやめられないとまらない。加齢と共に意志の弱さを感じる。
今日も机の引き出しに潜めておいた美味しい”ジャンボどら焼”をパクパクやってしまった。

態々、高いお金を払ってライザ○プに通わなくても、深い呼吸をしながら適度な有酸素運動を行い糖質をカットしすればすぐにでも標準体重をkeepすることは判っているが”暖かい緑茶とシットリとしたドラ焼き”の誘惑に何故か負けてしまう(◎_◎;)
よし!来月、自分の40代最後の誕生日までおよそ一か月。それまでに2キロ、いや4キロ減を目標にして食事制限をTRYしてみよう!
目標が所詮数字なので、やっぱり3日坊主になるのかな・・爆
純豆腐

近頃はご近所のスーパーさんでスンドゥブの出し汁が手軽に入るので自宅で美味しい本格的な味を楽しめる。
個人的にエビや貝などを少量入れた海鮮味が好みだが、手間をかけずにお豆腐と卵、そしてネギを入れたシンプルなものでも十分お腹も体も温まる。
サムギョプサルやカンジャンケジャン、アワビの御粥なども韓国を代表する料理も美味だが、肉も蟹も素材が良くなければ味付けにどれだけ拘っても本格的な味には程遠いと思う。
韓国も日本同様に今冬は暖冬らしいが、厳しい寒さの続く冬はソウルまでいって石窯でグツグツ煮立てたチゲたっぷりの本場スンドゥブをお腹一杯食べたいな~
今日から三連休。弊社では各店セールを開催しております!是非、皆様のご来店お待ちしております。
素敵な週末をお過ごしください!
シュトレン
先日、ドミニクドゥーセの店 鈴鹿本店に立ち寄った。何年ぶりだろう・・ここのカヌレは食感が良く甘すぎずとてもお美味しい。一時期は多店舗展開された記憶があるが、HPを見る限り現在は県内に3店舗とフランスの1店舗となっている。
ちょうどクリスマスの時期とあって一階のパン売り場には美味しそうなシュトレンが並んでいた。
数年前、ドイツの友人宅でいただいて以来、ドライフルーツとナッツの味が癖になりこの時期無性に食べたくなる。
何でも、シュトレンはクリスマスを待つ間、少しづつ食べる習慣があるとか。フルーツの風味などが少しづつパンにへ移っていくので「今日よりも明日、明日よりも明後日とクリスマス当日がだんだん待ち遠しくなる」とか。発祥は、憧れの時計ブランド”Aランゲ&ゾーネ”の本社があるザクセン州ドレスデンなので、寒い季節に一度訪れたいと思っている。
我が家でもクリスマスにはちょっとした食事会を予定している。クリスマスまであと4日、お正月まで10日。何だか日の経つのが早過ぎてクリスマスムードではないが、健康管理に努め仕事残しがないよう頑張りたい。
目玉焼き
近頃、コレステロールの数値が気になる。
食事に気を配らなければならない年齢になった自覚はあるものの大好物を諦めるほど深刻な健康状態ではない(たぶん)
卵料理ならば朝昼晩の三食でもHappyな気分になれる。特にだし巻き卵と目玉焼きに目がない(;^ω^)ところが、近頃目玉焼きの食べ方が大きく変わった。
調味料がソースから醤油に。
幼少の頃からコテコテのソース味で育ったのだが、何かの番組で”目玉焼きの旨み”を最も引き出すのが醤油と聞いてから醤油派に傾倒した。キッコーマンの出汁白醤油という薄口味は個人的に超おすすめ。
コショウ多めで黄身が良く焼けている方が今の気分\(^o^)/
新へパリーゼドリンク大人買い(;^ω^)
その昔・・店頭そっちのけでお取引先様と会食するのは如何なものかと思い、お付き合いをお断りすることも多々あったが、今は安心してお店を任せられる幹部がいるので、気兼ねなくお取引先様や顧客様とお時間を取ることができる。

気付けば週二回の休肝日も守られていない(;^ω^)ドリンクをあてにせず自制心を強化しなければ!
因みにウコンとヘパリーゼの両方を摂取すると最強の悪酔い防止になるらしい・・・ホントかな(;^ω^)
ダイニングテーブルのメンテナンス
師走のこの時期、天板にペーパーをかけオイルと蜜蝋を塗るメンテナンスを行う。
名古屋にある家具屋さん”re-kagu”さんで購入したHOWARD社のOrangeOilとFeed-N-Wax\(^o^)/

カップラーメン
深夜残業していると無性にカップラーメンが食べたくなることがある。
夜中のインスタントラーメンがどれだけ体に毒かを頭では判っているものの食欲をおさえることができない。
”せめて198kの低カロリータイプなら良し”と自分に言い聞かせ食べてしまった。
日清さんがつくる”ラタトゥイユ”という野菜の入ったトマト味。
スープも体に悪いと判っていても全て飲み干してしまった(;^ω^)
秋刀魚
下手な写真でごめんなさいm(__)m
今秋初めて秋刀魚を口にした。一尾100円の超お値打ちサイズだったが身がしまっていて美味しくいただいた\(^o^)/
日本の秋は何といっても食べ物が美味しい。魚も野菜も果物も!
食べ物が美味しいとお酒も進む(;^ω^)
自転車通勤とランニングで消費カロリーは十分なのだが、摂取カロリーも秋モード全開なので体重計に乗るのが近頃怖い・・